テニス スライス

ストローク

ラリーをせずに、すぐに決めに来る相手への対策は?

試合が始まってみて、やりにくい相手。

色々あると思いますが、リズムが取り辛い相手ってこんな感じじゃないでしょうか?

とにかく打って来る、展開が速くてラリー出来ない。

みなさん、慌てる必要はありませんよ。

 

ラリーをせずに、すぐに決めに来る相手への対策は?

 

1.速い展開は、どんどん打たせていこう

私は、こういう展開が速い相手にはどんどん打たせていきます。

とにかく、焦らないこと。

焦って「自分も展開していかないと!」と思うと、事前に準備してきたことが崩れていきます。

相手に、ある程度打たせて良い。

こちらは出来るだけミスを減らして、決められる分にはOK、のスタンスでいきましょう。

ラリーが続く、長くなればこちらのペース。

ポイントの取った、取られたは、序盤では気にしないで良いと思います。

 

2.全部が入るなら、同じ大会には出ていない

だって、そうじゃないですか。

速い展開でバンバン入る、ポイントを安定して取れる相手なら、とっくに上のカテゴリにいるはず。

もちろん、たまに草大会でも化け物みたいなの、いますけどね。

そうなったら、それこそよりラリーをしたい、回数を増やすことに意識を置いた方が良いでしょう。

自分と実力は、大して変わらない。

違うのはプレースタイル、テニスに対する考え方、です。

だからこそ、アナタ自身はしっかりいつも通り、準備してきた作戦を実行していくだけで良いんです。

 

3.打って来る相手には、どんどん「無理」をさせよう

テニスは確率論のスポーツ。

無理は絶対、続きません。

例えば打点が低いストロークを強打、ネットより低い位置でボレー、これはミスが増える。

だからこそ、こういうショットを相手に打ってもらう。

同じ展開されるのでも、無理した展開、を相手にやってもらうことが大事。

自滅してもらうには、何かしら相手に仕掛けていかないといけないですからね。

打って来る相手を、まずは恐れないこと。

恐れず、しっかり罠を用意して対応すること。

冷静さを保てれば、自然とアナタの勝利は近付いて来ます。

 

4.後ろで粘れないなら、前に出るというのも選択肢に

私はいつも、こういう相手こそ自分から前に出ます。

後ろで粘るのが基本ですが、それだけだと相手も慣れて来る。

慣れて来るからこそ、変化が大事。

それに、バンバン打って来るのが入る可能性もありますからね。

そうなると、前でプレッシャーをかけていかないと、辛い。

結構、攻撃的な相手ほど、攻撃されるのは嫌なモノ。

ぜひ、積極策で粘る、相手のミスを誘う、というのも意識してみて下さい。

 

打って来る相手、展開が速い相手も、トーナメント会場にはいます。

だからこそ、しっかり準備する、狼狽えない。

ちょっとの心の隙、に相手は入り込んで来ます。

特に男性の方の試合、ですかね。

バンバン打って来る相手、絶対にいますから。

ぜひ、そんな相手にみなさんは勝って欲しい。

期待してます!

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

関連記事

  1. テニス スライス

    ストローク

    「スライス限定で試合をしないといけない」と考えると、テニスの幅がグッと拡がります

    スライスを覚えたいけど、どうしてもスピンに頼ってしまう。そんな…

  2. テニス スライス

    ストローク

    横に走ってストローク、を少し膨らませたフットワークにして攻撃的に

    左右に走ってストローク、特にシングルスでは多いシチュエーションですよね…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    攻撃的なカウンターショット、斜め前に入りながら打って相手を追い込もう!

    ストロークで相手を攻撃していくとき。みなさん、どんな場面を想定…

  4. テニス コントロール

    ストローク

    ドロップショットは、相手の戻る逆を突くから効果が増す

    ドロップショットを、試合の中で使っていく時。この要素を加味出来…

  5. テニス ロブ

    ストローク

    「女性の方、必見」テニスの試合で、男性相手の回転系ボールの返し方5つ

    試合で男女が打ち合う、ミックスダブルスのような試合。ここで女性…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    バックハンドストロークの切れ味、最後にラケットを前に出せるかどうかが肝

    バックハンドストローク、両手打ちでなかなか威力が出ないという方も多いと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    相手がダブルフォルトした後には、「入れにくるファーストサーブ」を遠慮なく叩きにい…
  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスにおいて延長戦は、他種目以上に日常茶飯事です
  3. リターン

    サーブ&ボレーが得意な相手には、「慌てず足元へのディンクショットとロブ」…
  4. テニス 前衛

    ストローク

    テニスの試合で攻撃していくときには、「直前に打つコースを決める」感じだと上手くい…
  5. ストローク

    「鼻で吸って口で吐く」練習をすることで、テニスの試合でもスタミナが続く!?
PAGE TOP