テニス ストローク

ボレー

ポーチに出ること、自体でまずは大成功

ダブルスの試合、どんどんこれ、やっていきましょう。

ポーチに出ること、にどうしても億劫になる人は、成功ポイントを下げること。

これで、だいぶ変わってくると思いますよ。

 

ポーチに出ること、自体でまずは大成功

 


 

1.失点、大歓迎!

本当に、これです。

アナタがもし前衛にいて、ポーチに出て・・・ガシャってミスしても良い。

相手からすると、出られたこと自体が大きなプレッシャーになっていくのは間違いない。

アナタが相手の立場だったら、どうですか?

失敗しても出てくるような前衛、やっぱり嫌じゃないですか。

それも、特に試合の序盤で・・・。

 

2.試合の序盤でネットで決められる、ことほど痛いポイントはない

私自身、これをやられると・・・「あ、これは厳しい戦いになるな」と覚悟を決めます。

試合の序盤、最初のゲームで相手にネットに出られる。

これほど嫌なことはありません。

ですので、私自身は動くようにしているし、その効果を知っているつもりです。

試合の流れを大きく左右しますし、1セットマッチのような短期決戦で絶大な効果を発揮する。

きっと、アナタ自身がやってみて、気付くはずです。

序盤に動くこと、プレッシャーをかけることは大事、なんです。

 

3.ポイントは、ネット近くで触ること!

ただ、何でも良いから出る、ではダメ。

本当に相手にプレッシャーをかけるなら、ネットに近づかないとダメ、です。

ネットから遠い位置で触られても、実際の試合ではさほど怖くない。

少しでも相手に近い、ネットに近い場所でポーチを触られると、迫力もあるしすごく嫌なんですよね。

これは、素早い動き出し、覚悟がないとなかなか出来ないこと、ですから。

ほとんどの前衛の方に足りないのは、この思い切り、です。

ストレートを捨てて、相手が触る前に動き出す。

これで良いんです、成功なんです。

 

4.ポーチに出るとは、相手が触る前に動くということ

これが、決定的なコツですね。

相手が打つ瞬間に、スプリットステップ・・・ではなくて、もう動き出して良い。

じゃないと、実際に前に詰めたりできないじゃないですか、前衛でも。

相手がボールを触る前に、しっかり動き出しておく。

理想は、ネットの中心、近くのセンターストラップが触れるくらいの場所、まで移動しておくこと。

そこからストレートに打たれたとしても、アナタの勝ちです。

 

試合は、トータルで考えること。

序盤には、捨てて良い、失点して良いポイントがあることを覚えておいてください。

試合の後半、になって動き出しても、遅いです。

試合の序盤、こそ宝の山ですから。

これに気づいた人から、ダブルスの前衛が楽しくてたまらなくなると思いますよ!

ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  3. 6/24(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニス…
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに近付けば近付くだけ、動作がシンプルでコンパクトになる

    テニスコートって、結構広い。広いコートの中で、自分が求められる…

  2. テニス メンタル

    ボレー

    テニスのネットプレーがぎこちない人は、「肘をピーンと伸ばし過ぎ」ていることが多い

    ネットプレーが苦手・・・という方は、特に女性が多い。両手のバッ…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合でのボレー戦の中では、「ドライブボレーを混ぜる勇気」が必要なときもある

    ボレーは丁寧につなぐことが第一。それでも、4人でネットについて…

  4. ボレー

    テニスの試合で、「ネットに詰めてのフラットボレーは、肘を伸ばして前に押し出して打つ」ことが大事!

    ネットに詰めての決定力のあるボレー、はつなぐボレーとどこが違うのか。…

  5. テニス 準備

    ボレー

    「ドロップボレーの8割は、相手が打つ前に決めている!」技術的には出来るのに、試合で打てない人へ

    結論から言いましょう。ドロップボレーは、相手が打つ前にいかに罠…

  6. ボレー

    つなぐボレーで攻撃していく、コツは簡単

    つないでいるのに、強い。攻撃的にプレー出来ている人は試合でも強…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス デビスカップ

    日々の雑記

    デビスカップ フランス戦の観戦で感じた事
  2. 日々の雑記

    私の母親について
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスはいつでも、「お互い様」
  4. テニス メンタル

    スマッシュ

    深いロブのスマッシュは、後ろに傾きながら打って良い
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    「相手が2人いるから、第3の手段」が選択肢として必要
PAGE TOP