テニス メンタル

ストローク

「前足?後ろ足?」テニスのストロークは素早い攻守の切り替えが必要なので・・・

目次

ストロークの時、足からパワーをもらってボールを打つんだけど、前足と後ろ足とどっちで上に蹴り上げてパワーに結び付ければ良いんだろう?

答えは「どっちも」。

 

「前足?後ろ足?」テニスのストロークは素早い攻守の切り替えが必要なので・・・

 


 

例えば右利きの人のフォアハンドストロークの場合、チャンスボールで前に詰めた時には前足の左足がメインとなって上に蹴り上げる。

錦織選手の「エアーK」は典型的な前足ジャンプ。

ま、あれはちょっと大げさな例だけど、きっちり前足に頼った打ち方。

 

前足重心はより打点が前になるので、ライジングでボールを処理し易い

ライジングでボールを打てるって事は、攻撃的なショットと攻撃的なポジションを得る事が出来るので最適なのだ。

逆に大きく後ろに下がらされた時、それからワイドに動かされてオープンスタンスで打たないといけない時は、後ろ足の右足に体重を乗せて上に蹴り上げる。

後ろ足に載せると上下にラケットを振り抜きやすくなる分、ディフェンシブなプレーがしやすくなるからね。

バックハンドの時も、チャンスで前に詰めた時、大きなボールで下がらされた時で前足、後ろ足の出番が違ってくる。

 



 

逆に言うと、この足の使い分けが出来ていない人は、どうしても攻守の切り替えが中途半端になってしまうのだ

特に苦手なショットは足が止まってしまい、腕だけ動かして処理しようとしてしまう・・・。

相手がボールを打った瞬間、それをフォアで取るのかバックで取るのか・・・という判断は出来ると思う。

でもそれ以外に、そのショットを前に詰めて打つのか、下がって打つのかってことも考えないといけない。

それによって、前足メインか後ろ足メインかが決まるからね。

この切り替えをきっちり行えるようにしないと、いくらスウィングが正確に出来ていても結果は出にくい。

頑張って練習しよう。

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  5. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?

関連記事

  1. テニス スライス

    ストローク

    シングルスの試合で超絶使える、バックハンドのスライスストロークのコツ5つ

    シングルスの試合で、苦戦するショットの代表格。それは、バックハ…

  2. ストローク

    打つ瞬間だけ力を入れるから、ショットに切れが出る

    ストロークでもボレーでも、これが大事なポイント。腕力に任せてラ…

  3. ストローク

    「ボールの変化は最小限で」テニスのライジングショットは高地のコートだとより有効に

    夏に合宿を行ったテニス部は多いと思う。いつもの学校のテニスコー…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    バックハンドとフォアハンド、打点との距離は違うの?

    打点を意識出来れば、テニスは見違える。「ここだ!」という場所を…

  5. ストローク

    実際の試合のパッシングショットは、「ネットプレイヤーへの対抗策の一つ」です

    ネットに出てきた相手、または前衛の選手の横を速いストロークで抜いていく…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    試合でミスを減らす為に、「シンプルに両手バックハンドストロークを安定させる」為のポイント4つ

    両手バックハンドストロークに悩んでいる方、この冬にしっかり練習して来年…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. ストローク

    実際の試合のパッシングショットは、「ネットプレイヤーへの対抗策の一つ」です
  2. テニス知識

    テニス動画をたくさん撮影したいなら、「スマートフォンバッテリーケース」が断然オス…
  3. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合で、「どのタイミングで前に踏み込むか?」をシングルスのラリーの中から…
  4. テニス 雨

    日々の雑記

    あれだけ楽しかったテニスが、苦しくなるけど
  5. テニス メンタル

    メンタル

    緊張しない人は、ほぼ100%大成しない
PAGE TOP