テニス ボレー

ボレー

片手バックボレー、左手の形をキープして安定感アップ!

バックハンドボレー、しっかり打てるとカッコいいですよね。

試合でも強いし、ネットプレーが苦じゃなくなる。

打ち方の中でも、意外と見落とされがちな「打った後の形」に注意してみてみましょう。

片手バックボレー、ポイントは左手の使い方にあります。

 

片手バックボレー、左手の形をキープして安定感アップ!

 


 

1.利き腕、じゃない腕の形をチェック!

バックハンドボレー、片手で打ち終わった形、みなさんどうなってますか?

上手い人のフォームを見てみると、添えていた手がそのままの形、で残っている。

これって、見落としやすいポイントですが、すごく大事なんです。

右利きの方であれば、ラケットをセットするのは左手の役目。

そこから、打った後には・・・?

その場所、にラケットを準備した形、で残っているのが基本、です。

 

2.前に出るのは、ラケットだけ

これ、片手バックハンドストロークでも一緒です。

ラケットは前に出ていくけど、添えていた手はそのまま残る。

残った形、でキープしておくことが、実は大事なんです。

どうしても、無意識だとボレーのときに添えていた手はダラン、と落ちてくる。

高い位置に手がある状態って、なかなか苦しいですからね。

でも、この打つ前の形を、打った後もキープしておくのって本当に大事、なんです。

 

3.キープすれば、自然と引く動作になって胸を張れる

片手バックボレー、よく「弓を引くように」とアドバイスされますよね。

利き腕ではない腕は、後ろに引いていく。

でも、これもやりすぎると大きなフォームになって、連続で打つボレー、構え直しが難しくなります。

ですので、意識としては、左手を残す。

残す、と考えると、自然と前に出ていくラケットと対称的な動きになって、引くという動作に近くなる。

安定感も威力も、すごくアップするはずです。

 

4.もっと突っ込んだコツは・・・?

とっておきのコツ、で言えば、左手の手のひらを上に向けること。

空の方向に向けると、より引くという感覚が増して、パンチのあるボレーが打てるようになります。

ラケットを持っていない手のひらを上に向けると、手のひらの向きも対称的になりますよね。

ラケットを持つ手、はバックハンドですので自然にした方向を向く。

反対に、左手は上方向を向く。

これこそ、隠れた片手バックハンドボレーのコツ、だと思いますよ。

 

男性の方は、ほとんどが片手バックボレー、だと思います。

安定感と威力、の両立を目指したいなら左手主導、でいきましょう。

きっと自然と胸を張って、良い打ち終わり方が出来るはず。

ぜひ、試してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  2. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  4. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    ボレー

    ダブルスの試合の前衛で、「ストレートも守れてポーチにも出れる」魔法のフットワークとは?

    ダブルスの前衛で、結局ポーチに出れないし、ストレートも抜かれる・・・。…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合でのボレー戦の中では、「ドライブボレーを混ぜる勇気」が必要なときもある

    ボレーは丁寧につなぐことが第一。それでも、4人でネットについて…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの高等技術「ハーフボレー」は、膝曲げ押し出し打点前、で誰でも身につきます

    テニスの試合の中で、サービスライン付近で打つ機会が多いハーフボレー。…

  4. テニス

    ボレー

    テニスのネットプレーでは「手首の角度は変えない」のが基本!改めて意識したいポイントとは?

    ボレーが上手くコントロールできない人は、手首をしっかり固められていない…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ネットにド詰めの相手には、正面アタック!

    ダブルスの試合では、ものすごく前に詰めて来る相手、もいます。男…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    ダブルスで4人がつなぎ合うボレーを打破するには、アングルボレーを使うしか無い

    ダブルスの試合、特に女子ダブルスですかね。40代以上のベテラン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    気持ちがこもったテニスとは、球際でも回転をかけられるテニス
  2. メンタル

    競争があるから人は努力し、頑張った人が最期は勝つ
  3. サーブ

    「ダブルスでのサーブ&ボレーはステップで決まる!」試合で意識したい4つのポイント…
  4. ボレー

    ドライブボレーは、相手の心を打ち砕く
  5. テニス 準備

    フットワーク

    フットワークが正確で守備が上手い人は、実は「大股」で合わせるのが上手い人
PAGE TOP