テニス ストローク

ダブルス

「なぜアナタの前衛のプレーが、サービスキープに繋がらないのか」テニスのダブルスで必要な、リターナーにプレッシャーを与える考え方 5つ

どうして、自分のパートナーはなかなかサービスをキープできないんだろう。。

そんなことを考えているアナタ、その責任はアナタ自身にあります。

自分のポジションや動きでリターナーにプレッシャーをかけていれば、もっとサービスゲームはキープできるはず!

今回は、前衛のプレッシャーという点に着目して要点を整理していきます。

 

「なぜアナタの前衛のプレーが、サービスキープに繋がらないのか」テニスのダブルスで必要な、リターナーにプレッシャーを与える考え方 5つ

 


 

1.そもそもリターナーに、「存在感」を示せているか

アナタ自身がリターンの立場だとして、前衛を気にする機会はどれくらいあるでしょうか?

恐らく、はっきりとポーチに出られない限り、それほど気にする機会は無いのではないでしょうか。

またはポーチに出られても、必死に腕を伸ばして触っている感じだと、怖くは無いですよね。

この、「怖い」という感覚をリターナーに与えられるかどうかが、上級者のダブルスの試合では鍵になります。

 

2.パートナーのサーバーがトスアップと同時に、「アナタの動ける時間」になる

パートナーがサーブのモーションに入ったと同時に、前衛のアナタが動き出す時間になります。

リターナーの意識を少しでも前衛に向かわせることで、リターンの精度を下げることこそ、前衛のアナタの役割。

もしポーチに出られなくても、リターンの威力を削いでサーバー側が有利に展開できるようにすることが重要です。

 

3.リターナーと眼を合わせるには、「上から目線の覚悟」が必要

リターナー対前衛、の位置付けでは、リターナー側に優先権があります。

リターナー側が最初にボールを触る訳ですから、前衛側としてはどうしても受け身になります。

だからこそ、レベルが高い試合ではリターナーは相手の前衛と眼を合わせようとしてくるのです。

あえてそれを受けるか、またはそらすか。

アナタ次第ではありますが、大事なのは決して気持ちで引かないこと。

リターナーには、例えストレートを抜かれても、真っ向勝負を挑みましょう。

 

4.「前に出ること」だけが、プレッシャーやポーチでは無い

プレッシャーと一言に言っても、それは前に出るだけではありません。

女子ダブルスでは特に、あえて下がってロブをケアしてスマッシュを打つ、というのも立派な積極的な作戦です。

リターナーの打つコースに先回りすることこそ、最大のプレッシャーなのです。

 

5.理屈は分かった、後は「とにかくポーチに」出よう

ここまで書いて来ても、なかなかポーチに出られない人も多いと思います。

そんな方には、まず何かを「捨てる」という意識から始めてもらいたいです。

ストレートを抜かれても、それは失敗ではありません。

ストレートにボールが飛んでこないことが、プレッシャーが無い、イコール前衛にとっての失敗なのです。

 

「得るは捨つるにあり」という言葉があります。

ダブルスのサービスゲームでは、まずサーブという武器を活かして2人でポイントを獲るという意識が大切。

最初からチェンジするも良し、縦割にしてロブを待ち構えるのも良し、とにかく相手に「考えているな」と思わせることが重要です。

とにかく前衛は、相手にプレッシャーをどれだけ与えるかが勝負。

レベルの高い試合に勝ちぬくためには、このプレッシャー合戦を制さなければならないのです。

まずはとにかく、練習から積極的に動いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  3. + POWER CUP について
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの雁行陣で下がった相手には、ショートクロスで攻めるのが有効

    ダブルスの試合、雁行陣で粘り強い相手は、嫌ですよね。後衛同士の…

  2. ダブルス

    ミックスダブルスこそ、女性は強気が基本

    ミックスダブルスの試合、プレーを頑張る女性のみなさん。何だかん…

  3. ダブルス

    横軸で見ると、ダブルスの穴は3か所ある

    ダブルスの試合で、相手のどこを狙うのか。基本的には、穴は3つあ…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスペアの一体感、言葉にするのは簡単

    試合で勝ち上がっていくのに、ダブルスでのペアの一体感は欠かせません。…

  5. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの早い展開で使えるボレーは、「打ち終わりが高い位置で終わるボレー」に限る

    ダブルスの試合で、ボレー戦になる・・・ときに、皆さんポイントしっかり取…

  6. ダブルス

    サービスゲームをキープに導く、前衛の基本ステップ

    ダブルスの前衛、みなさんの動きはどうか。ちょっとしたステップで…

特集記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合でも、実際は「クロスコート半面」での勝負が多い
  2. テニス コントロール

    ストローク

    自分の打ったボールで、「相手の選択肢をどう狭めるか?」を考えると、連動性があるプ…
  3. 練習メニュー

    出来ない頃は、楽しかったよね
  4. テニス ダブルス

    練習メニュー

    ボレー対ストロークのリズム、を体感しよう
  5. テニス ボレー

    ロブ

    試合でロブを使えない人は、打つタイミングがおかしい
PAGE TOP