テニス 雨

その他

所属で人を判断してしまうのは、ただそれが楽だから

テニスの大会、個人戦を見るとほとんどの試合が「個人名(所属)」の形で、表記されています。

この所属って、みなさんどの程度意識されてますか?

自分の所属、それから対戦相手の所属。

特に、対戦相手の所属先は、結構気にして見るもの、だと思います。

〇〇高校、テニスクラブ○○、と書いてあるだけで、ちょっと怖気づいたりもしてしまいますよね。

でも、それって当たり前のこと、でしょうか?

 

所属で人を判断してしまうのは、ただそれが楽だから

 

1.他人はなぜ、所属で判断するんだろう?

テニスの大会の所属、だけじゃないでしょう。

学歴や勤め先、なんかも同じようなもの。

人はどうしても、その人をまず所属や経歴から判断してしまう。

〇〇高校のテニス部、と聞いたら、まずアナタは何をイメージしますか?

きっと、今まで試合をして来た、あるいは友達にいた〇〇高校の生徒、のイメージだと思います。

テニスが強い、弱いという印象値もだいぶ違うでしょう。

それが楽だし、ある程度当たるような予測、になってしまうから・・・ですね。

みなさんも、そんな感じじゃないですか?

 

2.所属で人を決めつける、のは非常に危険

今までは、それで良かったかも知れませんね。

〇〇高校の生徒、と言えばある程度決められた特徴があった、似たような実力だったでしょう。

でも、今は違うと思いますよ。

同じ高校であっても、実力差はあるし個別でスクールに通っている生徒も多い。

何より、より個人での特徴を活かすようなプレー、選手が増えたように思います。

大人の大会、テニスクラブやサークルもそうですね。

レベルはピンキリでしょう。

大事なのは、所属先よりも実際にアナタ自身の目で見て、感じて、それから試合をしてから何を感じるのか。

こっちの情報の方が、よっぽど正確だと思いますよ。

 

3.他人から得る情報には、具体性を求めよう

もし、アナタ自身が試合前に、仲間から「あの人って、どんな感じ?」と聞ける機会があるとします。

例えば仲間が前に試合をしていた・・・ような時、ですね。

そういうときには、ぜひ具体的な項目で聞き出して欲しい。

何となくサーブが良い、じゃなくて、「ファーストサーブは7割くらい入って来る」とか、「サーブ&ボレーは1回も無かった」という感じに。

良い悪いは、その人の印象値になってしまいますからね。

参考にはなるけど、アナタ自身がどう感じるかでギャップも生じやすい。

ぜひ、周りから聞く情報には注意してみて下さい。

 

4.楽な方法は、得てして精度が低い

所属から人を判断して、試合を始める。

これは、すごく危険。

「思ったよりも強い・・・」というようなことが起きるから?違います。

むしろ、「うわ、〇〇大学の体育会なんて、絶対勝てないよ・・・」という感じで、逃げる気持ちが出てしまうから。

楽な方法ですよね、負ける言い訳を作るには。

所属から人を判断して、自分の実力と比較してしまう癖は、無くしていきましょう。

それだけで、きっとテニスの試合は勝てる可能性が高くなる。

楽なこと、楽な判断基準は、本当に脆い。

私は、そう思います。

 

とは言っても、実際名前負けしてしまうようなことはあると思います。

でも、それも一つの習慣ですから。

所属は所属、事実として受け止める。

アナタ自身がどう考えるか、で格上相手の試合は変わってくるでしょう。

いや、意外と本当は、アナタの格上の相手なんていない。

少なくとも、同じ大会に出ている選手の格は、そう変わらないと私は思いますけど。

ピックアップ記事

  1. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  2. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

関連記事

  1. テニス 食事

    その他

    テニスプレイヤーとして環境の変化に強い人は、「初心に戻る」を言葉で終わらせない

    何度か、テニス選手として「新しい環境」に入っていく重要性と意義について…

  2. その他

    「第90回全日本テニス選手権」本戦出場選手リストが発表!今年は面白いです

    90回の記念大会となる、全日本テニス選手権。去年よりもドロー数…

  3. テニス 楽天

    その他

    「スポンサー様」という意識はプロテニス選手にだけ必要?いやいや、学生のみんなにも必要!

    高校生の頃、学校のコートを使って練習をしていた。たまに父親に他…

  4. テニス ボレー

    その他

    大会のエントリー費が高いか安いかは、アナタ次第

    テニスの試合の、エントリー費。これって、みなさんどう感じますか…

  5. テニス 雪

    その他

    もしアナタが「テニスで大きな失敗」をするとしたら、人生で一番若い今日という日がベスト

    テニスを続けていれば、楽しいことも辛いこともある。「若いうちは…

  6. テニス ボレー

    その他

    自分のテニスの調子を、ショートラリーから気付けますか?

    毎日の練習、スタート段階から自分の調子を把握する。これが出来る…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス知識

    これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で必要な、「ゲームメイクと展開力」を身に付ける為に必要な意識とは?…
  3. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合では、「低いトスでのサーブ」を身に付けると、風が強い日でも安定する!…
  4. テニス ダブルス

    フットワーク

    相手によって守備位置を変える、のは全てのスポーツの基本
  5. テニス 練習

    その他

    テニス部の新1年生に、「しっかり基本からテニスを教えたい」先輩なら意識したい基本…
PAGE TOP