テニス ストローク

その他

テニスの試合で相手にボールを渡す、ときの4つの基本マナー

これからテニスの試合に出ていく、出始めたみなさんに、意識して欲しいこと。

それは、相手にボールを渡すとき、の意識です。

「は?そんなの必要?」と思う方も多いでしょうが、大事です。

試合では2つのボールをお互いに使い合っていく、ラケットで打って相手に渡すことも多いですからね。

ちょっとしたことですが、これが上手くいかないとリズムもおかしくなっていく。

マナー良く、気持ちよく行えば、きっとアナタのテニスの調子も上がっていくはずです。

 

テニスの試合で相手にボールを渡す、ときの4つの基本マナー

 


 

1.相手と目を合わせてから、ボールをおくる

まずこれが基本です。

相手にボールをおくる、ときにはしっかり目を合わせてから。

「ボールおくります」という声をかけて、相手に打ってあげる。

基本ですが、つい試合で視野が狭くなってしまうと、相手を見ないで打ってしまいがち。

しっかり相手が気付いて、捕球体制を作ってもらう中でボールを渡すようにしていきましょう。

 

2.相手にワンバウンドで腰の位置、に達するように

これも、結構難易度高いのですが・・・。

相手が、ワンバウンドで捕球しやすい場所、に打ってあげましょう。

どこでバウンドさせると、ボールをキャッチしやすいのか、を考えてみる。

小さいことですが、こういう場所でもテニスのコントロールの練習になりますから。

しっかり山なりで、相手に向かって優しく打つ。

意外と難しいですよね・・・だからこそ、普段の練習からしっかり意識しておく。

ラケットで打ってボールをコントロールする、こと自体に慣れていけるように意識しておきましょう!

 

3.近い距離なら、手で投げるかラケットに乗せてあげる

もし相手が近い距離、にいるなら、ラケットで打つ必要はありませんね。

手でトスするように軽く投げるから、相手のラケットに乗せてあげる感じでもスマートです。

ネット近くで渡せるなら、これが基本。

ラケットを使うのは、あくまで遠くの距離、にいるときだけで良いでしょう。

 

4.フラットな回転、で打てればカッコ良い

相手にボールをおくるときに、回転は出来るだけかけないこと。

その方が相手も取りやすいですしね。

でも、このフラットに当ててボールを飛ばすのって、意外と難しいと思いませんか?

薄いグリップで、打てるかどうか・・・みなさんもぜひ、やってみて下さい。

スピンでもスライスでも、相手は取りにくいはずですから。

フラットで自然なバウンド、に仕上げていければ、ただボールを渡すだけでも素敵、です。

 

試合で使うボール、自然に相手と受け渡しが出来ているかどうか。

「なんだか、嫌な相手・・・」と思った試合、思い出してみて下さい。

きっと、ボールの受け渡しからうまくいっていないと思うんです。

対戦相手は、試合後にコミュニケーションを取ったり、練習仲間になるかもしれない、大事な相手。

しっかりマナー良くボールをおくること、でアナタ自身のテニスの成長にも必ずつながります。

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

関連記事

  1. テニス 雨

    その他

    テニスのやる気が起きない時に、自分を責めるのは止めよう

    最近、読者のみなさんのコメントやお便りを読んでいて、感じることがありま…

  2. その他

    テニスとクラウドファウンディングについて

    今日は、このテーマについてみなさんにお伝えしておきたいと思います。…

  3. テニス 予測

    その他

    「相手の打つコースが読めない…」と悩む人は、消去法を使うとテニスの試合での決断力が高まります!

    相手が打つコースを予測して動く。どんなスポーツにも必要なこのス…

  4. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合では、「相手の小さな変化」に気付けるかどうか・・・が勝敗を分けます

    ほぼ実力が近いような対戦相手には、絶対に負けたくない。とはいえ…

  5. テニス サーブ

    その他

    「安全策や安定感は大事」だけど、長期的なテニスの視点では落とし穴になり兼ねない

    このサイトでは、テニスはとにかく安定感が大切であり、それをどう保つかに…

  6. テニス ストローク

    その他

    テニスが楽しい、と思えている時は成長期

    自分の練習が、苦しくても楽しい。この楽しい、という感覚、最近は…

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    速いサーブにリターンが弾かれる人は、この基本を見直そう
  2. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスの試合では、なぜダウンザラインのリターンが必要なのか?
  3. テニス サーブ

    リターン

    サーブが入って「ホッ」とする瞬間を、見逃してはいけない
  4. ダブルス

    雁行陣の弱点を突いた攻撃の、基本的な考え方について
  5. テニス グッズ

    メンタル

    「テニスの試合に勝ちたい」と考えるなら自分自身客観視すること、その為に必要なもの…
PAGE TOP