テニス リターン

ストローク

「繋ぎショットをマスターせよ!」テニスの試合に必須の技術のポイントは3つ

繋ぐショットを練習してるか?

自分より強い相手と戦って、勝利を得るためには繋ぐショットがちゃんと出来るかどうかに掛かって来る。

自分より強い相手なんだから、攻撃をするチャンスなんてそうないもんだ。

 

「繋ぎショットをマスターせよ!」テニスの試合に必須の技術のポイントは3つ

 


 

そんなに無いから、来るまでとことん待てるような繋ぎのショットが必要になる。

まず繋ぎのショットの条件とは何か考えてみよう。

 

大事なことは3つ

  • 安定感
  • バウンド
  • 滞空時間

この3つが満たされていると、繋ぎのショットとして有効なんだよ。

まず「安定感」は言うまでもないでしょ?

これが無きゃ続かない。

次に「バウンド」、これは高く弾ませるトップスピン系と、滑らせて伸びて来るようなスライス系と二つあるが、とにかくバウンドがしっかりしていれば、相手は踏み込んで攻撃したくても出来なくなるため有効。

 



 

そして「滞空時間」

これが結構重要なんだよ。

滞空時間が長いと、それだけラリーがゆったりになる。

そうすると、その分自分自身のポジションをより良い場所に移動できる。

当然次に相手が打つショットに対応し易くなる。

一見地味なこの3つの要素、試合の中ではかなり重要で意外と頻度も多いので、普段の練習の中でも意識しておくように!!!

もちろんこういう繋ぎのショットを打ちながら、チャンスが来たらすぐに攻撃へ移れるようにしないといけないよ。

その練習もしておこう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「相手のストロークが浅い」からのドロップショットは、徹底的に練習しておこう

    シングルスでもダブルスでも、必須の技術なのに見落とされている。…

  2. ストローク

    「早い準備とはこういうこと」しっかり貯めの効いたストロークを試合で打つには・・・?

    ストロークの基本はライジングショットである。相手のレベルが上が…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    力強いストロークで押して行きたい!人は、「打ち終わりでの肩の入れ替え」を意識すると、ボールに伸びが出…

    しっかり安定したグランドストロークは、ジュニアの頃からしっかり練習量を…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    テイクバックが大きい相手選手には、「準備不足」に陥れよう

    試合の中で、相手のどこを観察するか。私ならまず、「テイクバック…

  5. ストローク

    テニス選手なら自分で考えておきたい、「ストロークを飛ばすパワーの種類とその割合」について

    ストロークショットは出来るだけ労力をかけないで、打てるようにしたいもん…

  6. テニス ボレー

    ストローク

    ストロークのラリー戦で鍵となる、「クロス方向への深いショット」を打つ為のコツ5つ

    試合で使うストロークと言えば、まずはクロスのコース。クロスにし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ロブ

    意外と使える、ネット近くからのロブの使い方について
  2. テニス 気付き

    メンタル

    テニス選手として、「普通であろうとする自分」に危機感はあるか?
  3. フットワーク

    「私はこれで膝が曲がるようになりました」スタンスの意識を変えるとテニスの試合で使…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    角度を付けたアングルボレーを打ちたければ、「ラケットヘッドを立ててボールの横」を…
  5. テニス 錦織圭

    日々の雑記

    「錦織圭」選手について、アナタは自分の意見を持っておく必要がある
PAGE TOP