テニス メンタル

ストローク

「前足?後ろ足?」テニスのストロークは素早い攻守の切り替えが必要なので・・・

ストロークの時、足からパワーをもらってボールを打つんだけど、前足と後ろ足とどっちで上に蹴り上げてパワーに結び付ければ良いんだろう?

答えは「どっちも」。

 

「前足?後ろ足?」テニスのストロークは素早い攻守の切り替えが必要なので・・・

 


 

例えば右利きの人のフォアハンドストロークの場合、チャンスボールで前に詰めた時には前足の左足がメインとなって上に蹴り上げる。

錦織選手の「エアーK」は典型的な前足ジャンプ。

ま、あれはちょっと大げさな例だけど、きっちり前足に頼った打ち方。

 

前足重心はより打点が前になるので、ライジングでボールを処理し易い

ライジングでボールを打てるって事は、攻撃的なショットと攻撃的なポジションを得る事が出来るので最適なのだ。

逆に大きく後ろに下がらされた時、それからワイドに動かされてオープンスタンスで打たないといけない時は、後ろ足の右足に体重を乗せて上に蹴り上げる。

後ろ足に載せると上下にラケットを振り抜きやすくなる分、ディフェンシブなプレーがしやすくなるからね。

バックハンドの時も、チャンスで前に詰めた時、大きなボールで下がらされた時で前足、後ろ足の出番が違ってくる。

 



 

逆に言うと、この足の使い分けが出来ていない人は、どうしても攻守の切り替えが中途半端になってしまうのだ

特に苦手なショットは足が止まってしまい、腕だけ動かして処理しようとしてしまう・・・。

相手がボールを打った瞬間、それをフォアで取るのかバックで取るのか・・・という判断は出来ると思う。

でもそれ以外に、そのショットを前に詰めて打つのか、下がって打つのかってことも考えないといけない。

それによって、前足メインか後ろ足メインかが決まるからね。

この切り替えをきっちり行えるようにしないと、いくらスウィングが正確に出来ていても結果は出にくい。

頑張って練習しよう。

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  5. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう

関連記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    相手を動かすテニス、と並行して、しっかり打つテニスも練習していこう

    「戦術的な話ばっかりで、つまらないテニスはしたくない」というよ…

  2. テニス シングルス

    ストローク

    ストロークを振り切れない人は、「どこかスウィングの途中で調整」しようとしている人が多い

    社会人からテニスを始めた人、に多いのがこの傾向。安定したストロ…

  3. テニス ボレー

    ストローク

    両手バックハンドのストロークを振り切れない人は、テイクバックから更に肩を入れよう

    以前にも少し書いたコツ、ですが、ストロークが振り切れない方へ。…

  4. ストローク

    鋭く足下に沈む攻撃的なストロークは、「軌道の頂点がネット手前」に設定されている

    相手が前に出て来ているから、しっかり足下に沈めたい。自分では良…

  5. テニス ボレー

    ストローク

    相手のネットプレイヤーが「ネットから離れた場所」にいるなら、ボールを足元に沈めて前に出よう

    相手のポジションを観察する癖を付けると、テニスでは勝機が見えてくる。…

  6. テニス ボレー

    ストローク

    ストロークのラリー戦で鍵となる、「クロス方向への深いショット」を打つ為のコツ5つ

    試合で使うストロークと言えば、まずはクロスのコース。クロスにし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 日焼け止め

    テニス知識

    塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルスで4アップの陣形に強くなる!」4人でネットプレーの状態になったときに、…
  3. テニス メンタル

    リターン

    ノーアド形式でゲームを取れないのは、運が悪い?
  4. リターン

    相手がクイックサーブで、リターンに苦労するときには?
  5. メンタル

    メンタルが強い人は、〇〇を持っているだけ
PAGE TOP