ストローク

打点が遅れたと感じたら、前ではなく上方向に振り抜こう!

ストロークの打ち合いで、相手から押されて打点が遅れる。

格上相手の試合なら、必ずこういう場面は多くなります。

自分の中で打点が遅れた、遅れそうと思った瞬間に、どうすれば良いのか。

ポイントは、ラケットのフォロースルーの軌道を変えること、です。

 

打点が遅れたと感じたら、前ではなく上方向に振り抜こう!

 


 

1.前方向に振っていけるのは、余裕があるとき

しっかり構えて、テイクバックも早く完了したとき。

なら、前方向にラケットをしっかり振っていける、押していけるのがストロークですね。

でも、そうもいかない場面が多いのが試合。

相手のボールが深く、重く、また自分もしっかり止まれていないような場面では、無理やり前に押していくとミスの元。

前方向に振っていけるのは、それなりに余裕があるときだけですから。

自分の中で打点が遅れた、と感じたら、パッと切り替えることが大事です。

 

2.切り替えたら、ラケットは上方向に抜いていこう

打点が遅れたなら、無理に前に押さない。

打点から、上方向にしっかりラケットを抜いていく、フォロースルーの方向をハッキリと変えましょう。

フォアハンドなら、そのまま自分の頭の後ろにラケットが来る、感じでOK。

前に振れない分、しっかり上方向に振り抜いていく。

そして回転量をしっかりかけて、滞空時間が長いストロークにして時間を稼ぐ。

この意識、大事です。

 

3.ただし、あくまで凌ぐショットであるという認識で

もちろん、こればっかりだと厳しい。

凌ぐショットなので、何回も打たされているようでは、試合に勝つのは難しい。

どこかで、相手の打つボールを予測して早く構える、打点に入ることが大事ですね。

押されているなら、何かを変えないと。

でも、打点が遅れたときの対応も忘れずに。

しっかり上方向に抜いて、ストロークも打てるようにしておくと試合で強いですよ。

 

4.意外とフォアハンドが・・・難しいはず

バックハンドは両手の方も多いですよね。

両手バックハンドなら、打点が多少遅れても誤魔化しが効きますから。

でも、フォアハンドは片手だとなかなか難しい。

怪我の元、になりますからね。

フォアハンドで上方向に抜くショット、深いボールの返球にも使える便利ショット。

ちょっと、若者っぽい打ち方かも知れませんが、最近のラケットとガットなら大丈夫。

練習すれば、しっかり打てるはずです!

 

ストロークのメリハリ、しっかり自分で付けられるように。

攻撃的、守備的の使い分けを、フォロースルーで出来るようになるとより実戦的です。

押されているのに、無理している人、多くないですか?

怪我の元ですし、そういうテニスは卒業していきましょう。

ピックアップ記事

  1. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「チャンスで後はストロークで決めるだけ‥」な場面でミスしない為に、大事なのは回転をかけたショットです…

    チャンスボールになると、急にぎこちない感じになる方、何ででしょうか・・…

  2. ストローク

    試合で相手に打ち損じさせる、ために必要な6つのストローク術

    相手からエースを奪う。実際に、試合でこういう場面ってどれくらい…

  3. テニス ロブ

    ストローク

    「逃げるロブからレベルアップ!」テニスであなたのロブを進化させる4つの考え方

    ダブルスだけでなくシングルスでも、試合で意外と使う機会が多いのがロブシ…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークの打点が近くなってしまう人は、「ラケットの先を使う」というイメージで振ればOK!

    ストロークの打点が近い方、意外と学生の皆さんの中でも多いように思います…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    「フワーっとした緩くて深いボール」は、結局どう処理すれば良いの?

    フワーっとした、深いボール。それも、センター深くに入って来る。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの試合で相手のリターンを崩していくには?
  2. テニス ストローク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「自分の得意なパターンで攻撃していく」ために大切な4…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークで強力な武器になる、「フォアハンドのライジングショト」を鍛える5つのコ…
  4. テニス ダブルス

    ロブ

    ロブで抜いて、その後ポイント取れてますか・・・?
  5. テニス 指導

    メンタル

    テニスの試合では、「思考は必ず行動に現れる」と覚悟しておくこと
PAGE TOP