テニス ダブルス

ロブ

スライスロブは、自分の顔の近くで「コツン」と当てて打てばOK

スライスロブ、ダブルスの試合でよく使いますよね。

いきなりリターンから、というのも試合では有効な作戦。

でも、つい力が入ってアウトしたり、打点がブレてガシャってしまうこともあるでしょう。

正確に、良いロブを打ちたい。

そう考えると、みなさん、打ち方はこれでいきましょう!

 

スライスロブは、自分の顔の近くで「コツン」と当てて打てばOK

 

1.顔とラケットの距離を近づけてみよう

サーブだと少し怖いですが、踏み込んでいく良いきっかけになる。

スライスロブ、を打つときに、ぜひ顔とラケットを近づけて欲しい。

打点と顔が30cmくらい、それ以上は離れない。

これくらい近いと、まず当たり損ないは減る。

正確にロブを打てるようになります。

キーワードは、「コツン」と当てること。

決して、腕で大振りしないのがポイントです。

 

2.腕を大きく振っても、良いロブは打てない

本当に、腕の振り幅は小さい、無いに等しい。

腕を大きく振っても、良いスライスロブは打てません。

しっかり打点をコンパクトに、身体全体を近づけていく。

私なんて、本当に前に踏み込んでスライスロブリターン、を打つので、実は前衛はもう目の前くらいにいる感覚なんですよね。

だからこ、コツンと当てる感じで充分。

イメージは、相手の頭の上にボールをセットしてあげる感じ。

これで充分、良いロブを打てるはずです。

 

3.相手前衛の上に、小さい的を作っておこう

相手の前衛の、2メートル上に的を作る。

そこに、コツンと当ててボールをセットする。

それだけで、スライスロブは充分です。

丁寧にボールをセットする、と思ったら、ほぼボレーみたいな感覚じゃないですか?

だからこそ、やることってすごくシンプルなんですよね。

相手の頭上の的、にセットするだけ。

これで良いロブは完成です。

 

4.大事なのは、ロブの次の動き

ロブはあくまで、相手を崩すボール。

だからこそ、大事なのは次です。

ロブを打つこと、はサクッと終えて相手の頭上を抜く、そして前に出る、プレッシャーをかける。

ロブを打つことに精一杯、になっていると試合では使えない。

ある程度の精度で打てば、触られても怖くないですからね。

相手が崩れている、その状態を連続攻撃で崩していく。

このイメージを持って、コツンと打っていきましょう。

 

スライスロブ、みなさんラケットを動かし過ぎ。

しっかり顔の近くで、コンパクトに。

コツンと当てても、良い確度でボールが飛びさえすれば良いロブになる。

コツンと当てる確度、一緒に探していきませんか?

この確度さえ身に付ければ、ダブルスのレベルはグッと上がるでしょう。

ピックアップ記事

  1. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  5. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

関連記事

  1. テニス ストローク

    ロブ

    テニスの試合で、「ロブで逃げる」という発想を卒業しよう

    試合に慣れて来ると、「ロブ」を皆さん意識して使うようになりますね。…

  2. テニス ロブ

    ロブ

    試合で使うロブは、もっと低い軌道で調整すれば試合で勝てる

    試合の中でロブを使う機会、どれくらいあるでしょうか?きっと、少…

  3. テニス ダブルス

    ロブ

    テニスの試合で「背後のボール」を追いかけて返球するときに、必要なコツ5つ

    あまり意識されていませんが、実はテニスの試合で多い場面。それっ…

  4. テニス ストローク

    ロブ

    前に出てロブで抜かれたときに、「後ろ向きのままロブで返球する」ための秘策とは?

    シングルスの試合で前に出て、良いロブを上げられてスマッシュを諦める。…

  5. テニス メンタル

    ロブ

    テニススクールでは教えてくれない、スマッシュをロブで返球する為の技術5つ

    試合で使うのに、テニススクールではなかなか教えてくれないこと。…

  6. テニス ボレー

    ロブ

    ミックスダブルスの試合に勝てるペアの、ロブの使い方はココが違う!

    ミックスダブルスで、今年は結果を出していきたいみなさん。まず、…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    「格上ペアにも諦めない!」テニスのダブルスで大切なポイント4つとは?
  2. 練習メニュー

    「今日やった練習だけを記録するテニスノート」では物足りないから、自分の感触や考え…
  3. テニス ダブルス

    リターン

    ターンして戻さない、が速いサーブをリターンするコツ
  4. サーブ

    「肩が痛くて腕が上がらないときに」無理しない脱力サーブを打てると便利
  5. 日々の雑記

    「みなさん次第です」で逃げてました
PAGE TOP