リターン

リターンは脇を締めるから、素早いターンが出来て安定する

リターンの精度を上げていくこと、みなさんも課題の一つだと思います。

特に男性で速いサーブに対抗するには、身体のターンを早くして安定させる必要がありますからね。

でも、難しく考えなくても大丈夫。

きっと、脇を少し意識するだけで、見違えるようにリターンの精度は上がると思いますよ。

 

リターンは脇を締めるから、素早いターンが出来て安定する

 


 

1.リターンの安定は、素早いターンから

テイクバック、じゃなくて身体のターン。

ラケットを引くのではなく、上半身をターンさせてパッと準備を終える。

これだけ、の動作にしておかないと、試合で速いサーブには対抗出来ません。

フォアかバックかを素早く判断して、しっかり前に入りながらターンさせる。

素早いターンが出来て、しかもサーブの力に負けないようにしていくには、脇を締めること。

肩の力を抜いて脇を締める、ということを意識するだけで、かなりリターンは安定するはずです。

 

2.肘が軽く身体に触れるくらい、でOK

肘をなるべく、身体の近くにセットする。

そうすることで、ラケットを引き過ぎる、テイクバックが大きくなることを防ぐことが出来ます。

ラケットが後ろにいく、視界から消えること、が一番リターンミスの元になりますからね。

肘の位置を注意すれば、まず大振りは無くなるはず。

そして、自然と脇が締まって、コンパクトなリターンになるはずです。

 

3.上半身は45度ターン、でちょうど良い

私が試合のときは、これくらいのターンの角度を意識しています。

真横を向く必要は無い。

フォアハンド、バックハンド、どちらのリターンでも斜めにターンする感じでOK。

上半身だけこの素早いターン、が出来れば後は前に入る力を利用して打つ。

サーブが早ければ、その力を利用して打つ。

力んでも良いことは無いですからね。

脇を締めて45度のターン、を前に入りながら実践してみて下さい。

きっと試合の中で、安定したリターンを継続出来るでしょう。

 

4.脇を締めれば、ラケットの振り幅は自然と小さくなるはず

これが一番、今回のポイントです。

ラケットの振り幅を小さくする、ことが出来ればリターンは安定する。

パワーが足りない?と思ったら、より前に入ってタイミングを速くすることが大事でしょう。

相手からすると、後ろから強いリターンを打たれるよりも、前に入ってタイミングの速いリターンを合わされる方が嫌なはず。

脇を締めておくことで、リターンを安定させる。

上半身をターンさせていく、意識が大事ですね。

 

速いサーブに、ただ下がって返球するだけ・・・だと、それはそれで厳しい。

やっぱり小さいリターンにして前に入る、ことを意識しないと難しいですからね。

脇を締めてターン、小さく45度。

このキーワード、試合で思い出しながらリターンしてみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

関連記事

  1. テニス ロブ

    リターン

    「セカンドになったら、攻めよう」と考える人が9割

    相手のサービスゲームで、何を考えるのか。私はいつも、「あっと驚…

  2. テニス リターン
  3. テニス メンタル

    リターン

    思い切りの良いリターンでは、「フォアかバックかを決めて待つ」くらいの気持ちが大事

    錦織選手の活躍のニュースが続く全仏オープン。何と言っても、リタ…

  4. テニス ボレー

    リターン

    シングルスの試合でのリターン必勝法、コレでいきましょう!

    シングルスの試合、サーブよりリターンを改善したい。もちろんサー…

  5. テニス リターン

    リターン

    試合の中でリターンが崩れていくときは、まず身体の開きを抑えよう

    リターンミスが多いとき、皆さんはどこから修正していきますか?リ…

  6. リターン

    ファーストサーブのフォルトに、ヒントが!

    試合でリターンに立っている時、相手がサーブをフォルトする。これ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    回転をたくさんかけるのが、良いショットだと思う?
  2. テニス 部活

    練習メニュー

    「団体戦に強い、部員が成長していく部活」では、先輩と後輩が教え合うという太い線で…
  3. 練習メニュー

    週1ペースの練習で、テニスを上達させる7つの心得
  4. ストローク

    「すぐにでも試合で勝てるようになりたい!」人は、ストロークで回り込みフォアハンド…
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    雰囲気が悪くなるようなポイント後こそ、ペアで会話しないと
PAGE TOP