テニス ボレー

ボレー

片手バックボレー、左手の形をキープして安定感アップ!

バックハンドボレー、しっかり打てるとカッコいいですよね。

試合でも強いし、ネットプレーが苦じゃなくなる。

打ち方の中でも、意外と見落とされがちな「打った後の形」に注意してみてみましょう。

片手バックボレー、ポイントは左手の使い方にあります。

 

片手バックボレー、左手の形をキープして安定感アップ!

 


 

1.利き腕、じゃない腕の形をチェック!

バックハンドボレー、片手で打ち終わった形、みなさんどうなってますか?

上手い人のフォームを見てみると、添えていた手がそのままの形、で残っている。

これって、見落としやすいポイントですが、すごく大事なんです。

右利きの方であれば、ラケットをセットするのは左手の役目。

そこから、打った後には・・・?

その場所、にラケットを準備した形、で残っているのが基本、です。

 

2.前に出るのは、ラケットだけ

これ、片手バックハンドストロークでも一緒です。

ラケットは前に出ていくけど、添えていた手はそのまま残る。

残った形、でキープしておくことが、実は大事なんです。

どうしても、無意識だとボレーのときに添えていた手はダラン、と落ちてくる。

高い位置に手がある状態って、なかなか苦しいですからね。

でも、この打つ前の形を、打った後もキープしておくのって本当に大事、なんです。

 

3.キープすれば、自然と引く動作になって胸を張れる

片手バックボレー、よく「弓を引くように」とアドバイスされますよね。

利き腕ではない腕は、後ろに引いていく。

でも、これもやりすぎると大きなフォームになって、連続で打つボレー、構え直しが難しくなります。

ですので、意識としては、左手を残す。

残す、と考えると、自然と前に出ていくラケットと対称的な動きになって、引くという動作に近くなる。

安定感も威力も、すごくアップするはずです。

 

4.もっと突っ込んだコツは・・・?

とっておきのコツ、で言えば、左手の手のひらを上に向けること。

空の方向に向けると、より引くという感覚が増して、パンチのあるボレーが打てるようになります。

ラケットを持っていない手のひらを上に向けると、手のひらの向きも対称的になりますよね。

ラケットを持つ手、はバックハンドですので自然にした方向を向く。

反対に、左手は上方向を向く。

これこそ、隠れた片手バックハンドボレーのコツ、だと思いますよ。

 

男性の方は、ほとんどが片手バックボレー、だと思います。

安定感と威力、の両立を目指したいなら左手主導、でいきましょう。

きっと自然と胸を張って、良い打ち終わり方が出来るはず。

ぜひ、試してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. ボレー

    至近距離でのボレー戦になったら、どんどん上を使おう

    ダブルスの試合で、ボレー同士の打ち合いになる。こういう場面でポ…

  2. ボレー

    ボレーは鋭さを増す、簡単な方法とは?

    ネットプレーに、鋭さが欲しい人。上手い人のボレーって、切れ味…

  3. ボレー

    浮かないボレーこそ、試合で使える実戦向きなショット

    ボレーを浮かないように、コントロールし続けること。試合に出てい…

  4. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの前衛のポーチボレーと、「野球の盗塁」はすごく似ていると思う

    今の時期は、まさに高校野球の地区予選が大詰め。皆さんの高校、も…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    ダブルスの試合に前衛で武器になる、「ポーチからのドロップボレー」は絶対に身に付けよう

    ポーチボレーで、前衛として攻撃していくのはダブルスの基本。特に…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    テニス選手にも必要な柔軟性は、ローボレーのような球際にこそ活かされる

    テニスに柔軟性は、必要か?というご質問を、たまに頂きます。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 粘り

    スマッシュ

    アウトミスを怖がっていたら、スマッシュは深く打てない
  2. テニス メンタル

    その他

    「テニスの各ショットに必要なグリップチェンジ」は、実は出来ているようで、誤魔化し…
  3. テニス 格上相手

    その他

    テニスでの用具選びは、「練習と同じくらい大事な要素」という覚悟で知識と情報を蓄え…
  4. テニス ボレー

    戦術

    格下相手こそ、焦らずチャンスを待とう
  5. テニス フェデラー

    メンタル

    「長いラリーのポイントを獲った後」には、声を出して鼓舞していこう
PAGE TOP