テニス シングルス

その他

他人と比べられたくない、という人はテニスに向いていない

「人と比べられないで、自分らしくありたい」

すごく大事なことですし、私もそのつもりです。

ですが、テニス、特に試合に出て勝ちたいという方には、あえて言いたい。

厳しく感じる方もいますが、だから楽しいとも言える。

ぜひ、この問題とみなさん、向き合ってみて下さい。

 

他人と比べられたくない、という人はテニスに向いていない

 

1.試合は、人と自分を比べる作業

実際にスコア、勝敗という差が付きますが、大前提はこれです。

自分と相手と、何が違うのか。

どれくらの差があるのか。

これを確認するのが、試合というモノです。

テニスに限らず、スポーツをするということ、相手と競うということは比べるということ。

ここは、避けて通れないんですよね。

比べるからには、劣っているという結論が出るかもしれない。

でも、勝っているという結果になるかもしれないし、それはやってみないと分からない。

ただ、「人と比べられる」という覚悟だけは持っておかないと。

独りよがり、なテニスになってしまいますからね。

 

2.比べられるから、テニスは楽しい

人と比べない、自分だけのテニス。

これって・・・楽しいですか?

もちろん、ボールを打ったりするだけ、でも楽しいと感じることはあります。

始めたばかりの初心者の方は、まさにそうでしょう。

でも、そこから先の楽しい何か、自己実現出来る何かって、やっぱり人と比べるから、競うから。

ここから逃げていては、そもそも試合では勝てないでしょう。

 

3.勝ち抜ける人は、人と比べられる覚悟がある人

私は、こう思います。

人と、対戦相手と、どうぞ比べて下さいと。

自分は一生懸命、自分のプレーをするし、しっかり全力を尽くす。

相手に勝とうと必死になった結果、を知りたいと考えている。

勝ち抜ける人は、そうやって自分を出し切って周りから評価を素直に求める。

だからこそ、最後までボールを追えるし、出た結果も受け入れることが出来る。

どこか、人と比べられることが怖い人は、やっぱり自分を出し切れない。

余力を残して、言い訳を残しておきたい。

そう考える人が、約8割くらいじゃないでしょうか。

 

4.比べた結果劣っていても、自分自身が否定された訳ではない

試合に負けて、相手より劣っているという烙印を押される。

これは、残酷ですがスポーツの世界ではよくある話。

テニスの試合でも、負けてしまえばそれは比べた結果、相手より劣っている、ということですから。

でも、だからと言って悲観する必要はありません。

劣っているという違いがあっただけで、アナタ自身が否定された訳ではない。

むしろ、しっかりと比べる場所、試合という土俵に上がっただけでも、私は価値あることだと思っています。

人と比べること、比べられること、に立ち向かってく。

そんな人生、何歳になっても面白いと思いませんか?

 

「人生はオーディションの連続、今頑張れない人はこの先も頑張れない」

これが基本、だと思います。

自分の好きに試合をして良い、テニスを楽しめば良いけど、それって人と比べられることが大前提の話ですから。

誰かに評価され、ルールで勝ち負けが決まる。

これがテニス、スポーツ。

比べられても恥じないテニス、にしていけば良い。

12月、今年もあと1ヵ月、やり残しのないようにテニス頑張りましょう!

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  4. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. その他

    「あなたの労力数値、どれくらい?」テニスの試合を勝ち進むには、労力管理能力が問われます

    トッププロの試合を観ていると、特に男子テニスなんかはサーブのスピードが…

  2. テニス メンタル

    その他

    試合で自分のコントロールが割れるショット、を書き出してみよう

    「どうも、今日は調子が良くなった・・・」と、敗因が曖昧になる。…

  3. テニス メンタル

    その他

    「考える」ことは誰でも出来るけど、「考え抜く」ことは一握りの人しか出来ない

    「テニスについて、自分でも考えるようになりました」というお声を…

  4. テニス 駆け引き

    その他

    テニスの試合で予測をするときには、「逆を突かれても対応できる」相手かどうかをまず確認したい

    対戦相手の実力は測るとき、特にシングルスの試合では慎重になる。…

  5. テニス トレーニング

    その他

    青山学院大学の箱根駅伝での強さを紐解けば、テニスに必要な要素も見えてくる!

    今年も箱根駅伝にて、往路優勝を果たした青山学院大学。このチーム…

  6. その他

    試合に出る一歩を踏み出した人から、テニスは別なスポーツになる

    「試合に出ることって、そんなに大事ですか?」というご意見を、たまに頂き…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    試合の中で熱いボレー戦になっても、冷静に上を狙う意識を持とう
  2. テニス サーブ

    サーブ

    試合の後半で体力を消耗したときに、「しっかりファーストサーブを入れていく」のに必…
  3. テニス 打点

    その他

    遠くへの球出しのコツは、ラケットをしっかり後ろにセットすること
  4. ボレー

    スライスボレーをネットしてしまう人は、どうすれば良い?
  5. テニス テイクバック

    ストローク

    バックハンド側に高く弾むストロークは、「絶対に下がって打たない」ことを意識してい…
PAGE TOP