テニス ストローク

ボレー

バックハンドボレーは、スライス?フラット?

今回、アンケートのご質問の中から。

バックハンドボレーの当たり、回転がイマイチ分からない・・・という方。

フラット気味?スライス回転?

この問題は、打つ場所によって変わってくると思います。

バックハンドボレーは、スライス?フラット?

1.ネットに近い場所なら、フラットで当てよう

私の感覚ですが、ネットに詰めたときはフラットに近い当たり、にしたい。

スライス回転をかけると、アウトしてしまう可能性も高いですからね。

パチン!と叩いて、コンパクトに打つ、フォロースルーを小さくする。

これは、片手バックハンドで特に大事です。

逆に、ネットから離れた場所なら飛距離を出さないといけないので、スライス回転をハッキリかける。

このグリップチェンジ、私は片手バックハンドの方は必須だと思います。

つまり、フラットもスライスも両方必要、ということですね。

2.グリップチェンジ、を工夫しよう

得に、ポーチの時ですね。

ポーチに出たら、しっかりネットに詰めると同時にフラット気味で弾かれないようなグリップにしたい。

この部分、自分でぜひ調整してみて下さい。

しっかり下に飛ばすボレーなのか、飛距離を出す山なりなボレーなのか。

勇気を持ってグリップを変える事、で全ては変わってくると思います。

ぜひ、チャレンジじしてみて下さい。

3.両手バックボレーの方は、ハッキリとスライスかドライブボレー

これは、私の提案です。

両手バックボレーの方は、ハッキリとスライスをかけるか、ドライブボレーのスピン、どちらかで良い。

もちろん、フラット気味のボレーも良いと思いますが、思い切ってスピン回転をかけるドライブボレー、も有りだと思いますよ。

フワッと上がったボールは、ドライブボレーで叩いていく。

グリップチェンジが大変ですが、その分当たった時の威力があるはず。

学生の方だけじゃなく、ベテラン・シニアの方にもオススメです。

4.まずはスライスボレーを磨こう!

試合を作る、ラリーを組み立てるボレーは基本はスライス。

この回転をしっかり覚えて、その応用として詰めてのフラット、ドライブボレー。

このスタンスで練習して良いと思います。

練習するコツは、ネットから離れた位置でボレーを継続出来るように、ボレー対ストロークの練習をしっかり行うこと。

立つ位置はサービスラインの一歩内側、くらいで良いと思います。

相手をしっかり追い込む、圧迫感のあるボレーが打てているかどうか、相手の反応を常にチェックしてみましょうね。

スライス回転、きっとアナタ自身が思っているよりも「もっとハッキリ、強く」で良いと思います。

スピードよりも、バウンド後の威力を優先しましょう。

深く、しっかりスライスのボレーが入れば、次はきっとロブの可能性が高い。

この組み合わせでしっかり、ポイントを取得出来るように頑張りましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. 2/25(火) 女子シングルスゲーム会 in テニスガーデンレニックス
  5. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーでのボールとの距離感、どっちの足基準?

    ネットプレーでバシッと良いボレーを打つ。これ、上手い人のボレ…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    「ネットプレー、最大の武器とは?」テニスでは回転量でプレーの手堅さをアピールできる

    ネットプレーヤーの一番の武器は何だろう?キレのあるショット?…

  3. テニス ダブルス

    ボレー

    片脚が少しだけ浮いている状態、の方がボレーは打ちやすい

    体重を乗せた、重たいボレーを打つ為のコツ。みなさん、何を意識するこ…

  4. テニス

    ボレー

    テニスのネットプレーでは「手首の角度は変えない」のが基本!改めて意識したいポイントとは?

    ボレーが上手くコントロールできない人は、手首をしっかり固められていない…

  5. テニス 練習

    ボレー

    ボレー対ストロークのラリー練習、「実戦の試合を想定して」大事な要素とは?

    普段の練習でもよく実践する、ボレー対ストロークのラリー形式。な…

  6. テニス リターン

    ボレー

    ボレーで身体が回転しない、だけで安定感は見違える

    ボレーのコントロールが安定しない人は、今一度この基本を。しっか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    ストローク

    スウィングの切れ味は、引く動作で磨かれる
  2. テニス ボレー

    リターン

    ダブルフォルトは、「積極的にもらいに」いかないと!
  3. テニス ストローク

    練習メニュー

    ダブルスの試合で使える「トップスピンロブ」を身に付けたいなら、この練習!
  4. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で勝ちたいなら、「リターンの前衛の選手」は大きな声でセルフジャッジ…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「失敗が怖い」ということは、メンタルが弱いことには結びつかない
PAGE TOP