テニス 時間

メンタル

目の前で崩れていく相手に、「自分はそうならない」という強い意志を持てるかどうか

試合の中で、自分自身を強く持てるかどうか。

それは、こういう場面で見て取れると思います。

意外と、テニス選手って影響されやすい人が多いんですよね。

相手の調子が悪くなると、自分の調子まで悪くしてしまう人・・・。

アナタ自身には、そんな風になって欲しくないんです。

 

目の前で崩れていく相手に、「自分はそうならない」という強い意志を持てるかどうか

 

1.例えば、ダブルフォルト一つにしても

試合中に、伝染していくあるある、がこれですね。

相手のサーブの調子が悪くなると、伝染して自分まで入らなくなる。

そしてダブルスなら、4人全員が調子が上がらない・・・なんて試合、よくあります。

目の前で相手が崩れていっているのに、それを活かせない。

自分も仲良く崩れていってしまう人は、意志が弱い。

自分は違う、という想いを強く持てるかどうか。

必要なのは、非情なまでの発想です。

 

2.相手を「可哀そうな奴」くらいに思っておこう

これは、必要な視点です。

相手を、可哀そうな選手だと思い込む。

なぜなら、自分に倒されていく訳ですからね。

それも、崩れていくように仕向けられていることを気付かずに・・・。

ダブルフォルトでリズムを悪くしていくのも、全てはアナタ自身のプレッシャーが効いているからこそ。

いや、そう思うようにしないといけないんですよ。

そう思えば、「自分は違う」と思って影響されない。

だからこそ、試合で結果を出せる選手になる。

これは、練習のときから強くイメージしておく必要があります。

 

3.「相手も調子が悪そう」という事実に、甘えない

これは、意識しないと考えてしまうこと。

「まぁ、相手も調子悪そうだし、自分もゆっくりで良いか」とか、考えてしまう。

ダブルフォルトにしても、相手が多いと自分が多くても危機感が薄れますからね。

これでは、絶対に試合に勝てない。

相手が調子が悪い、自分は普通。

これを、いかに長く保てるのかが大事です、テニスの試合は。

その為に、自分の中で崩れない何か、を持っておくこと。

維持できるようにしておくこと、が試合では大事なんです。

 

4.相手に立ち直る隙を与えない、そんなテニスを

多少、相手も調子を取り戻してくるでしょう。

そんなときに、簡単に追い付かせない。

更にアナタ自身が、差を付けていけるようなプレーを意識したい。

私は、ギアを上げるならこのポイントだと思いますよ。

相手が調子を、取り戻そうとしているまさにその時、にギアを上げたい。

これを感じて、集中力を高めていけるかどうか。

アナタ自身、試合を客観視してみて下さい。

相手に油断して同情して、崩れていく相手を立ち直らせてはいませんか?

 

こういうことって、気付けない人はずっと気付けない。

だから試合に勝てない、その勝てないのを練習不足や技術的な問題だと思っている。

相手に影響されやすい、というのは非常に危険なこと。

私たち日本人は、特にそうですね。

気付いた人、意志を持った人から変えていけるはずです。

ピックアップ記事

  1. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  2. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  5. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

関連記事

  1. テニス トレーニング

    メンタル

    テニスにおいて良い攻撃を続けていく覚悟は、10球連続でも足りないくらいです

    テニスの試合の中で、本当に強い選手は見た目のショット、では判別出来ない…

  2. テニス 感覚

    メンタル

    テニスの試合で負けたとき、それは対戦相手からのメッセージだと受け止めよう

    試合には必ず勝敗が付く。ですが、つい負けた試合では感情的になり…

  3. テニス トレーニング

    メンタル

    逆境こそ楽しめる、その感覚はテニスが教えてくれる

    テニスの試合で、大逆転を経験する。される方も、する方も、きっと…

  4. テニス リターン

    メンタル

    相手のサーブの調子が良い試合こそ、焦ってはいけない

    相手のサーブの調子が良い。そんな試合ほど、つい焦ってしまいます…

  5. テニス ミス

    メンタル

    「相手、もう試合を諦めたな・・・」と感じた瞬間から、アナタのテニスが崩れていく要因は何か?

    試合に勝ち切れない、リードしているのに試合に終止符が打てない。…

  6. テニス メンタル

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    サーブ

    サーブ&ボレー習得に、必要な根気について
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルスで4アップの陣形に強くなる!」4人でネットプレーの状態になったときに、…
  3. テニス トレーニング

    その他

    青山学院大学の箱根駅伝での強さを紐解けば、テニスに必要な要素も見えてくる!
  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで速いショットを極めたいなら、その対極の遅いショットも
  5. テニス ハードコート

    その他

    新学期に、「新入生から選ばれる理由」を考えてみよう
PAGE TOP