テニス ボレー

ダブルス

並行陣が難しいと感じる人は、ミニ雁行陣だと思えば良い

どうしても、「並行陣」というのが難しいと感じる方へ。

テニススクールでも、中級レベルから半強制的にこれをやらされますからね。

後衛がはっきりストローク、の雁行陣なら戦えるのに・・・と思ったら、それはヒントになる。

並行陣、と言っても、難しく考える必要は無いですよ。

 

並行陣が難しいと感じる人は、ミニ雁行陣だと思えば良い

 


 

1.2人で前に出ても、前衛と後衛の役割は一緒

並行陣って、2人で前に詰めるイメージが強いですよね。

だから、2人とも前衛?と思いがちですが、そこは違います。

実際には、後衛は前に出ても後衛のまま。

サービスライン1歩内側、に立って、もとから前にいた前衛よりは少し下がり目のポジションでOK。

つまり、雁行陣を小さく作る。

後衛は後衛のまま、でゲームメイカーとしての働きは変わりません。

ベースラインでストロークを打っていたのが、前に出てボレーで後衛のプレーをするだけ、ですね。

 

2.後衛はコートの後方、をカバーするのが基本

あくまで基本、ですが、後衛ですからコートの後方をカバーする。

並行陣の前衛は、雁行陣のときよりもより前に詰めて、攻撃的にプレーしたいところですね。

ですので、ここも考え方は雁行陣と一緒です。

後衛がチャンスを作って、前衛に決めてもらう。

そのために、後衛は足元に打たれても粘ってクロスに返球して、チャンスを作る。

前に出たからと言って、焦って自分で決めにいく必要はありません。

 

3.後衛からの攻撃の形、が変わってくる

雁行陣から変化するのは、このポイントでしょう。

後衛から攻撃する形、例えば雁行陣だとストレートアタック、ストレートロブ・・・みたいなケースが多いと思います。

並行陣の後衛になると、私がお勧めしたいのは積極的にドロップボレーを使うこと。

クロス方向に、相手が雁行陣でしたら、クロスの前が大きくスペースとして空いているはずですから。

雁行陣だと、ここに精度の高いドロップショットを打つのはかなり大変ですが、並行陣の後衛なら狙いやすいはず。

ぜひ、並行陣初心者の方でも、トライして欲しい戦法です。

 

4.ミニ雁行陣、前衛と後衛だけハッキリさせよう!

並行陣になって難しいのが、2人の間のスペースですよね。

雁行陣なら、2人の距離が離れているので「間」という感じが無いんですが、並行陣ならがっつりセンターを狙われますからね。

ここは、どう防ぐのかをしっかり考えておくことが大事。

2人の距離を出来るだけ近く、そして前衛と後衛でハッキリポジションを分けて考えて、二段構えで対応する。

前衛が触れなくても、後衛が触る!という感じですね。

この意識さえ持っておけば、あとは雁行陣と近い考え方で良い。

私はそう思っています。

 

並行陣での戦い方、難しく考えなくても良いと思います。

雁行陣の基本、を少し応用していくだけ。

小さい雁行陣だと思って、前衛と後衛の意識だけしっかり持つようにしておきましょう!

ピックアップ記事

  1. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    2バックで粘るダブルスは、「深いセンターへのボレーとアングルボレー」を組み合わせて崩そう!

    私が学生時代に経験して、衝撃だったこと。それは、体育会テニス部…

  2. ダブルス

    ダブルスでのストレートケアとは、前衛が前に詰めることです

    ここの部分、もう一度ハッキリさせておきましょう。ダブルスの試合…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    本当に深い絆でつながったダブルスパートナーは、苦しい時にこそ支え合える

    良いときは良い。何をやっても楽しいし、上手くいっていれば雰囲気…

  4. テニス ドロップショット

    ダブルス

    ダブルスの試合では、積極的に自分が「オトリになる」意識を持ってパートナーを活かそう!

    他の競技を観ていると、「オトリ」になるような作戦は結構ありますよね。…

  5. テニス ボレー

    ダブルス

    雁行陣でロブが抜けたときには・・・前衛にビッグチャンスが舞い込んで来る

    ダブルスの試合で、学生の皆さんは雁行陣で戦うケースが多いと思います。…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの並行陣の基本は、「いつもパートナーとの距離は一定」に保つこと

    ダブルスの並行陣、皆さんポジショニングでココ、意識出来てますか?…

特集記事

  1. テニス コントロール

    戦術

    安定した守備力、を今年のキーワードにしよう
  2. テニス メンタル

    テニススクール

    コーチや先輩に「本音」を伝えられなければ、アナタのテニスは変わらない
  3. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドの逆クロスストロークは、「しっかり振り切る」から試合で使える武器にな…
  4. テニス ボレー

    サーブ

    「今の時代だからこそ、シングルスでサーブ&ボレーで挑む」ことのメリット4…
  5. テニス 予測

    フットワーク

    ビッグサーバー、ビッグフォアハンド相手には、低い態勢が不可欠
PAGE TOP