テニス ボレー

戦術

サービスダッシュして「ガッツリ足元に沈められてる」のなら、一度雁行陣で対応しよう

自分の美学を貫くこと。

すごく美しいようですが、試合の中ではそれは危険な発想にしかならない。

例えば並行陣、これにこだわっているダブルスプレイヤーは多いですよね。

でも、よく考えてみて下さい。

このストローク、リターンが隆盛を極める時代に、ずっと前に出続けるなんて危険。

だからこそ、用意しておきたいのは「雁行陣」なんです。

 

サービスダッシュして「ガッツリ足元に沈められてる」のなら、一度雁行陣で対応しよう

 

1.タイミングが合う相手、は必ずいる

アナタ自身が、最高にサーブの調子が良い。

フットワークも軽くて、誰でも並行陣、サーブ&ボレーで追い込めそう・・・と思っても、それは相手次第。

たまたま、アナタのサーブのタイミングがリターンで合うような相手かも知れない。

こういうことって、試合でよくあります。

自分の調子が良いからこそ、サーブ&ボレーを貫きたいという気持ちは分かりますが・・・でも、ガッツリ毎回足元に沈められる。

ナイスリターンが続いているのなら、変える必要がありますよね。

ここで、雁行陣という選択肢があるかどうか、です。

 

2.並行陣へのナイスリターンは、雁行陣で無効化出来る

足元に沈めるようなリターンは、言わば「浅いリターン」ですから。

雁行陣、つまりサーブを打ってそのままベースライン上でストロークで対抗していくような陣形にとっては、すごくやりやすい。

浅いリターンですからそのまま攻撃もしやすいので、ストレートへの展開も楽ですよね。

相手はナイスリターンを打っているつもりでも、「あれ?前に居ない・・・」となる訳です。

この揺さぶりが出来れば、相手のリターンのリズムも崩れていく。

何より、その浅いリターンをじっくりアプローチして前に出れば良いじゃないですか。

相手からすると、すごくやり辛いと思いますよ。

 

3.「アプローチ&ボレー」大作戦!

私は、こう呼んでいます。

基本は並行陣ですが、あえてたまに雁行陣を入れて、浅いリターンを引き出す。

そしてそのリターンを、アプローチショットとして打って前に出る。

この形、すごく楽だしポイントが取りやすいんですよ。

並行陣を主体にする方は、ストロークは苦手な方が多いですよね。

であれば、ずっと雁行陣で戦うのは辛い。

浅いリターンから前に出る、このアプローチ&ボレー大作戦を実行してみませんか?

私が使ってきた限りだと、特にミックスダブルスのような試合で効果的です。

相手はナイスリターンのつもりが・・・あれ!?となりますからね。

 

4.サーブを沈めるの大好き、スーパーリターナーは多い!

草トープレイヤーで、本当に多いんですよ。

今や、リターン側が優位なのは仕方ないですね、男子ダブルスも、です。

日本トッププロの試合でも、男子ダブルスは雁行陣が多い。

それだけ、みんなリターンでサーブ&ボレーを崩されているということです。

トップレベルの選手でも、自分の美学を貫かないで柔軟に対応している。

要所では、しっかり前に出ますけどね。

この柔軟性、私たちにも絶対に必要です。

並行陣と雁行陣、しっかり使い分けていきましょう!

 

私も、7:3くらいの割合で、雁行陣を混ぜていきます。

自分のサービスゲームで、流れが悪いとき、ちょっとじっくりいきたいときは、あえての雁行陣で戦ってみる。

この判断は、大事だと思いますよ。

ぜひ、みなさんのも試してみて下さい。

ダブルスですから、しっかり事前にパートナーと打ち合わせしておくこと。

「次は雁行で行くね」という声かけ、で前衛もかなりやりやすくなる。

ダブルスらしいペア、になっていくと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. ご質問頂いた件につきまして
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  4. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  5. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと

関連記事

  1. 戦術

    気持ちが入ったボールって、何かが起きる

    試合の中で、ついアウトボールを触ってしまう。大したボールじゃな…

  2. テニス ボレー

    戦術

    堅実なダブルスペアほど、攻撃はセンターにしか来ない

    ダブルスの試合、守備力を上げたいならこの戦術。本当、だまされた…

  3. 戦術

    良いショットはある、は強さにならない

    記事の更新が滞っておりました…楽しみに待たれていたみなさん、申し訳御…

  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「風上からのテニス」の方が難しい場合が多い

    テニスの試合、風は厄介な存在・・・ですよね。でも、風上ならOK…

  5. 戦術

    アナタの攻撃力を、今すぐアップさせる方法とは?

    自分の攻撃力をアップしたい、試合で主導権を握りたい。でも、も…

  6. テニス メンタル

    戦術

    陽射しが強い屋外コート、での戦い方は?

    私は、昔すごく苦手でした。もともと、目が悪く眩しいのが苦手。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    ボレーは鋭さを増す、簡単な方法とは?
  2. テニス ミス

    リターン

    テニスの試合で、「リターンのネットミスはもったいない!」すぐに改善できる4つの方…
  3. ストローク

    テニスのストロークでは、「打点が低いと感じたら、しっかり高い軌道でクロス方向へ返…
  4. テニス メンタル

    ボレー

    テニスのネットプレーがぎこちない人は、「肘をピーンと伸ばし過ぎ」ていることが多い…
  5. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスの試合では、遅いボールほど細かいステップで合わせていこう
PAGE TOP