テニス ボレー

リターン

初中級者の方のセカンドサーブ、ワイドにしか入らない説

こういう話、みなさん考えたことありますか?

私は、ずっと考えています。

言い方は悪いですが、自分よりも実力が下の相手には絶対に負けたくないですから。

初中級の方がどういう試合をやる傾向が強いのか、を研究してみると・・・面白いですよ。

例えば、サーブなんてどうでしょうか?

初中級者の方のセカンドサーブ、ワイドにしか入らない説

1.初中級者にとって、サーブは最大の難関

まぁ、苦手な人が多いじゃないですか。

試合で緊張した場面で、サーブを打つ、入れる。

これはすごく難しい・・・から、何を考えているのか、を考えてみると面白い。

入れたい、という気持ちが強いから、コートの端からクロス=ワイド方向に打つ。

ワイド方向がサービスエリアの端、に入りそうな雰囲気があるじゃないですか、テニスは。

距離も長く取れそうに見えますしね。

それから、コートの端から打ちたい、と考えるのも初中級の方の典型的な心理です。

2.味方の足を引っ張りたくない、と考えるから・・・?

コートの端、からダブルスの試合は打つことになる。

サーブを打って、自分はこっち側の半面をしっかり守ること、を最優先に考えますからね。

だからこそ、しっかり端に立った方が自分が安心出来る。

そうなると、もうセンターにはサーブ、入らないと思って良いですよね。

こうなると、リターンはすごく楽。

クロス方向、ワイド方向のサーブだけケアして、しっかり踏み込んで攻撃出来ますから。

初中級者の方との試合は、リターンはこれだけ考えておけば良い。

そう思いませんか?

3.初中級者のあるある、を見つけることを真剣に考える

これって、実は大事なことなんです。

格下相手に確実に勝つ、ことをしっかり考えておけば、試合で勝ち抜ける。

それも、安心安全に。

アナタ自身、強くなっていく過程できっと気付いていることだと思います。

こういうノウハウ、しっかり一度まとめてみると良いと思いますよ。

力を使わないで、「あるあるの法則」を突いて、楽に勝つ。

こういう意識、が出てくればきっと上での戦いに集中出来ますからね。

今回はサーブのコースの話でしたが、まだまだ色々あるでしょう。

4.セカンドサーブは特に狙い目

話をサーブのコースに戻すと、セカンドサーブはもっと狙い目でしょう。

しっかりセンターにセカンドサーブが入る、ような人は本当に上級者のみ。

やっぱり、私でもクロス方向に打ちたくなる。

もっと言えば、あまりコースは考えない、入れば良い・・・という人が多いんじゃないでしょうか?

こういう時には、サーブはワイドに入る、またはボディくらいに来る、と考えてリターンのポジションを合わせてみましょう。

厳しいワイドも、捨てる。

甘いワイドからボディ、へのサーブを予測して回り込んでみると、きっと試合で攻勢に出れると思いますよ。

言われてみれば、これも当たり前の話かも知れません。

でも、あるあるとして整理しておくだけで、かなり試合では楽になると思います。

逆に言えば、アナタ自身は相手に「あるあるな人」だと思われないように。

どこかでしっかりコースを突いたサーブ、を打っていくことも必要でしょう。

初中級者に負けないテニスって、実はこういうノウハウを溜めて置けるかどうか、だと思います。

ピックアップ記事

  1. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  2. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  3. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  4. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  5. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選

関連記事

  1. リターン

    相手が並行陣、さぁどうする?

    試合で、相手がネットに出てプレッシャーをかけて来る。そこで、…

  2. テニス ストローク

    リターン

    ダブルスのストレートアタックを成功させたいなら、リターンのポジションを1m前に設定しよう

    ダブルスの試合で、リターンに苦手意識がある人は、まずポジションを変えた…

  3. テニス 前衛

    リターン

    前衛にポーチに出られたくなければ、「眼」を積極的に合わせにいこう

    ダブルスの試合、リターンで何が嫌って・・・相手前衛のポーチ、ですよね。…

  4. リターン

    「いきなりブレイク出来た!」試合ほど、大変になります

    試合の序盤で、いきなり相手のサーブをブレイク!順調な滑り出しの…

  5. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスの試合で重要な、「リターンからのストレートアタック」は、しっかり事前にパートナーと打ち合わせ…

    ダブルスの試合に出始めたペアの方は、まず攻撃のパターンを増やしていかな…

  6. リターン

    テニスの試合に勝てる選手は身に付けている、「逆クロス方向へのリターン」はなぜ必要なのか?

    試合で勝つための必要なのに、見落とされがちな技術。その中でも大…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    リターン

    シングルスの試合でのリターン必勝法、コレでいきましょう!
  2. テニス リターン

    ストローク

    シングルスの試合では、浅いボールで攻撃していくときこそ「軌道高め」のストロークを…
  3. テニス セルフジャッジ

    その他

    「打つコースをしっかりコントロールできるテニス」を身に付ける為に必要な練習意識と…
  4. ロブ

    相手がロブを打つ前に動くこと、こそ最高のプレッシャーになる
  5. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合でのサーブ、ファーストもセカンドも、「スウィングスピードは同じ」だか…
PAGE TOP