テニス ダブルス

シングルス

諦めずにボールを追えば、空のコートに打つ難しさを味合わせることが出来る

最後まで諦めずに、ボールを追う。

これって、本当に難しいし、特に消耗が激しい試合の終盤ではかなり大変、なことですよね。

でも、実際にやってみると、思わぬ形でポイントが取れたりするのもテニス。

みなさん、イメージしてみてください。

走り回って最後に誰もいないコート・・・に打つのって、結構大変じゃないですか?

 

諦めずにボールを追えば、空のコートに打つ難しさを味合わせることが出来る

 


 

1.がら空きのコート、に相手が打ち込む場面って・・・

プロ選手や、本当にシングルスの試合に慣れている人なら、さほど難しくないでしょう。

でも、私たちの試合、であればどうでしょうか。

相手を走らせて、コートから完全に追い出している。

後は、コースを狙ってボールを運ぶだけ。

でも、これって簡単なこと・・・でしょうか?

私は、そうでもないと思いますよ。

粘って拾って、あとは決めるだけ。

この決めるだけってのが、本当に難しいんですよ。

 

2.「もう決まったな」と、周りが期待している空気がすごい

実際に試合では、そうじゃないですか?

誰がどう見ても、もう決まった・・・ような場面。

その視線、空気がすごく痛い。

打てば決まる、でも緊張から足が止まるし、グリップもつい強く握ってしまう。

打てば決まる場面ほど、打つことが難しいケースはありません。

それに、コートの誰もいない場所って、案外目標物も無いし狙い辛い。

この現実を、しっかり覚悟しておかないといけないんですよね。

 

3.「決めないと・・・今までのラリーが無駄に・・・」という発想は、捨てる

この発想を持っているから、緊張してしまう。

せっかく相手を走らせて、そこまで成功した自分が惜しい、もったいなく感じてしまうとより緊張してしまいますからね。

今までのラリー、のことは無視する、忘れる。

ただその最後のショット、に集中する。

もしかしたら、最後じゃないかもしれないですしね。

とにかく、自分の中でしっかり整理して、周りの空気に流されない。

それから、もっと大事なのはしっかり「振り切る」ことです。

 

4.振り切らないから、コントロールがおかしくなる

誰もいないようなコート、オープンスペース。

つい、ボールを置きにいきたくなりますよね。

これでは、試合で勝てないでしょう。

なぜなら、置きにいくような調整したショットは、絶対に安定しないから。

スピンでもスライスでも、とにかく振り切る、しっかり打つ。

決めるショットだからと言って、特別なものにしないことが一番です。

いつもと目の前の景色は違うけど、それに影響されないことが大事。

みなさん、どうでしょう。

 

マッチポイント、相手をコートから追い出した!

そのあと・・・のショットは、みなさんしっかり打ててますでしょうか?

この点、甘く見ていると試合で痛い目、を見るでしょう。

試合慣れした相手、はこういうミスを誘ってきます。

拾って拾って、最後に打たせてみる・・・ような相手、に負けてはいけないんです。

ピックアップ記事

  1. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. テニス ミス

    シングルス

    シングルス戦術の基本、相手に「片サイドを、徹底的に意識させる」ラリー戦に持ち込むには?

    シングルスの戦い、みなさんはどんな戦術で挑んでますか?細かいこ…

  2. シングルス

    ワイドに打った後に、なぜセンターに戻るのは危険なのか?

    よくテニスの戦術に、「ワイドに打ったら、そのままワイドをケアで!」とい…

  3. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「ストロークで相手の逆を突けたら、迷わずネットへ出る」ことで試合を優位に進められ…

    最近、プロ選手のシングルスの試合を観ていると、特に女子選手でもこういっ…

  4. テニス ストローク

    シングルス

    「アプローチショットを深く&ドロップショット」は、黄金パターン

    シングルスの試合、まず一つ攻撃のパターンが欲しいと思ったとき。…

  5. テニス 錦織圭

    シングルス

    「全米オープン 錦織選手の敗退」に考える、シングルスでのシード選手との戦い方

    全米オープンでの錦織選手の初戦敗退。ショッキングなニュースが日…

  6. シングルス

    バックハンドのダウンザイン、相手にどんどん打たせよう

    シングルスの試合での、私の基本的な考え方の一つです。これがバン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    「ストロークでストレート」に流せると、テニスの試合では展開に幅ができる
  2. ダブルス

    「どうやって打つか・・・よりも、どこで打つか」ダブルスの試合では、ポジショニング…
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で「リターンをストレートに展開する」メリット5つ
  4. テニス ボレー

    ストローク

    チャンスで打ち込みたい瞬間こそ、「次」を意識する
  5. 日々の雑記

    「あの人」はきっとこれからも現れるはず
PAGE TOP