テニス ストローク

その他

テニスの試合で相手にボールを渡す、ときの4つの基本マナー

これからテニスの試合に出ていく、出始めたみなさんに、意識して欲しいこと。

それは、相手にボールを渡すとき、の意識です。

「は?そんなの必要?」と思う方も多いでしょうが、大事です。

試合では2つのボールをお互いに使い合っていく、ラケットで打って相手に渡すことも多いですからね。

ちょっとしたことですが、これが上手くいかないとリズムもおかしくなっていく。

マナー良く、気持ちよく行えば、きっとアナタのテニスの調子も上がっていくはずです。

 

テニスの試合で相手にボールを渡す、ときの4つの基本マナー

 


 

1.相手と目を合わせてから、ボールをおくる

まずこれが基本です。

相手にボールをおくる、ときにはしっかり目を合わせてから。

「ボールおくります」という声をかけて、相手に打ってあげる。

基本ですが、つい試合で視野が狭くなってしまうと、相手を見ないで打ってしまいがち。

しっかり相手が気付いて、捕球体制を作ってもらう中でボールを渡すようにしていきましょう。

 

2.相手にワンバウンドで腰の位置、に達するように

これも、結構難易度高いのですが・・・。

相手が、ワンバウンドで捕球しやすい場所、に打ってあげましょう。

どこでバウンドさせると、ボールをキャッチしやすいのか、を考えてみる。

小さいことですが、こういう場所でもテニスのコントロールの練習になりますから。

しっかり山なりで、相手に向かって優しく打つ。

意外と難しいですよね・・・だからこそ、普段の練習からしっかり意識しておく。

ラケットで打ってボールをコントロールする、こと自体に慣れていけるように意識しておきましょう!

 

3.近い距離なら、手で投げるかラケットに乗せてあげる

もし相手が近い距離、にいるなら、ラケットで打つ必要はありませんね。

手でトスするように軽く投げるから、相手のラケットに乗せてあげる感じでもスマートです。

ネット近くで渡せるなら、これが基本。

ラケットを使うのは、あくまで遠くの距離、にいるときだけで良いでしょう。

 

4.フラットな回転、で打てればカッコ良い

相手にボールをおくるときに、回転は出来るだけかけないこと。

その方が相手も取りやすいですしね。

でも、このフラットに当ててボールを飛ばすのって、意外と難しいと思いませんか?

薄いグリップで、打てるかどうか・・・みなさんもぜひ、やってみて下さい。

スピンでもスライスでも、相手は取りにくいはずですから。

フラットで自然なバウンド、に仕上げていければ、ただボールを渡すだけでも素敵、です。

 

試合で使うボール、自然に相手と受け渡しが出来ているかどうか。

「なんだか、嫌な相手・・・」と思った試合、思い出してみて下さい。

きっと、ボールの受け渡しからうまくいっていないと思うんです。

対戦相手は、試合後にコミュニケーションを取ったり、練習仲間になるかもしれない、大事な相手。

しっかりマナー良くボールをおくること、でアナタ自身のテニスの成長にも必ずつながります。

ピックアップ記事

  1. メルマガ配信、登録を開始します!
  2. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. その他

    「グリップチェンジの基本は?」テニスの試合で上級者がクルクルラケットを回す理由

    テニスのレベルが上がって来ると、ショットの種類が増えて来る。単…

  2. テニス 駆け引き

    その他

    テニスの試合で予測をするときには、「逆を突かれても対応できる」相手かどうかをまず確認したい

    対戦相手の実力は測るとき、特にシングルスの試合では慎重になる。…

  3. テニス ダブルス

    その他

    「試合から経験して、必要性を感じる」から上達が早くなる

    テニスの試合に出る、ということ。仲間内ではなく外部の試合、とな…

  4. その他

    テニス部のみんながやる気にならないのは、個人ではなく仕組みの問題です

    毎日寒くなってきて、外でやる部活やサークルもちょっと億劫になってしまい…

  5. テニス 感覚

    その他

    自分のテニスについて、「イメージと実際のフォームには、ギャップがある」ことを知るのが大事

    どんなにテニスが上手い人も、まず最初は自分の「下手さ」を知るところから…

  6. その他

    【高崎国際オープン会場】11/21(金) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in清水善造メモリアルテ…

    11月は高崎国際オープンの大会会場にて、涌井コーチイベントを開催させ…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    回り込みのフォアハンド、を使わないのは絶対に損なのがテニスです
  2. リターン

    ブレイクポイントは、3本に1本取れれば上出来
  3. テニス 振動止め

    テニス知識

    テニスラケットに振動止めって、必要?不必要?
  4. フットワーク

    サーブ&ボレーは、ポジショニングが8割を決める
  5. スマッシュ

    コートに叩きつけるスマッシュやハイボレーは、「インパクトと同時にラケットを引く」…
PAGE TOP