テニス ダブルス

ボレー

フォアハンドハイボレーの隠れたコツは、「自分のポジションによって支点を変えること」です

フォアハンドボレー、試合の中で安定感があるかどうか。

これって、小さいことのようですがすごく大事なポイント。

意外と、バックボレーの方がカチッと決まっていて安定しているけど、フォアボレーは・・・という人、多いと思います。

難しいのは、支点をどこに設定するのか。

これって、ネットからの距離に応じて変わってくると私は思いますよ。

 

フォアハンドハイボレーの隠れたコツは、「自分のポジションによって支点を変えること」です

 

1.ポジションに寄って、求められるボレーは違う

まず、ネットから遠い場所にいるときは、どうでしょう。

なるべく深く、ゆったりと直線的なボレーが求められますよね。

でも、ネットにすごく近い場所でのボレーは、ちょっと違う。

コンパクトに叩きつけて、しっかりエースを狙うようなボレーが欲しい。

この違いを、自分の中でどこに作るかによって、違ってくるでしょう。

明確にココを変えていく、というポイントを作っておくと便利だと思いますよ。

 

2.ネットから遠いときには、肩を支点に少し大きく運ぶ

私はいつも、この意識です。

脇を空けて、締めるようにしてラケットを動かす。

肩を支点にして、肩から先をしっかり動かす、ようなイメージです。

もちろん、視界からラケットは消えないように、コンパクトさは保ちながら。

ボールを打つ、というよりはしっかりと運んでいくような意識、が並行陣の後衛のようなポジションでは求められますよね。

 

3.ネットに近い場所だと、肘支点、手首でも良い

これは、あくまで私のコツです。

ネットから近い位置だと、最悪肘や手首、を動かして打っても良いと私は思っています。

肩支点のような大きな振り、は必要無い。

コンパクトに動かして、しっかりフィニッシュする。

大事なのは、しっかりコートに叩き付けるような角度、で打てるかどうかです。

せっかくネットに詰めているので、深い位置へのボレー、よりも角度を付けて高くバウンドするようなボレー、も打ちたい。

そう考えると、肘から先、手首で打つようなボレーでも良いと思います。

ただし、打点は前、ですね。

打点が後ろになった段階で、怪我の元になりますので。

 

4.ネットに近い場所で、踏み込んだボレーは必要無い

もう一つ、支点とは違うのですが・・・足の踏み込み、はネット近くでは必要無いでしょう。

パチン、と打って終わるようなボレー、ですので。

スライス回転も、必要無い。

ネットから少し離れた、遠い場所からは有効ですけどね。

本当にネットが触れるくらいの場所、でそもそもボレーをする機会、あるでしょうか?

ダブルスなら、しっかり作っていく意識が大事ですよ。

 

フォアハンドボレー、支点の場所を変えていく。

ポジションに寄って、その打ち方が変わるのは、もしかしたら嫌だという方もいるでしょうね。

ですが、テニスではネットからの距離に寄って明らかに「求められるモノ」は変わります。

その覚悟を持って、何かしらハッキリさせておきましょう。

特に、自由度の高いフォアハンドボレーのような技術では、です。

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. テニス ボレー
  2. テニス ボレー
  3. テニス ボレー

    ボレー

    「ハイボレーでもっとパンチ力が欲しい!」人に、オススメの練習方法とは?

    いくらストロークで追い込んでも、ハイボレーが決まらないと・・・なかなか…

  4. テニス ポジショニング

    ボレー

    ダブルスの試合の前衛で、「ストレートも守れてポーチにも出れる」魔法のフットワークとは?

    ダブルスの前衛で、結局ポーチに出れないし、ストレートも抜かれる・・・。…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「速いボールが怖い!」人は、辛いですがこういう練習が一番効果的です

    テニスのボールスピード、他の競技と比べてどうでしょうか。学生や…

  6. テニス ダブルス

    ボレー

    ネットプレーでは相手の「緩急」に気を付けないといけない

    ネットプレーで大事なポイント、皆さんどの辺りでしょう?速いボー…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    ネットプレーを入れようとしたけど、アプローチが甘くなった!その時は・・・?
  2. テニス メンタル

    戦術

    「何も攻撃して来ない相手」には、あえて空きコースを作って狙わせてみると良い
  3. メンタル

    分からない、で諦めない
  4. テニス スマッシュ

    ストローク

    ワイパースウィングの時は、下のエッジに引っ掛けるイメージで
  5. リターン

    リターンに最適な、テイクバックの高さについて
PAGE TOP