テニス メンタル

戦術

試合の流れが悪いときに、実践したい5つのこと

1セットマッチの試合でも、試合の中で良いとき、悪いとき、は必ずあります。

誰でも、良いときは良いんです。

ある程度は、何も考えなくてもスコアは良い方向についてくれる。

でも、問題は悪い時、ですよね。

調子が悪い、雰囲気が悪いときに、自分はどう試合を進めていくのか。

テニスでは、タイムアウトも無ければ指示してくれる監督もいない。

全ては自分で進めていく、しかないんです。

 

試合の流れが悪いときに、実践したい5つのこと

 

1.淡々と進める

ただ、淡々と試合を進めていく。

この強い意志が、まずは大事です。

試合の雰囲気が悪くなると、どうしても焦って速く進めたくなりますよね、試合を。

どこか表情も崩れてくる、焦っている感じが出て来る。

自分自身で、淡々と試合を進めること、だけを意識する。

これだけで、必ず相手もやりにくくなる。

表情作り、雰囲気作りから、自分で意識してみて下さい。

 

2.ゆっくり時間を空ける

1.でも書きましたが、テニスの試合はゆっくり進めるくらいでちょうど良い。

特に試合の流れが悪いときには、意図的にポイント間の時間を長く作ること、が大事です。

相手をじらす、くらいの感覚で、自分が試合をコントロールする意識を持つこと。

勝ちたいという姿勢を、相手や周りに伝えていくこと、が大事。

ゆっくりゆったり、は特に男性に必要ですかね。

ダブルスの試合ではしっかり打ち合わせ、シングルスでもコート奥に立って時間を作る、ようにしていきましょう。

 

3.ボールの軌道を高くする

試合の流れが悪くなるときには、決まってネットミスが多くなる。

自分が打つボールの軌道、サーブやストローク、をしっかり上げていきましょう。

これが、アナタの調子のバロメーター。

ボールの軌道を高くするだけで、きっと試合の流れも変わってくる。

特にサーブ、ですかね。

ネットミスするサーブを減らすだけで、調子は戻って来ると思いますよ。

 

4.小さくガッツポーズを作る

流れが悪いと、ついリアクションも無くなってしまう。

相手からポイントを取ったときに、小さくガッツポーズ、作りましょう。

勝利への意志、は自分から相手や周りに見せていく。

こういう小さいアクション、でも私は大事だと思っています。

自分自身を鼓舞する、行動からメンタルを変えていく。

アナタ自身の為、にぜひやって欲しい仕草です。

 

5.試合前の準備を再確認する

調子が悪いときにこそ、試合前に考えていたことを確認する。

準備していた作戦、をしっかり実行する。

せっかく準備した内容、流れが悪くなってきたくらいで手放してはいけない。

頭が真っ白になっているなら、その自分に気付くこと。

そこから、挽回の流れを作っていく。

試合前に考えていたこと、を思い出すだけで良いでしょう。

きっと、落ち着きを取り戻せるはずですよ。

 

試合の流れが悪い、そのまま負けるのか、挽回するのか。

これも一種の、その選手の癖です。

挽回出来る人は挽回癖があるし、出来ない人はそのまま負け癖になっていく。

いかに客観的に、俯瞰して調子が悪いときを過ごせるのか。

これが出来る人は、間違いなく試合に強くなれます。

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  3. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  4. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  5. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選

関連記事

  1. 戦術

    練習すること、が目的になってないか?

    最近、色々なみなさんと練習していて感じること。練習すること、…

  2. テニス 環境

    戦術

    自分が「ストローカーなのか?」「ボレーヤーなのか?」に、答えを出さなくても良い

    自分のプレースタイル、に軸を持つことは大事。私自身、試合ではボ…

  3. 戦術

    大切なのは、自分が有利になる状況を作ること

    試合の中で意識したいこと。当たり前のようで、いつも自分で意識…

  4. テニス 環境

    戦術

    試合をこなす、から、「計る」に変えていこう

    来年は、自分を変えていきたい。試合で勝てるような選手になりたい…

  5. テニス ミス

    戦術

    相手との差を受け入れて、そこからがテニスの試合は勝負開始

    テニスの試合では、どうしようも無く強い相手、と試合をする機会もあります…

  6. テニス ダブルス

    戦術

    テニスの試合で、「対戦相手の得意コースを見抜く方法」を教えます

    アナタが試合をするとき、対戦相手はどんな特徴を持っているのか。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    下からラケットを回すサーブ、私はあまりお勧め出来ません
  2. テニス ダブルス

    ストローク

    試合で実践してみて効果的だった、「ストロークで自分らしさを取り戻す3つの事」
  3. テニス 錦織圭

    その他

    「とりあえず上手い人を真似てみて、型から入る」ことが出来る人は、テニスの上達が早…
  4. テニス 客観視

    日々の雑記

    日本のスポーツ中継を観ていて、気持ち悪いと感じるのは私だけでしょうか?
  5. テニス ミス

    練習メニュー

    「ノーミス」の掛け声を、練習中に自分からかけていこう
PAGE TOP