テニス ダブルス

ボレー

フォアハンドハイボレーの隠れたコツは、「自分のポジションによって支点を変えること」です

フォアハンドボレー、試合の中で安定感があるかどうか。

これって、小さいことのようですがすごく大事なポイント。

意外と、バックボレーの方がカチッと決まっていて安定しているけど、フォアボレーは・・・という人、多いと思います。

難しいのは、支点をどこに設定するのか。

これって、ネットからの距離に応じて変わってくると私は思いますよ。

 

フォアハンドハイボレーの隠れたコツは、「自分のポジションによって支点を変えること」です

 

1.ポジションに寄って、求められるボレーは違う

まず、ネットから遠い場所にいるときは、どうでしょう。

なるべく深く、ゆったりと直線的なボレーが求められますよね。

でも、ネットにすごく近い場所でのボレーは、ちょっと違う。

コンパクトに叩きつけて、しっかりエースを狙うようなボレーが欲しい。

この違いを、自分の中でどこに作るかによって、違ってくるでしょう。

明確にココを変えていく、というポイントを作っておくと便利だと思いますよ。

 

2.ネットから遠いときには、肩を支点に少し大きく運ぶ

私はいつも、この意識です。

脇を空けて、締めるようにしてラケットを動かす。

肩を支点にして、肩から先をしっかり動かす、ようなイメージです。

もちろん、視界からラケットは消えないように、コンパクトさは保ちながら。

ボールを打つ、というよりはしっかりと運んでいくような意識、が並行陣の後衛のようなポジションでは求められますよね。

 

3.ネットに近い場所だと、肘支点、手首でも良い

これは、あくまで私のコツです。

ネットから近い位置だと、最悪肘や手首、を動かして打っても良いと私は思っています。

肩支点のような大きな振り、は必要無い。

コンパクトに動かして、しっかりフィニッシュする。

大事なのは、しっかりコートに叩き付けるような角度、で打てるかどうかです。

せっかくネットに詰めているので、深い位置へのボレー、よりも角度を付けて高くバウンドするようなボレー、も打ちたい。

そう考えると、肘から先、手首で打つようなボレーでも良いと思います。

ただし、打点は前、ですね。

打点が後ろになった段階で、怪我の元になりますので。

 

4.ネットに近い場所で、踏み込んだボレーは必要無い

もう一つ、支点とは違うのですが・・・足の踏み込み、はネット近くでは必要無いでしょう。

パチン、と打って終わるようなボレー、ですので。

スライス回転も、必要無い。

ネットから少し離れた、遠い場所からは有効ですけどね。

本当にネットが触れるくらいの場所、でそもそもボレーをする機会、あるでしょうか?

ダブルスなら、しっかり作っていく意識が大事ですよ。

 

フォアハンドボレー、支点の場所を変えていく。

ポジションに寄って、その打ち方が変わるのは、もしかしたら嫌だという方もいるでしょうね。

ですが、テニスではネットからの距離に寄って明らかに「求められるモノ」は変わります。

その覚悟を持って、何かしらハッキリさせておきましょう。

特に、自由度の高いフォアハンドボレーのような技術では、です。

ピックアップ記事

  1. 3/18(火) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  4. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. ボレー

    浮かないボレーこそ、試合で使える実戦向きなショット

    ボレーを浮かないように、コントロールし続けること。試合に出てい…

  2. テニス メンタル

    ボレー

    「速いボールがボレー出来ない、怖い」のは、ただアナタの目線が高いから

    レベルが高い試合になってくると、ストロークのスピードも上がる。…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    硬式テニスのボレーでは、打球が飛ぶ方向とフォロースルーの方向は、必ずしも一致しない

    ボレーのコントロール、皆さんはどんなポイントを意識していますか?…

  4. テニス フットワーク

    ボレー

    ダブルスの試合で、「ポーチに出たのにローボレーになってしまう」のは大問題です!

    テニスのダブルスの試合で、ポーチが成功できるかどうか。それはネ…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーのパンチ力アップには、「軸足セット」がポイント

    ボレーのパンチ力アップ、みなさんの課題の一つじゃないでしょうか。…

  6. テニス 客観視

    ボレー

    テニスの基本である「低い姿勢」がネットプレーに必要な理由5つ

    「腰を落として!」「膝を曲げて!」日本のテニススクール…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    ロブは、「先に軌道をイメージして、乗せるだけ」の意識で!
  2. テニス ボレー

    戦術

    「速いボールを遅くする」というショット技術は、テニスの試合で鍵になってくる
  3. テニス 時間

    メンタル

    目の前で崩れていく相手に、「自分はそうならない」という強い意志を持てるかどうか
  4. テニス 守備

    リターン

    横に曲がるスライスサーブ、リターンでの対策は?
  5. テニス ボレー

    ボレー

    試合の緊張した場面では、「勝負はあくまでネットプレー」で!
PAGE TOP