テニス メンタル

ストローク

「前足?後ろ足?」テニスのストロークは素早い攻守の切り替えが必要なので・・・

ストロークの時、足からパワーをもらってボールを打つんだけど、前足と後ろ足とどっちで上に蹴り上げてパワーに結び付ければ良いんだろう?

答えは「どっちも」。

 

「前足?後ろ足?」テニスのストロークは素早い攻守の切り替えが必要なので・・・

 


 

例えば右利きの人のフォアハンドストロークの場合、チャンスボールで前に詰めた時には前足の左足がメインとなって上に蹴り上げる。

錦織選手の「エアーK」は典型的な前足ジャンプ。

ま、あれはちょっと大げさな例だけど、きっちり前足に頼った打ち方。

 

前足重心はより打点が前になるので、ライジングでボールを処理し易い

ライジングでボールを打てるって事は、攻撃的なショットと攻撃的なポジションを得る事が出来るので最適なのだ。

逆に大きく後ろに下がらされた時、それからワイドに動かされてオープンスタンスで打たないといけない時は、後ろ足の右足に体重を乗せて上に蹴り上げる。

後ろ足に載せると上下にラケットを振り抜きやすくなる分、ディフェンシブなプレーがしやすくなるからね。

バックハンドの時も、チャンスで前に詰めた時、大きなボールで下がらされた時で前足、後ろ足の出番が違ってくる。

 



 

逆に言うと、この足の使い分けが出来ていない人は、どうしても攻守の切り替えが中途半端になってしまうのだ

特に苦手なショットは足が止まってしまい、腕だけ動かして処理しようとしてしまう・・・。

相手がボールを打った瞬間、それをフォアで取るのかバックで取るのか・・・という判断は出来ると思う。

でもそれ以外に、そのショットを前に詰めて打つのか、下がって打つのかってことも考えないといけない。

それによって、前足メインか後ろ足メインかが決まるからね。

この切り替えをきっちり行えるようにしないと、いくらスウィングが正確に出来ていても結果は出にくい。

頑張って練習しよう。

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  2. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  5. Note はじめました

関連記事

  1. ストローク

    鋭い振り抜きの為に必要な、シンプルな基本

    鋭く振り抜いて、ストロークで狙う。この技術を磨くには、ある基…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    ドロップ系のミスは、試合で一切気にしなくて良い

    試合の中で、気にしなくて良いミス。それの代表作は、まさにコレで…

  3. テニス メンタル
  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスにおいて、速い球と重い球って全くの別物

    みなさんも試合をしていて、「強い!」と感じる相手、いますよね。…

  5. ストローク

    なぜ、ドロップショットが上手い選手が少ないのか?

    テニスの試合で使う、ドロップショット。このショット、何度か記事…

  6. テニス ストローク

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    並行陣で上を攻撃されるのが怖いペアは、後衛のポジションで調整しよう
  2. テニス ストローク

    サーブ

    緊張する場面で「しっかりサーブで顔を残す」こと出来てる?
  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「肩を入れた構え」が出来れば、スマッシュは楽に逆クロスに打てる
  4. テニス 武器

    その他

    まだまだ必要!基本から応用まで「テニスの試合での暑さ対策」まとめ
  5. テニス リターン

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「自分が邪魔した」という発想は必要無い
PAGE TOP