ダブルス

ダブルスペアに自信を持たせること、がアナタには何より重要です

何だか、この人と組むと試合がしやすい。

勝てない相手でも勝ってしまうし、自分の調子も良い感じ・・・という人、いませんか?

こういう人は、ダブルス界隈でもモテモテ、でしょう。

組んでいるだけで、調子が上がっていく、そんな選手にアナタ自身なっていって欲しい。

きっとそれが、ダブルスで勝ち上がっていく最高の形でしょうから。

 

ダブルスペアに自信を持たせること、がアナタには何より重要です

 

1.気が付けば、ペアの自信を削いでばかり?

私も、実際そうでした。

気付くまで、すごく自分のペアには申し訳ないことばかりしてました。

試合中にいら立って、自分のプレーが上手くいかないのをペアのせいにして、コミュニケーションも少なくなる。

不機嫌そうな顔ばかりして、チェンジコートも暗い雰囲気に・・・。

これって、最悪ですよね。

味方であるペアを、一切信用していない、というのが相手にも伝わる。

当然、ダブルスの試合として勝てる訳が無い。

まずは、アナタ自身ぜひこの部分、チェックしてみて欲しいんです。

 

2.自分がミスしたときこそ、しっかりコミュニケーションを

つい、いら立ってしまって、そして申し訳なくなる。

ポイント間の会話、失点したときには軽くなってしまうじゃないですか、ダブルスの試合。

でも、こういう時こそ、しっかりと話す。

失ったポイントは戻らないけど、活かすことは出来る。

そして、ペアに自信を与える、気持ち良くプレーしてもらえるように切り替える、為には何が必要なのか・・・を考えてみて下さい。

ミスしても、笑顔で迎える。

そして、「今のストレートショットを打ってくれたから、次は気にしてポーチに出ないよ、ありがとう!」みたいな感じで、声をかける。

励ます、のともまた違うんですよね。

リアルに、失点で得たものを共有していく。

こんなペアがいたら、失点も怖くないし自分を信じてプレー出来る。

アナタ自身、そう思いませんか?

 

3.ペアをノリノリにさせれば、試合に勝つのは容易になる

きっと、これです、ダブルスで大事なのは。

アナタ自身がしっかり、ペアの雰囲気を作って上げる、調子を上げてあげる。

おべっかを使って褒めるのではなく、その選手の良い所、長所をしっかり把握しておいて、試合中に声をかける。

「ドンマイ、ドンマイ!」なんて簡単な言葉は、響かない。

具体的に、かつ感情を込めて伝えてあげる。

きっと、試合中にもっともっと、活躍してくれると思いますよ。

ほとんどのダブルスペアが、お互いにどこか自信を失うような感じ・・・になってますからね。

 

4.「自分と組んで、良いこと」を書き出してみよう

恥ずかしがらず、自分で書き出してみましょう。

自分と組んでもらうことで、ダブルスペアにどんなメリットがあるのか。

おもてなし、と言えば大袈裟ですが、ポイントを決めてもらうための演出、あるいは自分が動いてサービスキープにつながるような動き、何があるのか。

これを書き出しておいて、実践する。

そうすると、「あ、この人は本当に頼りになるな・・・自分も、何が出来るだろう?」と考えてくれるはず。

そう考えてくれた時点で、もうダブルスの試合は勝ったようなもの。

ペアを活かそう、という選手は強いですからね。

アナタ自身、きっとそういう武器がたくさんあるはず。

ぜひ、意識してみて下さい。

 

良い人の周りには、良い人が集まる。

そうやって、益々ダブルスペアとして向上していけるから、テニスは面白い。

ただ・・・何も考えないで不機嫌そうに試合をしていると、差は開く一方ですよ。

アナタ自身が、どちらのレールに乗りたいか、です。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. ダブルス

    「この前衛、出て来ないな」と思わせるマル秘テク4つ

    ダブルスの試合での、前衛で使える裏技。と言っても、大したことで…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣で速いボールに腰が引けてしまう人は、低い態勢のまま前に出よう

    並行陣でダブルスをプレーしているときに、気を付けたいこと。サー…

  3. テニス ストローク

    ダブルス

    「ダブルスが得意なベテランプレイヤー」に対抗する為に必要な4つの戦術

    同じカテゴリーだけで行われる高校や大学の大会と異なり、一般の大会に出れ…

  4. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの前衛で特に必要な、「フェイントをかけて相手を揺さぶる」技術を磨いて後衛を助けよう!

    言い方は悪いですが、テニスだけでなくスポーツは騙し合いの競技。…

  5. ダブルス

    「自分よりかなりテニスが上手い選手とダブルスを組むことに・・・」アナタが意識するべきこととは?

    部活やサークルで、「この人、自分より全然上手いなー」と感じている人と、…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合、「自分がミスして終わりたくない」のは、テニススクール生の性

    女子ダブルスの試合、観ていると気付くことがあります。「あ、この…

特集記事

  1. その他

    もしアナタが「大事なテニスの試合で審判を一人で」やることになったら・・・
  2. ダブルス

    「ナイスカバー!」と言われるペアの、本当の気持ち
  3. テニス ポジショニング

    ストローク

    ストローク戦で勝ち目が無い、と感じたら・・・?
  4. テニス 確率

    メンタル

    「メンタルが強くなりたい?」だったら、スリルを楽しめるようになろう
  5. サーブ

    試合で遅いサーブ、が有効な場面とは?
PAGE TOP