テニス

戦術

「0-5からでも活路を見出す」テニスの試合で大切な、諦めない戦い方

1セットマッチのテニスの試合は、あっという間に終わります。

恐ろしいのは、実力差はさほど無くてもちょっとしたきっかけで、スコアに差が開いてしまうこと。

1ポイントずつの積み重ねが大切なテニスの試合。

もし、がけっぷちの0-5まで追い詰められたらどう戦えば良いのでしょうか。

今回はメンタルよりも具体的な対応方法を、考えてみたいと思います。

 

「0-5からでも活路を見出す」テニスの試合で大切な、諦めない戦い方

 


 

1.「ポイントの取られ方」をしっかり確認する

実力差はさほど無いのにスコアが離れている場合、多いのはポイントをワンパターンで失っているケース。

ダブルフォルトが多い、またはリターンミスが多いなど、あまりラリーになっていないケースも多いかも知れません。

ラリーは繋がっても、最期のポイントの取られ方が同じパターンもあります。

冷静にチェンジコートの際に振りかえってみて、対策を練りましょう。

普段から、0-5でチェンジコートするときに自分はどんな対策が打てるのか、日頃の練習からイメージしておくようにしましょう。

 

2.意識して「ゆっくり」とゲームを進める

0-5の段階で、しっかり意識して欲しいのは一気には追い付けないということ。

だからこそ、じっくりじっくり、1ポイントずつを時間をかけてこなすように意識してみて下さい。

もし、アナタの相手が「早く試合を終わらせたい・・・」と少しでも考えているようであれば、そこに付け込む隙があります。

ただ時間を稼ぐのではなく、①のようにポイントを整理しながら、時間を有効に使う意識を持ちましょう。

 

3.2ポイント以上リードしたら「思い切った攻撃」を相手に見せておく

「手負いの熊」は、最も凶暴だと言われています。

アナタ自身も、そうあるべきです。

即ち、自分達が苦しい時に「反撃」する力は、普段にも増して大きな力になるということ。

相手もあと1ゲーム、という意識が働くことでミスを期待してるケースも多いので、攻撃する姿勢は失ってはいけません。

一番まずいのは、ミスを恐れて最後まで消極的になること。

テニスは1ポイント1ポイントがアウトオブプレーになスポーツですので、どんな結果にせよ切り替えが大事です。

 

4.厳しい局面ほど、「堂々とした姿勢」を貫く

これはメンタルの話ではなく、具体的な提案です。

どれだけスコアで負けていようが、アナタは最後まで戦う姿勢を相手に、そして周囲に魅せていかなければいけません。

これは、メンタルの強さが問題なのではなく、技術の有る無し、そして実行できる勇気の有る無し、の問題です。

もし勝負の神様がいて、0-5からチャンスをくれるとすれば、下を向いているような人に微笑んではくれないのです。

 

社会人になってテニスをしていると。「休みの日に試合に出て、何でこんな苦しい想いをしなければならないんだろう・・・」と、ふと感じることもあります。

それでも、テニスの、スポーツの試合というのはそういうモノ。

勝者がいて、敗者が生まれる。

その境目は、どんな場面なのかは分かりません。

2-2の場面か。4-4の場面か、もしかすると0-5の場面かも知れません。

苦しい、だけどそれに抗うような姿勢は、必ずアナタ自身にとってもプラスになります。

今回の内容が少しでも、試合で追い込まれたときのヒントになれば・・・と思います。

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  5. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    トップ選手ほど、自分を変化させることに貪欲だから強い

    今朝の錦織選手の試合、ご覧になった方も多いと思います。見事にベ…

  2. テニス ガット

    戦術

    ボールは打ち返しながら、「選ぶ」という感覚が大事

    試合で安定感がある人が、何を考えているのか。普段、ラリーしてい…

  3. 戦術

    「自分の中から見付けだせ!」テニスの試合で使える技術を磨くには、確率重視で

    俺のプレーはテニスを始めた高校生の頃に比べると随分と上達する事が出来た…

  4. テニス 準備

    戦術

    40歳以上のテニスプレイヤーの皆さんへ、提案したい5つのプレースタイル

    今回アンケートを実施して、改めて感じたのは・・・すごく、40代以上の方…

  5. テニス 格上相手

    戦術

    テニスの試合では、「引き出しが多い選手は作戦が立てやすい」から強いし結果を出せる

    どんなスポーツでも、試合が上手い選手は武器が多い。それは攻撃出…

  6. 戦術

    上手い下手、強い弱いなんて簡単には分からない

    つい、私たちはすぐに判断してしまいがち。試合で対戦する相手、…

特集記事

  1. テニス チャンス

    フットワーク

    テニスの試合では、チャンスボールはその場で待っていても「チャンスにはならない」こ…
  2. ダブルス

    男女問わず、ペアから信頼される人の特徴5つ
  3. テニス 楽天

    スマッシュ

    スマッシュは2回で1セット、くらいのつもりで楽に打とう
  4. テニス リターン

    サーブ

    セカンドサーブからでもプレッシャーをかけるためには?
  5. 戦術

    悔しいけど、型を覚えないと
PAGE TOP