テニス ミス

日々の雑記

みんなから同情されたい病、を治す薬はありません

今日はクリスマスイブ、ですね。

各地でクリスマスっぽいテニストーナメント、も開催されていて、参加されている方も多いんじゃないでしょうか。

そろそろ、一年の打ち納めという方も多いでしょう。

一年のテニスを振り返りながら、みなさんにもぜひ考えて欲しい部分があります。

 

今日、出かけた先のお店で、たまたまこんな会話が耳に入って来ました。

恐らく、女性お二人が普段テニスをプレーしている方、私の前でレジに並んで会話を楽しんでいる。

内容を聞いていると・・・。

「仕事が忙し過ぎて、テニスが出来ない」

「テニスが出来ないから、ペアに申し訳なくて、試合に出れない」

「テニスの練習を頑張ると、家庭のことが全然出来ない・・・」

という感じで、お互いの悩みをぶつけ合う。

相談する感じでもなく、ただただ、自分の話の繰り返し。

もちろん、この会話を悪いとは思いませんし、私自身もこういう会話はすることがあります。

テニスの試合に出ていたら、ストレス溜まりますしね、本当に。

 

でも、残念ながらテニス界には「みんなから同情されたい病」の人が多い。

まぁ、そりゃそうですよね。

トーナメント大会、笑って会場を去ることが出来るのは、優勝者か優勝ペアだけですから。

その他の人は、敗退して家路につく。

それに、次の日からは仕事に家事に、厳しい日常が待っている。

気持ちは分かります。

 

でも、同情されたいと思っても、それはアナタを弱くしていくだけ。

口に出していることは、アナタ自身の未来を現している。

「仕事が忙しくて、テニスに集中出来ない」と言っている限りは、その感じが続いていく。

誰にも同情されないし、同情されたとしても、アナタ自身が「自分は大変なんだ」とより勘違いが進んでしまう。

厳しいようですが、アナタ自身、こういう感覚に陥っていないかを客観視して欲しいんです。

 

「毎回厳しいことばかり言うけど、お前はどうなんだよ」

と、自分でも考えてみることが増えました。

同情されたいと、たまに思うこともあります。

でも、それってやっぱり「病」なんだと。

テニスを続けていく限り、こういう病とはずっと戦い続けていかないといけない。

その覚悟がある方、こそ、T-PRESSの読者として育っていって欲しい。

その為には、もっともっと、みなさんの心を動かす言葉やアイデア、が必要だと思っています。

今年も、残りあと僅か。

2017年も、もう少しだけお付き合いくださいね。

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. 日々の雑記

    川口能活、という選手について語りたい

    あれは確か、私が小学5年生の冬だったと思う。世の中は、Jリーグ…

  2. 日々の雑記

    アドバイスは魚、釣り方を覚えないと

    テニスにおいて、アドバイスは無限にある。だからこそ、みなさんに…

  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    一番テニスをやりたい時期に、出来ないという試練が人を強くする

    昨日のマスターズの決勝、TVでご覧になっていた方も多いと思います。…

  4. テニス 雪

    日々の雑記

    私が記事を書き続ける理由、について

    すっかり寒くなって、もう年の瀬ですね。怪我が多い時期ですので、…

  5. テニス メンタル

    日々の雑記

    出る杭は打たれるけど、出ない杭は腐っていく

    西岡選手、惜しかったですねー!マスターズ大会でのラッキールーザ…

  6. 日々の雑記

    みんラボさんとの取り組みについて

    既にSNSやYouTubeでお伝えさせて頂きましたが、この度兵庫県三…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 環境

    その他

    「試合に出れないなら、せめて応援で仲間を助けたい!」と思う人に知って欲しい、テニ…
  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    大チャンスなスマッシュでは、早く足を決め過ぎないこと
  3. 戦術

    武器を使い、弱点を責めるだけ
  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの基本は、「相手の力を利用すること」と考えると試合で勝てるようになる
  5. サーブ

    サーブ&ボレー相手にパッシング、難しいって
PAGE TOP