テニス ストローク

リターン

速いサーブにリターンが弾かれる人は、この基本を見直そう

リターンゲームで、サーブが返せない。

強い相手との試合だと、それだけで凹んでしまって試合にならないですよね。

まず、基本を見直しましょう。

リターンのときにラケットが弾かれてしまう人は、ラケットの先、の位置を要チェックです。

速いサーブにリターンが弾かれる人は、この基本を見直そう

1.ラケットの先、ラケットヘッドを立てるのが第一

リターンのときに、これを確認しましょう。

フォアハンドでもバックハンドでも、グリップよりもラケットの先の位置が高くなるように。

これだけまずは、しっかり意識する。

準備の段階、スプリットステップの時から、しっかりラケットヘッドを立てて待つ、この意識を大事に。

「ラケットの先を立てると、押し負けそうで・・・」と思う方もいるでしょう。

ですが、打点を前に確保できれば絶対に大丈夫。

むしろ、ラケットヘッドが立てられないような打点、になっていること自体、問題です。

2.打点が低いと、ラケットヘッドが下がってしまう

と思いませんか?みなさん。

低い位置でのリターン、になると、ラケットの先が下がってしまいますよね。

ここから力のあるサーブ、を持ち上げてリターンするのは至難の業。

ミスが増える一番の要因になります。

ラケットヘッドを立てて、高い打点で打てるように前に踏み込んでいく。

そうすると、良い回転もかけやすいですしね。

この踏み込み、があるからこそリターンで押し負けないんです。

3.身体をぶつけていくから、ラケットが弾かれない

ラケットが弾かれてしまうのは、アナタの力不足、ではありません。

身体の使い方の問題だと思いますよ。

待っていて、その場でリターンするからサーブに押されてしまう。

速いサーブ、重たいようなサーブほど、自分も身体全体をぶつけていかないと。

身体をぶつけていけば、ボールに大きな力を加えていくことが出来る。

リターンが上手い選手って、身体全体で前に出る、推進力がありますよね。

強いサーブにこそ、向かっていくことでラケットが弾かれない。

だから、タイミングが合ってきて良いリターンが返るんですよ。

4.内ももに力を入れると、体幹が強くなる

とはいえ、男性の速い重たいサーブを返すのは大変ですよね。

内もも、に力を入れて重心を低くする、ことが出来ると体幹が強くぶれない。

弾かれるようなリターンではなく、しっかりラケット面がぶれない、良いリターンになると思います。

スタンスも広めでしっかり打点に顔を残す、ことが出来ると良いでしょう。

ラケットが弾かれないような工夫は、ちょっとの意識で誰でも実践出来ます。

しっかり、まずはラケットの準備。

このラケットの先の位置、を意識しましょう。

弾かれているなら、何かを変えないと相手はどんどん調子付きますからね。

アナタが思っている以上に、リターンはラケットヘッドを立てた方が入りやすい。

ぜひ、試してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう

関連記事

  1. テニス 前衛

    リターン

    前衛にポーチに出られたくなければ、「眼」を積極的に合わせにいこう

    ダブルスの試合、リターンで何が嫌って・・・相手前衛のポーチ、ですよね。…

  2. テニス ストローク

    リターン

    ブロック技術は、「ただラケットを合わせて当てるだけ」だとコントロール出来ない

    相手のショットが強力なとき、なかなかしっかりスウィング出来ないような場…

  3. テニス ストローク

    リターン

    2バックダブルス、リターンでのジャッジが難しい件

    セルフジャッジ、で一番揉めるのはやっぱりサーブ。速いし、際どい…

  4. リターン

    ストロークは得意なのに「リターンが苦手・・・」な人は、発想を変えてみると劇的に安定するかも知れません…

    ストロークはすごく伸び伸び打っているのに、リターンになると急にミスが増…

  5. テニス 打点

    リターン

    ダブルスで無理矢理なストレートリターンより、「スライスのチップ&チャージ」も有効です

    ダブルスの試合、リターンのときによくの陣形を見てみる。そうする…

  6. リターン

    「リターン嫌い脱出大作戦」テニスの試合は意識を変えることでリターン上手になれる!

    「リターンが苦手」という言葉をよく聞く。でもリターンって結局は…

特集記事

  1. テニス 構え

    リターン

    テニスの試合では、「リターン位置をはっきり前にする」ことで、高い打点から攻撃が出…
  2. テニス ミス

    メンタル

    試合中に声出しがうるさい人は、基本メンタルが弱いと思って良い
  3. テニス ボレー

    スマッシュ

    テニスにおいて、「前方向に移動しながらのスマッシュ」は意外と難しいので、しっかり…
  4. テニス ボレー

    メンタル

    試合に勝てない人は、「楽な方に逃げた挙句に攻撃的なプレー」になっていることが多い…
  5. シングルス

    シングルスでのリターンで、確実に優位に立つには?
PAGE TOP