テニス リターン

練習メニュー

テニスの試合で「ロブで抜かれても、追いついてしっかり返球」できるイメージを作る練習メニュー

試合の中で流れを変える要素のある「ロブ」に対応する、実践的な練習メニューです。

 

■人数:4~8人

■レベル:初中級~中上級

■目的:厳しいロブを打たれたときに、それをロブで返球する練習

 


 

【練習方法】

コートを縦半分に分けて、ストレートで1対1のラリー形式で行う。

両者がサービスライン上に立ち、どちらかが相手の頭上にロブで球出しをする。

球出しした側はネットに詰め、それを追いかけた側はロブで返球する、それを繰り返す。

2往復は甘くなってもスマッシュを打たず、追いついて向き直し、しっかりとしたロブを上げる。

3往復目からはスマッシュOK。

但し、相手がロブを打つ時にはしっかりとネットに詰めた状態で、甘いボールは前で仕留められるように準備しておく。

 

【発展練習】

①ポイント形式で行う。2点先取。1球目から厳しい球出しOK。

スマッシュを打たれそうになったら、STAYしてもOK。但し、ロブが抜けたら前に出る。

 

②球出し練習。ネットから1m離れた場所から、全てノーバウンドでボレー&スマッシュ。

徐々にスマッシュの球出しは厳しくしていく。スマッシュ後に前に詰めてボレーするので、早い構え直しと俊敏性が求められる。

 

【ポイント】

ロブで相手に抜かれた後に、しっかりと追いついて精度の高いロブを上げること。

相手を下げさせた後のスマッシュは怖くない。反撃のチャンスを掴む。

ロブを上げられた側は、スマッシュ・カットボレーをしっかりコースを狙うこと。

スマッシュを打つ場所に応じて、スライスとスピンを用いてネットの高い位置を通す打球を身に付けること。

 

【メニュー作成者より一言】

ダブルスの実力を如実に示すショットが、スマッシュとロブ。

相手に走らされて打つ時のロブ、厳しいロブを打つスマッシュは思い切りも大事。

初中級~中級の方は、まずロブを追いかけて追い付く、しっかり返球するイメージを養うことが大事。

段階を踏んで、練習していきましょう。

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  5. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

関連記事

  1. テニス 試合

    練習メニュー

    こだわりを捨てて、「上手い人をどんどん真似る」ことが出来れば、上達は早い

    上達するのに、必要なこと。私はこれ、だと思いますよ。ま…

  2. 練習メニュー

    逆転出来る選手になる、とっておきの練習法

    試合の中で、逆転出来る人。そういう人って、どんな練習をしてるの…

  3. 練習メニュー

    〇〇が苦手な人は、ただ練習不足なだけ

    みなさんも苦手なこと、ありますよね。テニスに限らず、例えば人…

  4. テニス ミーティング

    練習メニュー

    本物のテニスの練習とは、「他人の上達にも、責任を負う」ということ

    みなさんは、普段の練習の時に、こういう意識はあるでしょうか。私…

  5. テニス スマッシュ

    練習メニュー

    「センターセオリー」を体感したければ、一度センターストラップを外してみると良い

    普段、楽させてもらっている部分。これを外してみると、「やっぱり…

  6. テニス 試合

    練習メニュー

    大人になっても平気で練習に遅刻する人は、最高にダサい

    みなさんの周りでも、いませんか?学生時代ならまだ許されたかも知…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「両手バックハンドストロークのショートクロス」を打ちたければ、コンパクトで短いフ…
  2. テニス リターン

    リターン

    ダブルスの試合でのリターン、勝負どころでは「相手の前衛は、いない」ものと考えよう…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    「必須グリップチェンジ」の為に、ニュートラルな状態で待つことがテニスの試合では必…
  4. サーブ

    センターへのサーブのコントロール、を磨く方法5つ
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「失敗して作戦を止める」ことを、テニスでは失敗と言います
PAGE TOP