ボレー

バックボレーで前に踏み込む、ことが出来れば試合でも勝てる

ボレーの上達に悩んでいる方の、ほとんどがこれを克服できていません。

どこか苦手意識があるから、いつまで経っても中途半端なまま。

誤魔化している自分を脱するために、今日は一緒に考えてみませんか?

なぜ、バックハンドボレーが弱いのか、について。

 

バックボレーで前に踏み込む、ことが出来れば試合でも勝てる

 


 

1.どうして、前に足が出ないんだろう?

私は、構え直しに問題がある方が多いと感じています。

フォアハンドボレーを、どこかで待っている。

そして、フォアボレーを打った後には、その形が残ってしまっているんですよね。

半身の状態で待つから、バックハンド側に来るとラケットに当てるので精いっぱいになる。

ボレーって、ストロークと違って回り込むことってほとんど出来ないですからね。

バックボレーが遅れる、前に足が出ないのは、しっかり構えられていないから。

どこかでフォアハンドボレー、で待っているからなんです。

 

2.ボレーの主役はバック!で良いと思う

もう、発想自体を変えましょう。

私なんかは、自分のボレーの主役はバックハンドだと思っています。

バックボレーで、しっかり応戦していく、6割から7割、はバックボレーで良い。

ストロークなら、フォアハンドで攻撃的にいきたいところですが、ボレーならバックで安定感を出したい。

フォアボレーの威力も欲しいですが、それ以上に安定感とコントロール重視でネットプレーは押していきたいので。

自分の中で、基本の構えからバックボレーメインの意識に変えてみる。

これくらいの大胆さ、があって良いでしょう。

 

3.前に踏み込めば、自然とコントロールも良くなる

のが、バックボレーです。

時間に余裕があって、前に足が出せる!ようなボールを増やしていかないと。

つい、余裕があるのに腕先だけでさばく、ようなバックボレーになる方も多いじゃないですか。

これでは、コントロールだって小手先頼み。

そうじゃなくて、しっかり横向きを作って前に踏み込む、バックボレーでも下半身を使う。

この基本、やっぱり見落とされがちだと思います。

 

4.上手い男性プレイヤーでも、まだまだバックボレーは改善出来る

上級クラスの男性プレイヤーの方でも、まだまだバックボレーは改善出来る。

つい、慣れて来ると上手く「さばくだけ」になりがちなんですよ。

これで勝てるのは、3回戦まで。

強い相手には、しっかりバックボレーでも前に踏み込んで重さを出して欲しい。

右利きの方なら、右足をしっかり前に出して踏み込んでいく。

この姿勢、が新しい強さを養ってくれるはずです。

 

バックボレーが踏み込めるかどうか。

これが、ネットプレーの実力だと思って良いでしょう。

バックボレーでしっかり足が出せる人は、それだけ構えのバランスも良いということですから。

ぜひ、自分の中で意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  2. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  3. 3/18(火) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  4. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  5. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーで身体が開く人は、ラケットを持たない手のひらを使おう!

    ボレーを打つときに、安定感に欠ける人は考えて欲しい問題。きっと…

  2. テニス ミス

    ボレー

    「ダブルスの前衛として良いプレーが出来ているかどうか」、それは対戦相手が決めることです

    先週末の練習で、一つ気になることがあったので書いてみます。「ポ…

  3. ボレー

    ボレーがすぐに浮いて攻められる、人はどうすれば良い?

    試合ですぐに、自分のボレーが浮いてしまう。それが怖くて、なかな…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    フォアハンドボレーでもっとパンチ力が欲しい人は、「ラケットを持たない腕の脇の開け閉め」を有効活用しよ…

    フォアハンドボレーを、しっかり決めることが出来ると試合はやりやすい。…

  5. テニス メンタル

    ボレー

    「粘れるネットプレーのキーポイント」テニスの試合では構え直しが全てを決める

    試合の中でボレーをする時ってどういう場面だろう。ストロークに比…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ハーフボレーは、ラケット動作を止めて待って良い

    低い位置のボレーを、ワンバウンドさせてハーフボレーにしていく。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス シューズ

    テニス知識

    【保存版】テニス選手ならしっかり選びたい「テニスシューズの選び方」について
  2. サーブ

    セカンドサーブの基本を再発見
  3. 練習

    テニス知識

    「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. テニス 雨

    メンタル

    試合では「自分でコントロール、制御出来るもの」に集中しよう
  5. テニス ダブルス

    水分補給

    「夏本番!」になる前にテニスと汗の関係をしっかり覚えて対策しよう!
PAGE TOP