テニス ストローク

ストローク

テニスの試合で必要な「切り替え上手」になる為に、ストロークに必要な技術とは?

スライスは得意ですか?

俺は高校生の頃、バックハンドはスライスばっかり。

100%スライスだったよ。

だってトップスピン打てなかったんだもん。

 

テニスの試合で必要な「切り替え上手」になる為に、ストロークに必要な技術とは?

 


 

でもそれは得意じゃなくて、仕方なく・・・。

基本的にバックハンドは苦手だった。

でもそれから練習しまくって何とかトップスピンも打てるようになったんだけど、スライスとトップスピン両方打てるようになってから困った事が起き始めた。

スライスしか使えなかった時は、苦手意識あったけどためらいなくスライスをチョイスして、割り切ってスライスを使っていた。

 

でもトップスピンが打てるようになると、トップスピンを打とうとする

でも苦手は苦手なので、直前でビビって振り抜けなくなり急にスライスに戻ってしまう・・・みたいな中途半端プレーが増えてしまった。

スライスもトップスピンも打点は前である。

でもスライスは、打点が遅れて食い込まれても返球出来るショットである。

だから、ビビって踏み込めない時はいつも相手ボールに食い込まれてしまって、スライスしか打てない打点となりトップスピンに戻したくとも戻せない形になるのだ。

 



 

試合の中で、スライスショットは必需品

遠くのボールをやっとの思いで取る時とか、速い相手サーブを返す時とかに有効。

アプローチみたいに、前に踏み込んで打つ時にも、コンパクトなスウィングのスライスはステップと合わせやすいから便利だよね。

だからこそ普段から練習しておかないといけないんだけど、スライスばっかり練習するのではなく、トップスピンを打ちながら急にスライスを間に入れてみたりして、トップスピンとスライスのスイッチをしっかりと切り替えられるように!

スライスで食い込まれても、しっかりと粘った後はチャンスが来る。

その時にはしっかりと踏み込み、前の打点に切り替えてトップスピンを打って行こう!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  4. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. テニス ソフトテニス
  2. ストローク

    ネットより高い位置でボールを触る、その回数を増やそう

    テニスの試合って、必ずネットを挟んで行います。このネットの高さ…

  3. テニス 準備

    ストローク

    「ドロップショットは前に追いかけながら返球イメージ」をしっかり判断して展開していくことが大切です

    シングルスでも、ダブルスの雁行陣でも「前」は大きな穴になりかねません。…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ドライブボレーは実は、並行陣を崩す最終兵器になる

    手堅い並行陣、をどう崩していくのか。ベテランプレイヤー、は本当…

  5. ストローク

    「スライスは伸びが命」テニスの試合で使える抑えの効いたスライスを覚えよう

    スライス系のショットは「伸び」が武器となる。もともとパワーショ…

  6. ストローク

    「フォアハンドストロークに悩み始めたら、一人前」だからこそ、身体全体を使った打ち方に!

    「フォアハンドストロークに悩み始めたら一人前」そういう言葉を聞…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    自分のサーブの評価、概念から変えていこう
  2. テニス ストローク

    ボレー

    安定感のあるテニスのリズムは、「ボレーはゆっくり、ストロークは速く」という速度の…
  3. テニス ストローク

    リターン

    「ダブルスでリターンのサイドはどうやって決める?」参考にしたいテニスの試合巧者の…
  4. テニス センス

    日々の雑記

    テニスが上手い選手、テニスも上手い選手
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの攻撃の型は、「どちらか1人を崩して決める」がほとんど
PAGE TOP