テニス 準備

戦術

勝ちパターンは大事だけど、固執すると幅を狭めるだけ

自分の得意パターンを作ることは、ものすごく大事。

でも、それが通じる相手がいれば通じない相手、もいるのがテニス。

試合の途中から対応されるケースも多いですしね。

当たり前ですが、何かに固執すると勝ちパターンでも危険。

むしろ、それが負けパターン、になってしまう可能性だって高いんです。

 

勝ちパターンは大事だけど、固執すると幅を狭めるだけ

 


 

1.勝ちパターン、という甘い罠

これにはまる人は、多いです。

例えば、ドロップショット。

私は好きで試合でもよく使いますが、つい使い過ぎてしまう。

相手に大事なところで対応されて、「でも、今まで効いてたし・・・」と思って、つい使ってしまう。

こうなると、もうドロップ病です。

打っては読まれ、拾われて反撃される。

この繰り返しで、負けていく経験、たくさんしてきました。

 

2.勝ちパターンは、「相手によって」変わる

テニスも人がやるスポーツ。

アナタ自身の勝ちパターン、それは相手によって変わってくるでしょう。

この部分、しっかり覚悟しておきましょう。

軸となる作戦、戦術はあって良い。

自信を持って、勝利に近付く戦略、ですね。

でも、当然相手によって変わります。

だからこそ、勝ちパターンに固執しない、頼らない。

この戦い方のスタンス、大事です。

 

3.せめて、前と後ろの両方で勝ちパターンを用意しよう!

考えておきたいのは、ネットプレー、ベースラインプレー、この2つ。

この2つの場所で、しっかり勝ちパターンを持っておく。

前だけ、後ろだけ、だと厳しいでしょう。

ドロップ系のショットも、後ろだけじゃなくて前でも使えるとパターンが拡がる。

パターンが拡がることで、相手に的を絞らせない、勝ち試合を逃さない。

テニスの試合では、前と後ろ、両方でのプレーが求められますからね。

覚悟して準備、しておきましょう!

 

4.勝ちパターンは負けパターンに、その逆もあり得る

戦術は、本当に表裏一体。

勝ちパターンが、いつでも負けパターンに変わってしまう、恐ろしいもの。

もちろん、その逆もあります。

例えば、私はいつも試合で「サーブが入らない」のが負けパターンでした。

だからこそ、サーブを変えてファーストサーブから速度を捨てる、出来るだけダブルスは前衛に触ってもらう工夫、をすることが出来ました。

負けパターンから、自分を変えていけるきっかけにもなる。

とにかく何でも、固執することは危険、ですね。

表裏一体なら、常に自分で先入観を持たずに勝ちパターンを考えておく。

そんなテニス選手は、ずっとこの先も成長していけますよ。

 

無意識に、人は固執するものです。

成功体験、何でもそうですが・・・テニスだけじゃないですよね。

勝ちパターンは大事、でも固執しない。

自分の世界を自分で狭めていく、のはもったいないですからね。

テニスを通じて自分を変えていく、この覚悟が大事です。

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  4. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  5. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

関連記事

  1. 戦術

    取りに行くポイント、自分で決めよう

    テニスの試合で強い選手は、勝負所に強い。それは、自分で「この…

  2. テニス マナー

    戦術

    自分の直感を大事にしないと、感性が磨かれず成長も無い

    私自身、すごく最近意識していることがあります。色々な理論、基本…

  3. テニス ストローク

    戦術

    テニスにおいて弱点は克服しようと思わず、「個性を武器にしていく」意識で強くなろう

    「○○の弱点、どうしても直したいんです」というような相談、たくさん頂き…

  4. テニス ボレー
  5. テニス ハードコート

    戦術

    「正直、団体戦が苦手・・・」な人こそ、私はチャンスがあると思います

    最近頂いたご相談の中で、こういう内容のものがありました。「団体…

  6. 戦術

    真剣勝負の現場では、ボディに打つし、打たれるのが日常茶飯事

    野球の試合を観ていると、たまにこんなシーンありませんか?デッド…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合直前の心配や不安は、9割が妄想である
  2. テニス ダブルス

    ボレー

    「脱・中級者のネットプレー」の為には、ボールスピードに合わせない速い構え直しが不…
  3. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスの練習では、「何を身に付けていつ使うのか?」を常にイメージしよう
  4. テニス 名著

    その他

    テニス部内の練習試合にて「必ず記録して、お互いにコメントを残す」ことで、テニスノ…
  5. メンタル

    経験値という名の、足枷
PAGE TOP