テニス ストローク

ストローク

スライスの打ち方は、「肩を閉じるか、開く」しかない

スライスの打ち方、の肩の使い方。

これは、私は究極2つしかないと思っています。

この使い方さえ覚えれば、きっとストロークでもボレーでも、スライスを上手く使うことが出来るはず。

腕の力は抜いて、肩の動きだけ意識してみる。

きっと、シンプルな動きでスライスが武器になっていくと思いますよ。

 

スライスの打ち方は、「肩を閉じるか、開く」しかない

 

1.スライスはラケットを、動かして良い!

スライスと聞くと、つい「当てるだけ」みたいな感じになってしまいがち。

それだとなかなか、安定しないし「重たいスライス」は打てない。

でも、ブンブン振るのも怖いし・・・という方ほど、肩を動かしていく。

それも、「開くか、閉じるか」という意識で。

腕から先を大きく動かす、ことを意識すれば、スライスは安定します。

そして試合で使える、大きな武器になるはずです。

 

2.フォアハンドは「肩を開く」で良い

右利きの人であれば、ラケットを左腕に近付けていくような感じで。

構えたとき、テイクバックしたときには、肩甲骨が近い感じになっている。

そして、その肩甲骨を離していく、ことで結果的に両手が近付いていく。

両腕を前に出すと、肩甲骨が離れていく、背中が開いていく感じ、じゃないですか。

この動きでスライスを打つ、と考えると、結構楽になりませんか?

フォアハンドのスライス、出来るだけ手元に力を入れない、肩を閉じて開く、だけ意識すれば良い。

バックハンドはその逆、ですね。

 

3.片手バックハンドの人は、フォアハンドの逆で良い

片手バックハンドの肩は、もうお気付きですね。

前にある腕、を離していくから・・・肩甲骨を近づける感じになる。

女性で両手バックハンドの肩は、そこまで意識ないでそのままでOK。

今回は、男性の片手バックハンドスライス、のイメージでお話しています。

片手バックハンドスライス、の打ち方、肩甲骨を意識すると結構上手くいきますよ。

しっかり腕を動かす、そんなスライスの打ち方を覚えると、試合でも大助かりですよ。

安定して、しかも相手を追い込める。

スライスの腕の動かし方は、つまり、肩と肩甲骨の使い方です。

 

4.試合で「小さいスライス」ばっかりになってない?

つい、試合では小さいスライス、になってしまいがち。

だって、伸びてアウトが怖いですからね・・・でも、ここはレベルアップのチャンス。

今回の肩、を意識したスライスで、しっかりストロークでもボレーでも、深く打っていく。

バウンド後に滑るようなスライス、身に付けていきましょう!

オムニコートでは特に有効ですし、ミックスダブルスでも大活躍でしょう。

 

自分の肩、背中、を意識する。

これって、すごく大事なことなんです。

テニス選手として、ケガも減らせるし、安定感もアップする。

出来るだけ、手元以外の遠い場所で力を入れていく。

ぜひ、意識してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    振り回されてボールを追えないのは、メンタルが弱いのではなくて「技術不足」

    粘りが無い選手に、「もっと粘れ!気持ちだ!」という声をかけているケース…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    ボレーヤーの足下に沈めるストローク、ラケットを低い位置でフィニッシュ!

    相手の足下に、ストロークでボールを沈める。しっかりスピンをかけ…

  3. テニス ボレー

    ストローク

    「踏み込む着地は、かかとから」安定したストロークを身に付ける!

    ボールを打つのはラケットだけど、パワーを生むのは足である。腕力…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの攻撃力を高めたいなら、相手が打つ直前にポジションを微調整出来るようになろう

    テニスの攻撃力、もっともっと高めていきたい。でもこういう話の書…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で、「ドロップショットが拾われて決まらない・・・」人は、回転の質をチェックしてみましょう…

    シングルスの試合、生粋のストローカーを相手にしたときには、前のスペース…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスでは力を入れるポイントを絞っておかないと、体力はいくらあっても足りない
  2. テニス 戦術

    メンタル

    テニスの試合、「3セットマッチで、競ったファーストセットを取った後」には、セカン…
  3. テニス メンタル

    ボレー

    「絶対ポーチなんて無理だ・・・」と思う時ほど、実はチャンス!
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「君に安定と安心を与えてくれる高速スィング」をテニスの試合で使えるようにする為に…
  5. テニス ロブ

    ダブルス

    テニスの女子ダブルスの試合で有効な、「低くて鋭いロブ」で前衛の頭上を抜くコツ4つ…
PAGE TOP