テニス リターン

ロブ

試合で使えるロブは、コートの1メートル内側の落とす感覚で良い

試合で使えるロブ、みなさんもう一度イメージしてみましょう。

綺麗に抜いて、相手が触れないようなバウンドでコートから逃げていく・・・?

それは、あくまで理想でしょう。

試合で実際にミスを減らし、加点を増やしていくにはこういうロブ、の感覚が大事。

コートのかなり内側、に目標を設定しましょう。

試合で使えるロブは、コートの1メートル内側の落とす感覚で良い

1.「甘いと打たれる」のは確かだけど・・・

でも、それ以上にアウトミスが多い、ような時。

それならば、きっとロブの精度を少し落として確実性を求めにいかないと。

「甘いと打たれる」というプレッシャーに負けると、ロブはどうしてもアウトしてしまいます。

ある程度厳しいロブ、コートの1メートル内側に着地するくらいのロブ、で充分でしょう。

相手に触られても良い、スマッシュを打たれても良い。

大事なのは、確実にコートに入るロブで相手を後ろに下げる、こと。

これが出来れば、試合に勝てますから。

2.ロブの軌道は低くて良い、ただしコートの内側から打つこと

アナタ自身、コートの後方、ベースラインより後ろからロブを打ってはいませんか?

これでは、攻撃は出来ない。

コートの内側から、軌道の低いロブで良い。

それも、コートの内側1メートルに着地する、ようなロブで良い。

大事なのは、コートの内側から打って相手に考える時間を与えないこと。

ロブが上がったと思ったら、もう自分の上を通過する・・・感じで、イメージしてみましょう。

相手も意表を突かれて、多少甘いロブでもきっと対応出来ないはずですよ。

3.「意外性」という要素を、ロブに加えよう

テニスの試合で、ロブってどういう時に効くと思いますか?

間違い無く、意外性という要素でしょう。

ロブが来るようなタイミング、で打っても「はい、待ってましたー」とスマッシュを打たれてしまう。

そうじゃなくて、「ここではロブは無いだろう・・・」というタイミングで、1メートル内側に落ちる確実性の高いロブ、を打たれると辛い。

意外性のあるショット、としてロブを使えるかどうか、ですね。

アナタ自身が、今まで打ったことが無いようなタイミングで、ぜひロブという選択肢を使ってみて下さい。

きっと、相手は相当嫌なはずですよ。

4.軌道が低いロブは、女性にすごく有効

ミックスダブルス等で、これをぜひ意識してみて下さい。

軌道が低いロブは、スマッシュの構えを作る時間も短いですから、対応が難しい。

ハイボレーか・・・の判断も、一瞬迷いますからね。

軌道が低い、普通のストロークの軌道を少し上げたようなロブ、で良いんですよ。

女性相手に、このロブを触らせる。

触らせて、次で仕留めるくらいで良いでしょう。

安全に打てるロブ、で試合で勝負していく。

そのタイミングを考える。

これだけで、アナタは立派なロブ名人になれるはず。

まずは、常に試合の中で狙ってみること、だと思いますよ。

試合の一球目から・・・なんて、どうでしょう?

ピックアップ記事

  1. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  5. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選

関連記事

  1. ロブ

    崩せても脅威にならないロブ、で良いの?

    テニスの試合では、ロブを使う作戦が多いですよね。ダブルスでも…

  2. テニス スライス

    ロブ

    なぜ、アナタのロブは試合で安定しないのか、を解説します

    試合で、なかなかロブが入らない、安定しない。こうなると、もう強…

  3. ロブ

    リターンでいきなり トップスピンロブが使える!

    最近、ちょっとマイブームなのがこれです。ダブルスの試合、リター…

  4. テニス メンタル

    ロブ

    トップスピンロブに切り替えた人から、テニス上級者になれる

    試合に強い人は、常に相手を追い込むことを考えている。だからこそ…

  5. ロブ

    「上げた!」を言わないロブは、つまりは・・・?

    ダブルスの試合で、ロブを上げる。この時に、普通は後衛は前衛に「…

  6. テニス ダブルス

    ロブ

    腕だけで合わせるロブ、を変えていく方法とは?

    相手のスマッシュや、速いストロークやボレーをロブで返球する。試…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 環境

    メンタル

    「試合に勝てる選手」になりたければ、テニスが上達すること、環境が変わっていくこと…
  2. フットワーク

    相手が打つ時スプリットステップ、それでポーチ間に合いますか?
  3. テニス メンタル

    その他

    アナタの過去が正しかったかどうかなんて、未来と他人が決めてくれるはず
  4. テニス サーブ

    サーブ

    サービスゲーム、本当の勝負は2回り目から
  5. ストローク

    「現代テニスの基本」ストロークのオープンスタンスで攻撃する4つのメリット
PAGE TOP