テニス 時間

メンタル

目の前で崩れていく相手に、「自分はそうならない」という強い意志を持てるかどうか

試合の中で、自分自身を強く持てるかどうか。

それは、こういう場面で見て取れると思います。

意外と、テニス選手って影響されやすい人が多いんですよね。

相手の調子が悪くなると、自分の調子まで悪くしてしまう人・・・。

アナタ自身には、そんな風になって欲しくないんです。

 

目の前で崩れていく相手に、「自分はそうならない」という強い意志を持てるかどうか

 

1.例えば、ダブルフォルト一つにしても

試合中に、伝染していくあるある、がこれですね。

相手のサーブの調子が悪くなると、伝染して自分まで入らなくなる。

そしてダブルスなら、4人全員が調子が上がらない・・・なんて試合、よくあります。

目の前で相手が崩れていっているのに、それを活かせない。

自分も仲良く崩れていってしまう人は、意志が弱い。

自分は違う、という想いを強く持てるかどうか。

必要なのは、非情なまでの発想です。

 

2.相手を「可哀そうな奴」くらいに思っておこう

これは、必要な視点です。

相手を、可哀そうな選手だと思い込む。

なぜなら、自分に倒されていく訳ですからね。

それも、崩れていくように仕向けられていることを気付かずに・・・。

ダブルフォルトでリズムを悪くしていくのも、全てはアナタ自身のプレッシャーが効いているからこそ。

いや、そう思うようにしないといけないんですよ。

そう思えば、「自分は違う」と思って影響されない。

だからこそ、試合で結果を出せる選手になる。

これは、練習のときから強くイメージしておく必要があります。

 

3.「相手も調子が悪そう」という事実に、甘えない

これは、意識しないと考えてしまうこと。

「まぁ、相手も調子悪そうだし、自分もゆっくりで良いか」とか、考えてしまう。

ダブルフォルトにしても、相手が多いと自分が多くても危機感が薄れますからね。

これでは、絶対に試合に勝てない。

相手が調子が悪い、自分は普通。

これを、いかに長く保てるのかが大事です、テニスの試合は。

その為に、自分の中で崩れない何か、を持っておくこと。

維持できるようにしておくこと、が試合では大事なんです。

 

4.相手に立ち直る隙を与えない、そんなテニスを

多少、相手も調子を取り戻してくるでしょう。

そんなときに、簡単に追い付かせない。

更にアナタ自身が、差を付けていけるようなプレーを意識したい。

私は、ギアを上げるならこのポイントだと思いますよ。

相手が調子を、取り戻そうとしているまさにその時、にギアを上げたい。

これを感じて、集中力を高めていけるかどうか。

アナタ自身、試合を客観視してみて下さい。

相手に油断して同情して、崩れていく相手を立ち直らせてはいませんか?

 

こういうことって、気付けない人はずっと気付けない。

だから試合に勝てない、その勝てないのを練習不足や技術的な問題だと思っている。

相手に影響されやすい、というのは非常に危険なこと。

私たち日本人は、特にそうですね。

気付いた人、意志を持った人から変えていけるはずです。

ピックアップ記事

  1. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  2. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  5. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では「ミスの後のアクション」こそ、勝つ為には大事

    テニスの試合、選手としての強さ、たくましさで差が出る場面。それ…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「勝負事に勝つイメージを付けたい!」人に超絶オススメなのドラマ作品とは?

    年末年始、皆さんはどんな過ごし方をされますか?しっかり時間が取…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    駆け引きで負けても、喰らい付くことの重要性

    例えば、ダブルスでリターンをクロスに打つ。そこに、相手の前衛が…

  4. メンタル

    練習の頻度に関わらず、テニス歴3年以上なら「習う」段階から卒業していこう

    皆さんはテニスを、どこかで「習って」いますか?それとも「自分で…

  5. テニス 人脈

    メンタル

    「アイツ、苦手なんだよな・・・」と思う苦手意識は、ココから変えていきましょう

    どうにも、勝てない相手がいる・・・。それは、身内の仲間か、また…

  6. テニス ボレー

    メンタル

    ネット際に落ちるボールは、チャンスボールでは無い

    テニスというスポーツの中で、ネット際に落ちるボール。それは、チ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    サーブのトスが安定しない人は、「早めに上を向いた形」を作ることで軌道が安定します…
  2. ダブルス

    ダブルスでパートナーが、完全に外に追い出されたら…どうする?
  3. テニス メンタル

    戦術

    粘ってもミスしてくれない、相手には攻めないと試合には勝てない
  4. テニス サーブ

    フットワーク

    打った後素早く戻るには、頭の位置をキープするのが一番
  5. テニス ダブルス

    戦術

    強い人の強さが分かる、ことも大事な成長
PAGE TOP