テニス スマッシュ

スマッシュ

大チャンスなスマッシュでは、早く足を決め過ぎないこと

明らかにチャンス、なスマッシュの場面。

こういうときって、逆に打ち辛いと感じること多くないですか?

周りからは、決めて当たり前だと思われているし・・・。

でも、速くボールの下に入りすぎても、きっとスマッシュって難しいんですよ。

 

大チャンスなスマッシュでは、早く足を決め過ぎないこと

 


 

1.先に足が止まってしまうと・・・?

どうですか?

なかなか打つ時にリズムがとり辛いと思います、スマッシュも。

ボールはどんどん加速して落下してくるのに、自分は止まって待っている。

止まっているもの、と動いているもの、がぶつかるときって、不安定になりがち。

余裕がある場面でのスマッシュでも、「少しだけ動ける幅」を持っておいた方が良い。

私はそう思いますよ。

 

2.前に踏み込んで打てる、ように幅を残しておく

スマッシュの基本ですが、最後に前足を出して打つ、とパワーが出る。

それに、この幅で修正が出来るんですよね

チャンスでのスマッシュ、完全に足を決めて待つのではなく、最後に前足を出して打つ、練習をしてみましょう。

もちろん、ラケットの準備は早く終えておいて、後は足だけ、という状況は早く作っておく。

これだけで、スマッシュの精度はかなり上がりますよ。

 

3.風もあって、最後にボールは変化する

実際に、ボールが落ちてくるときに変化する。

屋外の試合では、簡単そうに見えるスマッシュでも難しいですからね。

最後に自分で調整できる、ように下半身で動かせる幅を作っておきましょう。

これが出来れば、チャンスのスマッシュでも確実に決められる。

自分で足を使ってリズムを取る、ことを意識してみて下さい。

 

4.下がるスマッシュのほうが、実は簡単かもしれない

下がって打つスマッシュ、難しいですけど・・・身体はしっかり動かせるじゃないですか。

ジャンプだって出来る、から自然にボールに身体を合わせる、リズムが取れる。

これがチャンスのようなスマッシュ、だと難しいんですよね。

自分が動かなくても良い、と思ってしまいますから。

下がって打つスマッシュ、以上に単純な動かなくていいスマッシュは難しい。

この意識で、しっかり練習しておきましょう!

 

こういう1本、のミスが試合を動かしていきますよね。

足の使い方、でチャンスのスマッシュを確実に決められるように。

身体が固まりやすい人は、要注意です!

ピックアップ記事

  1. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  2. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  3. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. テニス 確率

    スマッシュ

    壁打ち練習でスマッシュを上手くなる為の、「ロブ対スマッシュの壁の使い方」について

    壁打ちでテニスを上手くなる。そんな人には共通点があります。…

  2. テニス スライス

    スマッシュ

    スマッシュをロブで粘れる、ようになるには?

    相手の速いボールを、しっかり返球出来る人。特にスマッシュをロブ…

  3. テニス ロブ

    スマッシュ

    試合1発目のスマッシュ、がその試合を決める

    これも、一つのあるある、だと思います。試合でのスマッシュ、打つ…

  4. テニス ロブ

    スマッシュ

    スマッシュをしっかり振り切れば、相手はロブという選択肢が無くなる

    スマッシュが苦手な人は、どうしても打とうとして任せる・・・ハイボレーで…

  5. テニス 守備

    スマッシュ

    スマッシュが入らなくて悩んでいる人は、「上方向に打つ」ことで全てが解決されるはず

    スマッシュの決定力、皆さんどうでしょう?私は何度も、その人のテ…

  6. テニス ボレー

    スマッシュ

    右利きの方は、スマッシュも右側で打ち終わりで良い

    スマッシュ力の、強化。これは、みなさんにとって大きな課題じゃな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 構え

    その他

    「テニスの試合が上手い人」はココをチェックしている!対戦相手を観察するポイントと…
  2. テニス トレーニング

    サーブ

    アナタが左利きのテニス選手なら、「ワイドよりもセンターへのサーブ」をしっかり磨い…
  3. メンタル

    メンタルが強い人は、大事なポイントこそ「どっちでも良い」のスタンス
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの並行陣、「ストレートロブを落としてしまうペア」は、前にいる意味が無いの…
  5. テニス リターン

    リターン

    試合で使えるリターンが1種類?それじゃ、勝てないですよね
PAGE TOP