テニス メンタル

その他

試合で自分のコントロールが割れるショット、を書き出してみよう

「どうも、今日は調子が良くなった・・・」と、敗因が曖昧になる。

これでは、次からどうやって練習して良いのか、分かりませんよね。

試合で打っていたときの、自分のショットを思い出してみてください。

試合の直後、にこれを考えて記録出来る人は、強くなる。

ほとんどの人は、自分のミスから目を背けたいはずですからね。

 

試合で自分のコントロールが割れるショット、を書き出してみよう

 

1.コントロールが割れるショット、は必ずある

きっと、みなさんも多少は自覚しているはずです。

試合になると、コントロールが割れてしまう、上手くいかないショット・・・はいつも決まっている。

サーブ、リターン、ボレー、スマッシュ・・・色々ありますよね。

まずは、出来るだけ最近の試合を思い出しながら、書き出してみてください。

ポイントは、書き出す、ということ。

目に見える形にしないと、人は冷静に客観視出来ないですから。

 

2.書き出してみたら、共通点を探してみる

例えば、私で言えば相手の深いボレーに対するストローク、ベースラインから打つロブ、といったところが「割れる」ショットでした。

書き出してみると、気付けるんです。

なんだ、ベースライン近くで追い込まれたら、必ずショットが割れているな・・・と。

「当たり前じゃないか」と思うかも知れないですが、この当たり前になかなか気づけないんです、こうやって書き出してみないと。

共通点が見つかったら、やることは明確ですね。

ベースライン上で追い込まれた時、にどうするのか。

そしてこの改善方法にも、私は一工夫したいと思っています。

 

3.苦手なショットをひたすら練習、で強くなりますか?

もちろん、大事ですよ。

深いボレーをしっかり相手足元に沈める、ロブの精度を上げる・・・。

でも、この改善に時間を使うくらいなら、私は「出来るだけベースラインで深いボールの処理、をしない方法」を考える方に舵を切ります。

賛否両論あると思いますが、自分のコントロールが割れるショットは、出来るだけ試合で打たないようにしたい。

打つなら、徹底的に逃げるか、ハッキリさせる。

練習するなら、前に出てネットプレー、もしくは深いボレーならもうドライブボレーで打ち返すとか。

弱点を見つけて強化する、という発想は、実は遠回りじゃないかと思うんです。

繰り返しますが、基本の強化は大事ですよ。

でも、地道に弱点を強化・・・だけでは、試合に強くなるのは難しい。

特に、私たち一般社会人、シニアやベテランの人はそうだと思います。

 

4.書き出す、ということは自分を知るということ

意外と、発見が多いと思いますよ。

試合の直後、自分のショットの精度について、自分の感覚をまとめてみる。

出来れば、対戦相手や仲間にも聞いてみて下さい。

「お前には、あれを打たせておけば自滅してくれる」と思っているショット、がきっとあるはずなんです。

それが、アナタ自身がコントロールが割れると認識しているショット、とは限らない。

まず書き出してみて、自分を知る、知ろうとする姿勢。

これが、私は何より大事だと思います。

 

得意なショットについては考えるけど、苦手なショットについては目を伏せる。

これが普通です、テニス選手として。

書き出してみると、よく分かると思いますよ。

自分を知れば、もっと強くなるヒントがそこにはあるはずです。

ペンとノート、があれば出来る簡単なこと。

あとはやるかやらないか、アナタ次第です。

ピックアップ記事

  1. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  2. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  3. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

関連記事

  1. テニス ミス
  2. テニス 客観視

    その他

    「シングルス専門、ダブルス専門」を自負する人に伝えたいことがあります

    「私はダブルス専門だから、シングルスはプレーしません」という人がいます…

  3. テニス アクセス

    その他

    2016年も残りわずか・・・ということで、「人気だった記事TOP10」を公開します

    いつも、T-PRESSをご覧頂きまして、ありがとう御座います。…

  4. テニス ミーティング
  5. その他

    「自炊力を養おう」テニスを強くなるには、色々な力があると便利!

    選手にとって体調管理はとても大事なこと。そして体調管理の基本は…

  6. テニス スマッシュ

    その他

    思考に身体が付いていかないときは、一旦思考を止めてみる勇気も大事

    試合中に、何かを考え過ぎて上手くいかなくなること。テニスの試合…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    取れそうで失ったゲーム、を試合で引きずってはいけない
  2. テニス ロブ

    ダブルス

    テニスの女子ダブルスの試合で有効な、「低くて鋭いロブ」で前衛の頭上を抜くコツ4つ…
  3. テニス 前衛

    Q&A

    Q&A「やる気の無いテニス部員には、どう接していけば良いんですか?」
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    「なぜアナタのダブルスは勝てないのか?」を考えると、試合中にペアに謝ることの無意…
  5. テニス 練習

    サーブ

    「女子選手でも、サービスキープ率を上げていきたい」ときに意識したい、試合で使える…
PAGE TOP