テニス ミス

日々の雑記

みんなから同情されたい病、を治す薬はありません

今日はクリスマスイブ、ですね。

各地でクリスマスっぽいテニストーナメント、も開催されていて、参加されている方も多いんじゃないでしょうか。

そろそろ、一年の打ち納めという方も多いでしょう。

一年のテニスを振り返りながら、みなさんにもぜひ考えて欲しい部分があります。

 

今日、出かけた先のお店で、たまたまこんな会話が耳に入って来ました。

恐らく、女性お二人が普段テニスをプレーしている方、私の前でレジに並んで会話を楽しんでいる。

内容を聞いていると・・・。

「仕事が忙し過ぎて、テニスが出来ない」

「テニスが出来ないから、ペアに申し訳なくて、試合に出れない」

「テニスの練習を頑張ると、家庭のことが全然出来ない・・・」

という感じで、お互いの悩みをぶつけ合う。

相談する感じでもなく、ただただ、自分の話の繰り返し。

もちろん、この会話を悪いとは思いませんし、私自身もこういう会話はすることがあります。

テニスの試合に出ていたら、ストレス溜まりますしね、本当に。

 

でも、残念ながらテニス界には「みんなから同情されたい病」の人が多い。

まぁ、そりゃそうですよね。

トーナメント大会、笑って会場を去ることが出来るのは、優勝者か優勝ペアだけですから。

その他の人は、敗退して家路につく。

それに、次の日からは仕事に家事に、厳しい日常が待っている。

気持ちは分かります。

 

でも、同情されたいと思っても、それはアナタを弱くしていくだけ。

口に出していることは、アナタ自身の未来を現している。

「仕事が忙しくて、テニスに集中出来ない」と言っている限りは、その感じが続いていく。

誰にも同情されないし、同情されたとしても、アナタ自身が「自分は大変なんだ」とより勘違いが進んでしまう。

厳しいようですが、アナタ自身、こういう感覚に陥っていないかを客観視して欲しいんです。

 

「毎回厳しいことばかり言うけど、お前はどうなんだよ」

と、自分でも考えてみることが増えました。

同情されたいと、たまに思うこともあります。

でも、それってやっぱり「病」なんだと。

テニスを続けていく限り、こういう病とはずっと戦い続けていかないといけない。

その覚悟がある方、こそ、T-PRESSの読者として育っていって欲しい。

その為には、もっともっと、みなさんの心を動かす言葉やアイデア、が必要だと思っています。

今年も、残りあと僅か。

2017年も、もう少しだけお付き合いくださいね。

ピックアップ記事

  1. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. テニス 準備

    日々の雑記

    感動出来る、という素敵な才能

    年末、お正月、三連休・・・。ようやく普通の週末、といった感じで…

  2. 日々の雑記

    インカレ会場で感じた、レベルに関係無く大事なテニスの基本について

    今年のお盆休みは、久々にインカレの試合を岐阜まで観戦に行って来ました。…

  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    1点をチーム全員で争う野球、ほどの怖さはテニスには無いはず

    日本シリーズ、ソフトバンクホークス強かったですね。第6戦は私も…

  4. テニス 部活

    日々の雑記

    なんで一番ストレスが多い時期に、新一年生の仕事を増やすのか?

    今日は有明テニスの森公園に行く機会があり、関東学生テニストーナメントを…

  5. テニス メンタル

    日々の雑記

    断言します、アナタは「人を感動させる」試合の主役になれる

    年末になると、スポーツの観戦機会が増えますよね。テレビでもサッ…

  6. テニス 大学

    日々の雑記

    高校テニスと大学テニス、何がどう違うのか?

    いつも記事を読んで頂き、ありがとう御座います。今回は、学生の皆…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    リターン

    サーブを打つときに「リターンの名手、はテニスの大会で厄介な相手」事前の準備で対応…
  2. Q&A

    Q&A「グリップの握りがしっくりしない気がします」
  3. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの試合で相手のリターンを崩していくには?
  4. テニス ストローク

    リターン

    両手バックハンドのリターンが安定しない人は、「後ろ側の腕の脇」を締めて打つ
  5. テニス 観察

    サーブ

    テニス試合の中でよく聞く言葉、「ダブルフォルトを活かしていこう!」って、口だけに…
PAGE TOP