テニス メンタル

スマッシュ

テニスの試合で「スマッシュ打てる!と思ったら意外とロブが深かった…」ときに慌てず対処する技術4つ

相手をラリーで追い込んで、ロブが来た!
打ち込んでポイントゲット、と思いきや意外と深くてどうしよう。。

そんなシチュエーション、試合でも経験あると思います。

予測がずれても、技術があれば補える!

ということで、今回はこちらのテーマで・・・。

 

テニスの試合で「スマッシュ打てる!と思ったら意外とロブが深かった…」ときに慌てず対処する技術4つ

 


 

1.慌てず「ハイボレー」に切り替えるのが基本

横向きで下がりながら厳しいと感じたら、ハイボレーに切り替えるのが基本です。

ここで必要なのは、薄いグリップと脱力感。

ボールを見上げるとついチャンス、力が入りがちですが、ロブが上手い相手も試合ではたくさんいます。

リラックスして、柔軟に構えましょう。

 

2.ハイボレーもきついときは、「打点を肩まで落として山なり」のボールを返球

横向きを作るのすら厳しい、ときには、ラケット面を上に向けてボールを山なりに打ち上げましょう。

イメージとしては、ロブと同じ軌道で返球するイメージ。

良いロブで崩されかけている訳ですから、まずはイーブンに戻すようにしっかり深く返球できるとベストです。

 

3.薄いグリップなら打点が後ろでも「スピンスマッシュ」が可能に!

男性プレイヤーであれば、打点を後ろに設定したスピンスマッシュもありです。

サーブよりも広いエリアを狙えますし、ハードコートではキックしたボールを返球できて有効です。

これも②同様に、上にしっかり打ち上げるイメージでベースライン深くを狙いましょう。

 

4.スライスロブなら「一旦ワンバウンド」もOK、ただし自分自身で処理すること

もし相手のロブがスライスロブであれば、落ち着いて一旦下にワンバウンドさせても大丈夫です。

相手の様子も伺いながら、次の返球を選択しましょう。

大切なのは、取る素振りを見せたら絶対にペアに任せないこと。

試合前に、しっかり打ち合わせで確認が必要ですね。

 

スマッシュには細かいフットワーク、下がる脚力、コースを狙うテクニックが求められます。

一般のテニスプレイヤーの方は苦手意識が強い方も多いですが、打つ機会が少ないとずっと成長しないままです。

この機会に、しっかり下がって打つ、任せないという意識を持って練習、試合に臨んでみて下さい。

きっと大事な場面で、打ち切る力が身について、試合でも勝てるようになります!

ピックアップ記事

  1. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  4. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  5. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸

関連記事

  1. スマッシュ

    スマッシュの基本、「ラケットを持つ腕の肘を高く」保てば、ネットミスは激減します!

    ラケットスポーツにおいて、スマッシュの技術は重要。卓球でもバド…

  2. テニス ダブルス

    スマッシュ

    試合でしっかり「ポイントが奪える」スマッシュに必要なのは、2種類スマッシュを打ち分ける技術です

    スマッシュでポイントを終わらせることが出来ると、試合でも乗っていける。…

  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュに必要な「ラケットを持っていない腕の使い方」をマスターして試合に備える

    テニスの花形ショット「スマッシュ」ですが、初中級レベルの方では苦手な人…

  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「スマッシュ直後の構え直し」の速度を磨く為の練習メニュー

    今回は、このテーマで。スマッシュ練習って、球出しだけになったり…

  5. テニス サーブ

    スマッシュ

    身体を後ろに傾けて打つスマッシュ、が実は9割

    スマッシュを試合の中で打つイメージ、皆さんはどんな「身体の使い方」を想…

  6. スマッシュ

    スマッシュミスが多い人は、狙い所を間違えているだけ

    人って、気付かないうちに狙うところ、が決まっていく。習慣や癖、…

特集記事

  1. リターン

    リターンからの攻撃力を、今すぐアップする方法
  2. テニス ダブルス

    その他

    ダブルスの試合、パートナーにタッチに自分から動けているか?
  3. テニス 練習

    スマッシュ

    「ネットからの距離」によって、テニスの試合で求められるスマッシュの種類は違います…
  4. その他

    「テニス雑誌の技術情報を鵜呑みに」していては、いつまで経ってもアナタ自身成長しな…
  5. シングルス

    シングルスの試合、「リードしているとき」にはセカンドサーブもコースを突いて見せて…
PAGE TOP