テニス ダブルス

フットワーク

テニスの練習で簡単に諦める人が、試合でボールを追える訳が無い

習慣って、怖いなと。

私自身、すごく感じます。

練習の内容は、ほぼそのまま試合に出る。

それって、フットワークも一緒だと思います。

小さいところに、その人の習慣は全て現れますからね。

練習から、しっかりボールを追う、学生じゃない私たちにとっても大事なことです。

 

テニスの練習で簡単に諦める人が、試合でボールを追える訳が無い

 

1.2バウンドにとにかく神経質になろう

これが、今回の大きなテーマです。

2バウンド、ノットアップ、これに練習から神経質になること、が大事。

つい、私たちは2バウンドで何となく返球しちゃうこと、あるじゃないですか。

試合では、失点の場面。

でも練習からそこに、どれだけ神経質になれるか・・・なんです。

やっぱり、試合に強い人は練習から必死ですよ。

絶対に、2バウンドさせない、試合と同じような気迫で挑む。

ここは、自分で変えていくしかないんです。

 

2.練習から失点、負けるという意識で

この覚悟、でいけるかどうか。

毎回、練習のラリーだって勝負ですから。

ただつなげている、だけだったら、意味がない。

試合と同じように、勝った負けた、をしっかり意識出来ない人は、試合で勝とうという意識にはなれないですよ。

練習から失点、これを出来るだけ減らしていく。

ことはアナタにしか出来ないこと、でしょう。

 

3.試合でボールを追うのは、簡単じゃないということ

実際に試合で、どうでしょう。

厳しいボール、追えますか?

早くに諦めてしまう、諦めさせてしまうような雰囲気、あるじゃないですか。

体力の温存、とかも考えてしまう。

練習からボールを必死で追えない人に、試合で良い流れは絶対に来ない。

強い覚悟で、練習から変えていかないとダメです。

 

4.試合を動かすのは、いつでも激しい粘りから

なぜ、このテーマで書くのか。

それは、いつだってテニスの試合は「激しい守備」から試合が動くから。

相手が決まった、というポイントを拾って、足でポイントを稼ぐこと。

これは、そのポイント以上に相手にダメージを与えますからね。

粘りが、試合を動かす、のがテニスの試合です。

練習から、激しくボールを追いましょう。

ボールを追って、どう返球していけばポイントを奪取出来るのか。

その意識、技術、工夫が、アナタ自身の強さになるはずです。

 

練習の雰囲気、思い出してみて下さい。

必死で拾って、足で稼いだポイントって、気持ち良いし相手の反応も面白い。

この感覚を養えてくると、「ディフェンスって面白い!」となってくる。

そうなれば、きっと練習も楽しくなりますよ。

ボールを激しく追うことって、辛いだけじゃない。

その先に、楽しいことが待ってますから。

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  3. 3/13(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. メルマガ配信、登録を開始します!

関連記事

  1. テニス メンタル

    フットワーク

    疲れてきた時こそ、丁寧に球際を処理すればミスは減る

    実際の試合で、後半に強い人は結果も出しやすい。しぶとい人、選手…

  2. テニス スライス

    フットワーク

    身体を内側に向けることが出来ないと、テニスで必要な視野は身に付かない

    「上手い人って、何であんなにコート全体が見えてるんだろう?」って、思い…

  3. テニス リターン

    フットワーク

    打った後に、ゆったり戻る・・・癖を直さないと

    知らないうちに、追い込まれている。知らないうちに、負けている。…

  4. テニス ボレー

    フットワーク

    ネットプレーに苦手意識がある人は、下半身を身軽にする意識が大事

    前衛でのプレーが苦手な人は、どこが違うのか。上手い人を見ている…

  5. テニス ストローク

    フットワーク

    コードボールになった瞬間、人は一瞬固まってしまう

    試合の緊張した場面で、ネットに「パン!」とボールが当たる。コー…

  6. フットワーク

    腰を落とせば、大股で足が出る

    あと一歩、もう少しでボールが届きそうなのに届かないような場面、悔しい…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーに必要なリズム感、「1,2,3」のフットワークを覚えておけば初心者の方でも…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「深いボールをフォアハンドストロークで切り返す!」為に必要な、額から頭の後ろに抜…
  3. シングルス

    コートの真ん中に立つ、という概念を捨てよう
  4. ストローク

    相手に大きく走らされたときのストロークは、「意図的に重心低く」打点に入れば大丈夫…
  5. ボレー

    バックボレーをクロスに打つ、のは簡単なようで難しい
PAGE TOP