テニス ボレー

ストローク

深いボレーに対して、ベースライン上で打ち返すにはまず「ネットくらいの目線、低い態勢」から

相手のボレーが深い中で、どうしてもベースライン上でストロークで対抗しないといけない時。

出来るだけ、避けたいシチュエーションですが、このストロークも簡単にミスしない、浮かせない、ような技術が求められますよね。

大事なコツは、シンプルです。

厳しい態勢かも知れませんが、しっかり目線を落として膝を曲げる。

低い態勢さえ作ることが出来れば、そう簡単にネットもしないしボールもふかさないでしょう。

 

深いボレーに対して、ベースライン上で打ち返すにはまず「ネットくらいの目線、低い態勢」から

 

1.ネットの白い部分、と目線を同じ高さに

ネットと同じ、目線の高さ。

ぜひ、今夜これくらいの高さ、低い態勢を作って素振りしてみて下さい。

ネットと目線を合わせるって、かなり低いですよ。

ネットの高さは約1メートル弱、ですからね。

膝が悲鳴を上げる・・・という方もいるでしょう。

でも、心配要りません。

この態勢で打ち返すのは、せいぜい1~2球でしょう。

ずっと返球し続ける、と考えるから辛いんですよ。

 

2.低い態勢で低いボール、は1球で良い

1球入魂、私はそのイメージです。

だって、こんな態勢のラリー・・・もたないですよ、下半身が。

だからこそ、最初の1球に全精力を傾ける。

相手が前に来る、深いボレーが来る・・・ときに、集中して「パン!」と低い態勢から低い弾道で打つ。

このイメージ、でOKです。

ダブルスでもシングルスでも、深いボレーを低い態勢で返球する、パッシングショットもそうですよね。

相手がやっと届いて2球目、はきっと前に出れるチャンスなはず。

しっかり最初のボール、にまずは集中していきましょう!

 

3.低い態勢を作れば、自然にラケットの振りが小さくなるはず

これは良い点、利点です。

低い態勢を作ったら、ラケットってそんなに大振り出来ないですよね。

自然とコンパクトなスウィングになって、鋭さが出る。

膝が高いと、大振りになってモーションが大きい、構え直せないから返されると終わり、になるんです。

低い態勢が作れないと、いつまで経ってもボレーヤー側の深いボールは良い返球が出来ない。

ネットの高さに目線の高さ、を意識してみて下さい。

 

4.参考になるのは、男子の学生ダブルス

先日行われた王座決定試合の決勝戦、男子ダブルスの試合。

ここでの特に早稲田大側(黄緑色)のペアに、注目してみて下さい。

ストローク主体で相手を崩していくんですが、非常に態勢が低い。

そこから鋭いボールを打って、相手のミスを誘ったり、浅いボールを引き出している。

低い態勢を作れると、ロブだって楽に打てるんですよね。

「いや、レベルが違うから・・・」と思わずに、イメージトレーニングで見てみましょう!

 

ハードコートでも、低い態勢を作ればボールを待ち構えることが出来る。

ストロークの良いお手本だと思います。

確かに凄い技術と練習量、だと思いますが、やっていることはすごくシンプルです。

 

本来、ベテランやシニアのみなさんはなるべくボレー対ボレー、に持ち込みたいところですよね。

ですが、時にベースラインからのプレーも必要なときもあります。

後ろに下げさせられたり、色々なことがテニスの試合ではありますから。

低い態勢からも、パン!と1球はしっかり打てるように。

ぜひ、意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. + POWER CUP について
  5. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

関連記事

  1. ストローク

    「オープンスタンスでフォアハンドストローク」テニスの試合でつなぎには最適ですが・・・

    フォアハンドストロークのオープンスタンスは便利!!!ムチャクチ…

  2. テニス シングルス

    ストローク

    ストロークを振り切れない人は、「どこかスウィングの途中で調整」しようとしている人が多い

    社会人からテニスを始めた人、に多いのがこの傾向。安定したストロ…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで「ライジングショット」を打ちたいなら身に付けるべき4つの基本

    昨年からの錦織選手の活躍、テニスファンならずともテレビに観入ってしまう…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    「最先端のビッグサーバー対抗術」錦織選手の戦い方に観る、テニスの試合での攻略法4つ

    錦織選手の初優勝で幕を閉じた、ATP男子のシティオープン。ビッ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークで強力な武器になる、「フォアハンドのライジングショト」を鍛える5つのコツ

    ストロークを武器にしたい、強化したい人は、まずこの技術をレベルアップさ…

  6. ストローク

    浅いボールで崩すから、ストロークも崩せる

    相手のストロークに安定感がある、調子が良さそう。こういう時に、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    深いボレーで相手を追い込んだら、頭の8割はドロップボレーで待つこと
  2. 日々の雑記

    ビリー・ジーン・キング杯 日本vsコロンビア戦
  3. サーブ

    改めて見直したい、サーブの基本中の基本5つ
  4. テニス ミス

    その他

    「来年はどうなっているか、想像できない」選手を、私は応援したい
  5. フットワーク

    ワイドに来たら、斜め前に入る!
PAGE TOP