テニス ダブルス

ダブルス

勝てないダブルスペアほど、大事な部分をお互いに任せられない

ダブルスの試合を見ていて、感じること。

ダブルスのパートナー、しっかりお互いに任せられているかどうか、が大事になってくる。

でも、それをしっかり出来ているペア、って本当に少ないんですよね。

ダブルスは2人いる。

でも、責任感を持ってパートナーに任せる、という意識は大事ですよ。

 

勝てないダブルスペアほど、大事な部分をお互いに任せられない

 


 

1.チェンジプレーが良い例

例えば。前衛がポーチに出る、そのままチェンジしていくようなプレー。

サーブの時には、必要ですよね。

この思い切ったプレー、が出来ない人にはある特徴があります。

それは、「パートナーを信用し切れていない」というところ、なんですよね。

パートナーを信用していないから、任せられない。

前衛なら、ストレートを任せて捨てる、ということが出来ない。

この問題は、実に深刻です。

 

2.任せていけば、道は拓けていく

とにかく、パートナーを信頼する。

良い意味で、安易に助けにいかない。

事前に話していた内容、チェンジするならする、しないならしない。

この「チェンジしない」というのも、立派な戦術ですからね。

ストレートロブ、をすぐにチェンジしたがる後衛、はちょっとお節介。

もっとパートナーを信頼して、任せてスマッシュを打たせる。

それでミスしても、相手はそっちの方が嫌なはずです。

 

3.ダブルスは2人で頑張る?その前に・・・

各自が、しっかり自分の持ち場で頑張る。

コンビネーションプレーは、複雑な動きのようで、実はやっていることはシンプル。

担当するエリアを変える、だけですからね。

エリアが変わるだけで、あとはしっかり個人で責任を果たしていかないと。

2人で頑張る、というニュアンスは怖い。

誰かを助けながら、助け合いながら、というおかしな美徳に陥りがちですからね。

 

4.成長したければ、すべては本音で話すところから

きっと、ダブルスに限ったことではない、でしょう。

成長したければ、しっかりパートナーと話すこと。

これしか無い、と私は思いますよ。

うわべだけじゃなくて、本当に自分たちは勝ちたいのか、何が必要なのか。

お互いに任せ合ってなれ合ってしまっている部分、を解消させていく。

時には、厳しい意見を言い合うこともあるでしょう。

厳しいですが、それを抜きにして私のヒント、をいくら読んでも強くなるのは難しい。

話せば、道は必ず拓けます。

 

パートナーを信頼する、任せる。

そして自分も責任をしっかり果たしていく。

やるべきことは、シンプルにこれだけです。

そのうえで、しっかり話していくことが大事でしょう。

断言します、ここを変えれば、まだまだ強いダブルスペアは作れます!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  2. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  3. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    相手並行陣のサーブ&ボレーを崩すには、遅いリターンに限る

    ダブルスの試合で、相手のサーブ&ボレーを崩していきたい。リター…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの前衛は、ネットに詰めてアングルボレーが基本です

    ダブルスの試合、強くなっていくには何が必要か。せっかくコート上…

  3. ダブルス

    「ダブルスの連携術」はテニスの試合の中での優先権の確認から!

    ダブルスで大事なことは、パートナーとの連携。その連携プレーを利…

  4. テニス 環境

    ダブルス

    ダブルスの試合、「ミスしてもポーチに出て来る前衛」って、嫌じゃないですか?

    「あぁ・・・今のポーチ行けたよな・・・」と、何度も試合で後悔する。…

  5. テニス ロブ

    ダブルス

    リターンの選手の態勢を見て動く、判断スピードが前衛には欲しい

    ダブルスの前衛で、相手のリターン選手を観察する。まさにリターン…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの雁行陣で下がった相手には、ショートクロスで攻めるのが有効

    ダブルスの試合、雁行陣で粘り強い相手は、嫌ですよね。後衛同士の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス シングルス

    メンタル

    一番を目指さないと、二番にも三番にもなれない
  2. テニス 前衛

    ダブルス

    粋な前衛は、ファインプレーをファインプレーに見せない
  3. テニス メンタル

    戦術

    前衛嫌いな相手は、どんどんボレーを触らせて試合に参加させよう
  4. 戦術

    踏み込んでのミス、はミスじゃない
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    試合で勝てるダブルスペアになっていく為に、「お互いで信頼関係を築く」のに必要な意…
PAGE TOP