テニス サーブ

戦術

勝ち始めたら、対策されるのは当たり前

アナタ自身、勝ち始めたときはこう感じるはずです。

身内の試合でも、外部の試合でも。

対策される、ということは、非常に嬉しいこと。

テニス界にとって、アナタが認められたということです。

それは、どんな小さいなカテゴリ、世界であっても、です。

勝ち始める、ということは、こういうことですから。

 

勝ち始めたら、対策されるのは当たり前

 

1.思った以上に、世の中負けず嫌いが多い

誰だって、負けるのは嫌。

でも、それでも試合ですから、負ける人が出来るのがテニスの世界です。

市民大会でも、身内のゲームでも一緒。

勝ち、負けは、変わらない。

みんな、負けたら悔しい。

だからこそ、次は勝ちたいと思う。

勝ちたいと思って、変えて来るのは当たり前なんです。

それを、どんと来い、と迎えられるように。

それだけの価値がある、ということです、アナタのテニスには。

だからこそ、しっかり受け止めましょう、負けず嫌いな人達の想いを。

 

2.トップの選手が、いつだって一番努力している

これは、テニスに限った話ではないでしょう。

きっと、身の周り、仕事や勉強だって同じはず。

トップの選手が、そのカテゴリの中では一番努力している、考えている、アクションを起こしている。

だからこそ、変わっていける。

アナタ自身、トップの選手になれているかどうかは別として、追われる立場になったら同じようなモノ。

下の選手以上に、努力しないといけない。

だからこそ、強くなるんですよ、テニスが。

勝ちたいんじゃなくて、負けたくない。

そういう意識が、人を強くしていくものですから。

 

3.対策されるのは、認められた証

同じ試合の中、でもそうですよね。

自分たちの策に、対策をされる。

これは、本当に嬉しいこと、でしょう。

だって、相手がアナタ自身を認めてくれた訳ですから。

だからこそ、慌てない、まずは受け止める。

そして、その対策を凌駕していく自分、を鍛えておく。

それが練習、ですよ。

自分が出来る事だけやっていても、当然進歩は無い。

相手を想像しながら、新しい自分を鍛えていく。

だからトップの選手は、どんどん強くなっていくんですよ。

 

4.強くならないといけない理由、ありますか?

試合に勝ちたい、と考えている、みなさん。

だからこそ、強くならないといけない理由、考えましょう。

アナタが、勝ち続けないといけない理由。

「そんなの、無いよ!」と思った方も、考えてみて下さい。

強くならないといけない、そう考えられるようになれば、アナタはきっと強くなれる。

何歳になろうが、アナタが勝たないといけない理由、あるはずです。

その為の、T-PRESSでありたいと思っています。

 

大げさな話?ですかね。

まだまだ自分は、「挑戦者」だと思ってますか?

もちろん、そういう方も多いでしょう。

ですが、必ず近いうちにステップを上がっていきます、アナタ自身。

そう、目標にされたり追われる立場、になるはずなんです。

それこそまさに、アナタ自身を強くしてくれる環境、だと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」

関連記事

  1. テニス 準備

    戦術

    「失敗しても良いから」の言葉を、勘違いしてはいけない

    みなさんから頂いたアンケートを熟読させて頂いていて、一つの言葉が気にな…

  2. テニス メンタル

    戦術

    「まだ序盤だし、いつでも取り返せる」って、思ってない?

    テニスの試合、序盤が勝負。この重要性は何度も書いてきましたが、…

  3. 戦術

    死んだボールは、打ち込まない

    みなさんも試合の中で、経験があるじゃないでしょうか。相手の死…

  4. 戦術

    執拗さで、対戦相手は感情的になる

    テニスの試合で、みなさんは相手の感情、感じることが出来てますか?…

  5. テニス ストローク

    戦術

    テニスの試合では、「ボールの滞空時間を作り、奪い合うこと」が勝利への鍵になる

    テニスのラリーの中で、意識して欲しいのは時間の奪い合い。ここに…

  6. 戦術

    パフォーマンス目標、をクリア出来ているか?

    みなさんが試合に出て、テニスをする。当然、そこには結果が伴い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 吹き出し

    その他

    テニスの練習仲間は、「皆が同じ意見にならなくても」それで良い
  2. テニス ストローク

    戦術

    ストロークのパワーアップは、後ろ足の膝を寄せる体重移動から
  3. 日々の雑記

    YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  4. ダブルス

    ダブルスでパートナーが、完全に外に追い出されたら…どうする?
  5. テニス メンタル

    メンタル

    メンタルが弱いんじゃなくて、考え方が狭いだけ
PAGE TOP