テニス メンタル

戦術

試合の流れが悪いときに、実践したい5つのこと

1セットマッチの試合でも、試合の中で良いとき、悪いとき、は必ずあります。

誰でも、良いときは良いんです。

ある程度は、何も考えなくてもスコアは良い方向についてくれる。

でも、問題は悪い時、ですよね。

調子が悪い、雰囲気が悪いときに、自分はどう試合を進めていくのか。

テニスでは、タイムアウトも無ければ指示してくれる監督もいない。

全ては自分で進めていく、しかないんです。

 

試合の流れが悪いときに、実践したい5つのこと

 

1.淡々と進める

ただ、淡々と試合を進めていく。

この強い意志が、まずは大事です。

試合の雰囲気が悪くなると、どうしても焦って速く進めたくなりますよね、試合を。

どこか表情も崩れてくる、焦っている感じが出て来る。

自分自身で、淡々と試合を進めること、だけを意識する。

これだけで、必ず相手もやりにくくなる。

表情作り、雰囲気作りから、自分で意識してみて下さい。

 

2.ゆっくり時間を空ける

1.でも書きましたが、テニスの試合はゆっくり進めるくらいでちょうど良い。

特に試合の流れが悪いときには、意図的にポイント間の時間を長く作ること、が大事です。

相手をじらす、くらいの感覚で、自分が試合をコントロールする意識を持つこと。

勝ちたいという姿勢を、相手や周りに伝えていくこと、が大事。

ゆっくりゆったり、は特に男性に必要ですかね。

ダブルスの試合ではしっかり打ち合わせ、シングルスでもコート奥に立って時間を作る、ようにしていきましょう。

 

3.ボールの軌道を高くする

試合の流れが悪くなるときには、決まってネットミスが多くなる。

自分が打つボールの軌道、サーブやストローク、をしっかり上げていきましょう。

これが、アナタの調子のバロメーター。

ボールの軌道を高くするだけで、きっと試合の流れも変わってくる。

特にサーブ、ですかね。

ネットミスするサーブを減らすだけで、調子は戻って来ると思いますよ。

 

4.小さくガッツポーズを作る

流れが悪いと、ついリアクションも無くなってしまう。

相手からポイントを取ったときに、小さくガッツポーズ、作りましょう。

勝利への意志、は自分から相手や周りに見せていく。

こういう小さいアクション、でも私は大事だと思っています。

自分自身を鼓舞する、行動からメンタルを変えていく。

アナタ自身の為、にぜひやって欲しい仕草です。

 

5.試合前の準備を再確認する

調子が悪いときにこそ、試合前に考えていたことを確認する。

準備していた作戦、をしっかり実行する。

せっかく準備した内容、流れが悪くなってきたくらいで手放してはいけない。

頭が真っ白になっているなら、その自分に気付くこと。

そこから、挽回の流れを作っていく。

試合前に考えていたこと、を思い出すだけで良いでしょう。

きっと、落ち着きを取り戻せるはずですよ。

 

試合の流れが悪い、そのまま負けるのか、挽回するのか。

これも一種の、その選手の癖です。

挽回出来る人は挽回癖があるし、出来ない人はそのまま負け癖になっていく。

いかに客観的に、俯瞰して調子が悪いときを過ごせるのか。

これが出来る人は、間違いなく試合に強くなれます。

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  4. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. 戦術

    テニスの試合で意外と多い、「ノーアドバンテージ形式」での必勝法、を考えてみた

    ノーアドバンテージ形式、とは、通常のゲームカウントでデュース、になる場…

  2. 戦術

    テクニックを否定する人は、自分を守りたいだけ

    最近、こんなお便りを頂きました。「T-PRESSは参考になる…

  3. 戦術

    打った方向に自分自身で、プレッシャーをかける方法

    良いショットを打って、すぐに安心してしまう人。これ、結構多いで…

  4. 戦術

    試合中に、ボーッとしてしまう…

    みなさんは、こういう経験無いでしょうか?こういうブログを書い…

  5. 戦術

    いつも必死の形相でボールを打つ人に、勝てそうな雰囲気は生まれない

    最近は、みなさんもテニスを動画で見る機会が増えましたよね。私が学生…

  6. 戦術

    人はコントロールの良さで、自信を得て強くなる

    テニスに自信が生まれる、強くなっているという実感がある時。それ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの並行陣では、「片方の選手が詰めたら、パートナーはT字まで下がる」ことで…
  2. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合、「序盤にリードして少しずつ追いつかれてきた・・・」ら、アナタならど…
  3. テニス スライス

    シングルス

    シングルスに強くなりたければ、まず〇〇から意識しよう!
  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    アナタのスマッシュ練習が無意味な理由、それは「ロブが来ると分かって打つ」練習にな…
  5. テニス サーブ

    サーブ

    試合に備えて積んでおきたい、サーブ&ボレーの基本練習5つ
PAGE TOP