テニス ダブルス

ダブルス

勝てないダブルスペアほど、大事な部分をお互いに任せられない

ダブルスの試合を見ていて、感じること。

ダブルスのパートナー、しっかりお互いに任せられているかどうか、が大事になってくる。

でも、それをしっかり出来ているペア、って本当に少ないんですよね。

ダブルスは2人いる。

でも、責任感を持ってパートナーに任せる、という意識は大事ですよ。

 

勝てないダブルスペアほど、大事な部分をお互いに任せられない

 


 

1.チェンジプレーが良い例

例えば。前衛がポーチに出る、そのままチェンジしていくようなプレー。

サーブの時には、必要ですよね。

この思い切ったプレー、が出来ない人にはある特徴があります。

それは、「パートナーを信用し切れていない」というところ、なんですよね。

パートナーを信用していないから、任せられない。

前衛なら、ストレートを任せて捨てる、ということが出来ない。

この問題は、実に深刻です。

 

2.任せていけば、道は拓けていく

とにかく、パートナーを信頼する。

良い意味で、安易に助けにいかない。

事前に話していた内容、チェンジするならする、しないならしない。

この「チェンジしない」というのも、立派な戦術ですからね。

ストレートロブ、をすぐにチェンジしたがる後衛、はちょっとお節介。

もっとパートナーを信頼して、任せてスマッシュを打たせる。

それでミスしても、相手はそっちの方が嫌なはずです。

 

3.ダブルスは2人で頑張る?その前に・・・

各自が、しっかり自分の持ち場で頑張る。

コンビネーションプレーは、複雑な動きのようで、実はやっていることはシンプル。

担当するエリアを変える、だけですからね。

エリアが変わるだけで、あとはしっかり個人で責任を果たしていかないと。

2人で頑張る、というニュアンスは怖い。

誰かを助けながら、助け合いながら、というおかしな美徳に陥りがちですからね。

 

4.成長したければ、すべては本音で話すところから

きっと、ダブルスに限ったことではない、でしょう。

成長したければ、しっかりパートナーと話すこと。

これしか無い、と私は思いますよ。

うわべだけじゃなくて、本当に自分たちは勝ちたいのか、何が必要なのか。

お互いに任せ合ってなれ合ってしまっている部分、を解消させていく。

時には、厳しい意見を言い合うこともあるでしょう。

厳しいですが、それを抜きにして私のヒント、をいくら読んでも強くなるのは難しい。

話せば、道は必ず拓けます。

 

パートナーを信頼する、任せる。

そして自分も責任をしっかり果たしていく。

やるべきことは、シンプルにこれだけです。

そのうえで、しっかり話していくことが大事でしょう。

断言します、ここを変えれば、まだまだ強いダブルスペアは作れます!

ピックアップ記事

  1. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    チャンスを決めた前衛は、そのチャンスを作り出した後衛を全力で褒めてみよう

    ダブルスの試合、なぜか「この人と組んでいると、調子が良い」という人、い…

  2. ダブルス

    ポーチに出ないと発生する、ダブルスでのデメリット5つ

    ダブルスの前衛は、動きましょう!これが、私からずっと発し続け…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスペアの一体感、言葉にするのは簡単

    試合で勝ち上がっていくのに、ダブルスでのペアの一体感は欠かせません。…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合では、「自分で決めるより、パートナーが決める方が嬉しい」と思えるように

    ダブルスの試合が上手い選手は、この感覚を持っている。「パートナ…

  5. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、「とにかく速くて深いサーブ」は迷わずロブでの応戦に徹しよう

    試合でのロブの重要性について、何度か書いてきました。しかし実際…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの雁行陣、意外と味方の前衛が邪魔になるケースが多い

    ダブルスの雁行陣、で後衛でプレーしている時に。「何だか、味方の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で有効な、ドロップショットの使い方5つ
  2. テニス ストローク

    ストローク

    前後でストロークに強弱をつけられると、試合慣れしていない相手は戸惑う
  3. テニス 環境

    メンタル

    「人に言われてウザい」と思うことは、大抵が図星
  4. テニス メンタル

    リターン

    曲がるスライスサーブに対しては、「打点に近付き過ぎるくらい」で、ちょうど良いリタ…
  5. テニス サーブ

    サーブ

    「速いけど確率が悪いサーブ」を変えていくなら、ラケットとボールが当たる表面積を変…
PAGE TOP