テニス 時間

メンタル

目の前で崩れていく相手に、「自分はそうならない」という強い意志を持てるかどうか

試合の中で、自分自身を強く持てるかどうか。

それは、こういう場面で見て取れると思います。

意外と、テニス選手って影響されやすい人が多いんですよね。

相手の調子が悪くなると、自分の調子まで悪くしてしまう人・・・。

アナタ自身には、そんな風になって欲しくないんです。

 

目の前で崩れていく相手に、「自分はそうならない」という強い意志を持てるかどうか

 

1.例えば、ダブルフォルト一つにしても

試合中に、伝染していくあるある、がこれですね。

相手のサーブの調子が悪くなると、伝染して自分まで入らなくなる。

そしてダブルスなら、4人全員が調子が上がらない・・・なんて試合、よくあります。

目の前で相手が崩れていっているのに、それを活かせない。

自分も仲良く崩れていってしまう人は、意志が弱い。

自分は違う、という想いを強く持てるかどうか。

必要なのは、非情なまでの発想です。

 

2.相手を「可哀そうな奴」くらいに思っておこう

これは、必要な視点です。

相手を、可哀そうな選手だと思い込む。

なぜなら、自分に倒されていく訳ですからね。

それも、崩れていくように仕向けられていることを気付かずに・・・。

ダブルフォルトでリズムを悪くしていくのも、全てはアナタ自身のプレッシャーが効いているからこそ。

いや、そう思うようにしないといけないんですよ。

そう思えば、「自分は違う」と思って影響されない。

だからこそ、試合で結果を出せる選手になる。

これは、練習のときから強くイメージしておく必要があります。

 

3.「相手も調子が悪そう」という事実に、甘えない

これは、意識しないと考えてしまうこと。

「まぁ、相手も調子悪そうだし、自分もゆっくりで良いか」とか、考えてしまう。

ダブルフォルトにしても、相手が多いと自分が多くても危機感が薄れますからね。

これでは、絶対に試合に勝てない。

相手が調子が悪い、自分は普通。

これを、いかに長く保てるのかが大事です、テニスの試合は。

その為に、自分の中で崩れない何か、を持っておくこと。

維持できるようにしておくこと、が試合では大事なんです。

 

4.相手に立ち直る隙を与えない、そんなテニスを

多少、相手も調子を取り戻してくるでしょう。

そんなときに、簡単に追い付かせない。

更にアナタ自身が、差を付けていけるようなプレーを意識したい。

私は、ギアを上げるならこのポイントだと思いますよ。

相手が調子を、取り戻そうとしているまさにその時、にギアを上げたい。

これを感じて、集中力を高めていけるかどうか。

アナタ自身、試合を客観視してみて下さい。

相手に油断して同情して、崩れていく相手を立ち直らせてはいませんか?

 

こういうことって、気付けない人はずっと気付けない。

だから試合に勝てない、その勝てないのを練習不足や技術的な問題だと思っている。

相手に影響されやすい、というのは非常に危険なこと。

私たち日本人は、特にそうですね。

気付いた人、意志を持った人から変えていけるはずです。

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  3. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう

関連記事

  1. メンタル

    「無意識のうちにテニスをやらされている」人は、いつまでたっても強くはなれません

    テニス、楽しいですか?もちろん楽しい!と思うこともあれば、試合…

  2. テニス テニスボール
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「いつでもピンチは、チャンスに変わる」テニスは不思議とそんなスポーツです

    テニスというスポーツは怖い。リードしていても、一瞬の隙が逆転の…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「自分を盛り上げてくれるのは自分しかいない」のです

    セルフコントロール、出来る人は試合で強い。特に、自分で自分を鼓…

  5. テニス サーブ

    メンタル

    デュースが3回以上続いたときは、「終わらせようと思った選手」がゲームを落とす

    テニスの試合、つい焦ってしまう場面。それって、デュースが何回も…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に負ける理由を、「いつまでもメンタルの弱さ」のせいにしているから、成長しない

    テニスは「メンタル」が重要なスポーツ、と言われます。確かにシン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    リターン

    ファーストサーブを攻略しないと、流れは来ない
  2. テニス リターン

    リターン

    シンプルな方法で動体視力を高めて「リターン最強軍団」を、一緒に作りませんか?
  3. 戦術

    前衛のストレートケア、は意識だけで充分です
  4. テニス メンタル

    メンタル

    格上の上位選手に対して、「このまま勝ってしまって良いのか?」という問いかけに、打…
  5. テニス ボレー

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合、まず「男性が動く」から入っていこう
PAGE TOP