テニス ボレー

ボレー

ダブルスの前衛でのポーチボレー、まさかの「ロブボレー」なんてどうでしょう?

今回は、ちょっとした裏技を。

ダブルスの試合で、ポーチボレーが決まらない、前衛で悩んでいる方も多いと思います。

これって、きっと発想が足りないんですよ。

相手が足元をケアしているのに、足元に打って粘られる。

あるあるなプレー、では、ダブルスの試合はなかなか勝ち切れない。

ポーチボレーから、少し変わった技で考えていかないとダメですよ。

 

ダブルスの前衛でのポーチボレー、まさかの「ロブボレー」なんてどうでしょう?

 

1.「打つぞ!」と見せて、上を使うという発想

ボレーは、基本相手の足元、です。

それは基本なんですが、それって余りに普通です。

私だって、足元の返球は得意。

だって毎回、何度も、打たれてきてますからね・・・自然と返球能力は高くなるんです。

だからこそ、発想を変えましょう!

足元に打つぞ!と見せかけて・・・実は、上を使う。

ポーチからいきなりのロブボレー、有効なんですよこれが。

 

2.特にオススメしたいのが、40代以上の女子ダブルスのみなさん

私が見ている中で、足元の処理が抜群に上手いのは女性のダブルス、特に40歳以上のみなさん。

打たれ慣れているんでしょうね、足元に打っても、なかなか決まらないのが女子ダブルス。

だからこそ、アナタに覚えて欲しいのはロブボレー。

しかも、足元に打てるような前衛でのポーチの場面。

なぜかと言えば、相手は足元へのボールを予測しているので、ラケット自体が下がってるんですよ。

だから普段なら触れるようなロブボレーでも、楽に通過する。

そして、後衛を走らせていく有効な展開になる。

どうでしょう?イメージ出来ますか?

前衛でポーチに出る、狙うのは、相手前衛の頭の上です。

 

3.コツはボールを上げ過ぎないこと

これが一番です。

まず、通常のロブボレーよりももっと直線的で良い。

頭の上、1メートルくらいの高さを通過させるつもりで打ってみましょう。

相手は、「上だ!」と気付いても、もう触れない。

ラケットが足元、まで降りてますからね。

狙いはここです。

高過ぎると、それはそれで追い付けるボールになったり、アウトになったりする可能性も高い。

直線的で、相手の頭の少し上を狙う。

ラケット面を作ってから、ボールを触ってみて下さい。

思ったよりも、簡単だと思いますよ。

 

4.ロブボレーは、タイミングが命!

もちろん精度も大事ですが、それよりもタイミングが命!

「ここで、上!?」という感じを、相手に与えたいんですよ。

足元をケアしているのに上、を使われると、相手にも心理的なダメージを与えることが出来る。

タイミング、アナタ自身で常に「狙う」癖を付けないと身に付きません。

普通に打てるんだけどロブ、ロブの構えから普通にクロス・・・。

自分でしっかり、相手の意表を突けるようなタイミングを探って、選択していく。

普段の練習でも、遊び心って大事です。

そう、ちょっと相手をおちょくってみる、出し抜いてみるという発想、アナタにはありますか?

 

意外とロブボレーって、打ちやすいですよ。

アウトが怖いですが、直線的なボールなら普通のボレーの少し浮いた感じ、で良い。

相手前衛に、触らせたって良いんです。

大事なのは、アナタ自身のプレーの幅を拡げて、相手の意表を突いていくこと。

どうでしょう、ワクワクしてきませんか?

ピックアップ記事

  1. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  2. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    「ドロップボレーはラケットを振らない?」いやいや、スライスをしっかりかけるから安定します

    ドロップボレーに対しての意識は、中級者と上級者では大きな違いがあること…

  2. テニス 戦術

    ボレー

    沈められるって、実はチャンス

    みなさんは試合で前に出る、ネットに詰めて沈められると…どうですか?…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    テニスの試合では、「相手を追い込むボレー」の精度が勝敗を分ける!

    ネットプレー、ボレーに関しては、もしかしたら皆さん「誤解」している部分…

  4. テニス 戦術

    ボレー

    テニスの試合における攻撃の基本は、「相手を動かして、戻る時間を与えない」から有効なんです

    テニスの試合に出ている人の中で多い質問が、「シコラーに勝てないんです!…

  5. ボレー

    ネットプレーでミドルボレーが安定しない人は、「フォロースルーの位置を上げる」だけで、格段にレベルが上…

    ボレーのレベル、ネットプレーが得意かどうかは、「ミドルボレー」を観れば…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合、鋭いボレーに必要なのは、「後ろ足の膝の曲げとキック」です

    プロ選手のボレーは直線的で鋭い弾道、しかもスライスが効いているから相手…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. メンタル

    まだまだアナタ自身、試合では「出し惜しみをしている自分」に気付けていない
  2. テニス ストローク

    ストローク

    テイクバックが大きい相手選手には、「準備不足」に陥れよう
  3. 日々の雑記

    横浜DeNAベイスターズの勢いが凄い、のには理由がある
  4. テニス メモ

    テニススクール

    今さら聞けない、テニススクールで使う12の専門用語
  5. テニス 陸上

    練習メニュー

    テニスにおいて部活や練習、試合を「消化している」ような感覚に陥ってはいないか?
PAGE TOP