テニス ダブルス

ボレー

ボールを「早く触りたい病」に、誰しもが苦しんでいるという現実

先日、ある女子ダブルスの草トーナメントを見る機会がありました。

みなさん、すごくテニスを真剣に頑張っている、40代~50代の女子ダブルス。

やっぱり、ボレー中心になるじゃないですか、並行陣中心。

そうなると・・・こんな感じになるとき、ありませんか?

ネットプレーになると、なんで人って慌ててしまうんでしょうね。

 

ボールを「早く触りたい病」に、誰しもが苦しんでいるという現実

 

1.まるで、「時限爆弾ゲーム」状態

これって、何かに近いなと思って、考えてました。

「これか!」と気付いたのは、あのレクリエーションでやるような時限爆弾ゲーム。

時間が来ると、「パーン!」とクラッカーが鳴るようなあれ、です。

みんなで回していって、速く自分の手元から、その爆弾を人に渡したい。

テニスでも、一緒です。

早く触って、早く自分の手元から離したい。

ボールを持っている人、打っている人になりたくないんですよね。

そんな、爆弾が飛んで来る訳じゃないのに。

なるべく自分の方に飛んで来て欲しくない・・・と思っているから、こういう感じになってしまう。

4人でボレーの4アップな状態って、まさにこうじゃないですか?

 

2.発想の転換が必要です

思い切って、変えていきましょう。

女子ダブルスでも、「自分の方に、飛んで来い!」と思うようにする。

むしろ、自分から動いて、ボレーで絡んでいく。

「自分なら、こう終わらせるな」と考えて、実践していく。

発想を転換、していきましょう。

発想を変えて、自分のプレーを変える。

時限爆弾ではなく、テニスはボール、ですから。

自分がコントロールして、自分でポイントを終わらせていく。

テニスでは、爆弾が爆発して終わるのではなく、しっかり相手コートにボールを打って終わらせる競技、ですからね。

 

3.待っているのか、自分が打ちにいくのか

この違いは、大きいですよ。

テニスの試合、ボールを待っていても良いことは無い。

自分からやっぱり、絡みにいかないと。

自分以外のラリー、の中に自分が飛び込んでいく。

この姿勢が無いと、結局ボールを時限爆弾のようにとらえてしまって、億劫になる。

待っていても、成長しないですよテニスは。

特にネットプレー、ですね。

「なるべく早く触りたい!」と思うのは、不安だから。

早く触って、早く手放したい。

そんなメンタルでは、この先強くなれるとしても先が知れてます。

 

4.早く触りたいけど、ボールは引き付けないとダメ

ボレーこそ、「引き付けるタイミング」を作ること。

これが出来れば、アナタも立派なボレー名人です。

早く触りたい、という気持ちを抑えて、ボールを引き付ける。

このタイミング、練習のラリーの中から意識していきましょう。

待っている、のではなく、先回りして引き付ける。

早く触りたい、けども身体の開きを抑えて、横向きでボレーを打っていく。

試合では、これでいきましょう!

 

ボレーでの苦手意識、思い切って克服していきましょう。

どうせ待っていても、怯えていてもボールは飛んで来る。

だったら、思い切って自分から動いていきましょう。

動いたミス、は相手の脳裏にも刻まれますから。

きっと相手にもプレッシャーになるはずです。

女子ダブルス、並行陣、4アップ、試合を動かしていくのはアナタの積極性ですよ。

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. ボレー

    ボレーボレーで毎回スプリットステップ、は必要無し!

    これも、ちょっとした常識破り・・・なことかも知れませんが。もち…

  2. テニス リターン

    ボレー

    実はバックボレーは武器になる、ことを証明します

    どうしても、苦手意識が強くなりがちなバックボレー。でも、私はそ…

  3. ボレー

    ネットプレーでミドルボレーが安定しない人は、「フォロースルーの位置を上げる」だけで、格段にレベルが上…

    ボレーのレベル、ネットプレーが得意かどうかは、「ミドルボレー」を観れば…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    試合に勝ちたければ、「角度を付けるボレー」を打つ勇気を持つこと

    試合で勝つために、必要な技術。たくさんあるようで、実はそれほど…

  5. ボレー

    ネットプレーでのラケットセットの位置は、「ネットから近くでは上、離れれば少し低め」、に構えると安定し…

    ネットプレー、ボレーと一言で言っても、テニスで求められる技術は様々です…

  6. テニス ダブルス

    ボレー

    テニスの試合では、「ネットスレスレ付近を通過するボール」は対応が難しい

    特にネットプレー、ボレーのときに、ですね。皆さんも経験があるん…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ロブ

    インドアコートの試合では、「高いロブは打てない」のを活かすには?
  2. テニス ロブ

    メンタル

    「もっと厳しくテニスを指導して欲しい!」と言う人ほど、きっと実際の厳しい指導には…
  3. テニス ダブルス

    テニス知識

    「リラックスして正五角形」が、基本の構え
  4. テニス サーブ

    サーブ

    試合でサーブが入らなくなる人は、「上方向へ振り抜くこと」が出来なくなるケースが多…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「とにかく勝ちたい!」と気負うよりも、「どうやったら負ける確率を下げることが出来…
PAGE TOP