テニス 練習

戦術

試合でリードしたときに、それを手放さないようにする為に必要な5つの意識

試合でリードしても、途中で追い付かれて負けてしまう・・・まくられる癖、皆さんは付いて無いでしょうか?

きっと、こういう試合が多い人は何か共通すること、があるはず。

逆に試合をそのまま押し切れる、リードを活かして試合が出来る人にも共通点があるはず。

今回は、序盤にリードした試合をどう進めていくか。

その中での大事な意識、ポイントを私なりにまとめてみました。

「そんなに上手くいくはずが無いよ・・・」と思わず、少しでもご自身でヒントになるところを探してみて下さい。

試合でリードしたときに、それを手放さないようにする為に必要な5つの意識

 

1.相手は冒険出来ない

リードされた相手は、なかなか冒険出来ない。

奇策が取れない、と思っておいて良いでしょう。

ダブルスでは特に、オーソドックスな戦術が求められますからクロスラリーが増える。

だらこそ、リードしたらその精神的な優位性を活かして、どんどんポーチに出ましょう。

待っていて、相手の堅実なテニスに付き合う必要は無いですよ。

 

2.しっかりカウントをコールする

これは、一番オススメ。

自分がリードしているのに、堂々としてないというか・・・サーブを打つ前のカウントコールが弱い人が多いんですよね。

カウントをしっかり相手に聞かせて、「こっちがリードしているからね」というのを明確にする。

これだけで、自分は気持ち的に乗っていけるし、相手は凹んでくれる。

テニスって、そういうモノ、ですよ。

セルフジャッジの試合で、この部分が意識の弱い人が多過ぎます。

 

3.目の前のゲームを2ポイント先行

リードしていると、ついそのまま一気に離したくなる。

でも、先を見過ぎても上手くいかないのがテニスの試合。

だからこそ、大事なのはゲームの最初の2ポイント。

ここをしっかり取って、サービスゲームなら30-0、リターンゲームなら0-30の形を作る。

相手からすると、リードされている中でゲームのポイントも先行されるとすごく辛い。

ゲームの頭の2ポイントは、きっと相手も集中してくる。

だからこそ、しっかり最初の2ポイント、を長いラリーでも何でも取り切るイメージでプレーしていきましょう。

 

4.チェンジコートに時間を使う

これは、私はあえてやっています。

リードしている時ほど、しっかり時間ギリギリまで使う。

リードしたとは言え、こちらのオーバーペースで体力を消耗しているケースもありますからね。

チェンジコートだけじゃなくて、試合全体をゆったり進めていくように意識する。

そうすることで、相手も「追いつきたい・・・早く試合を進めたい・・・」という気持ちが、じれてくる。

これもリードしている側の特権、心理戦でしょう。

 

5.大事な試合終盤の為に、相手を観察しておく

リードして少し発生している余裕、を使って、相手を観察しておきましょう。

大事な試合終盤で、相手の得意コースをふさぎたいですからね。

出来るだけ追い込んで、ネットプレーを入れたりして相手が「追い詰められたときに、どんなプレーが出来るのか?」を確認しておく。

そして、試合の終盤ではその記憶を頼りに、予測してプレーする。

試合をリードしているときには、相手を観察して裸に出来る。

それくらいの意識で、貯金を活かしていきましょう。

 

リードしている試合、ただ「早く終わらせたい!」と思っても焦るだけ。

自分が焦っても、良いことはありません。

テニスの試合、必ず試合の流れは行き来する。

リードしているとき、出来ることはなるべく早め早めにやってしまいましょう。

その効果も、試合の終盤できっと生まれてくるはずですから。

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…

関連記事

  1. テニス ミス

    戦術

    午後のテニスの試合、は実は要注意な件

    テニスの試合が、行われる時間について。みなさんは、どんな感覚を…

  2. 戦術

    悔しいけど、型を覚えないと

    私は昔から、将棋が大好きでして。だから何だという話なんですが…

  3. 戦術

    試合では、いかに相手に「良い形でプレーさせないか」を考えよう

    当たり前に思うこと、でもなかなか出来ないこと。自分がどんなに良…

  4. テニス 目

    戦術

    テニスが上手い選手は、試合中に常に何かを狙っている

    試合が強い選手は、まず目が鋭い。すごく何かを狙っている雰囲気、…

  5. テニス メンタル

    戦術

    強い相手を前にして、アナタが出来ること

    ウィンブルドンの準々決勝の試合、ご覧になっていた方も多いかと思います…

  6. テニス ボレー

    戦術

    「何かをしないといけない」というプレッシャーを、相手に与え続けよう

    試合の中で、アナタ自身が苦しい時。追い詰められている時って、こ…

特集記事

  1. スマッシュ

    スマッシュの素振りは、「実際の試合の中で何回でもやっておく」と、大事な場面でも自…
  2. テニス知識

    汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. テニス メンタル

    練習メニュー

    「雨の日に教室でも出来る」テニス選手に必要なトレーニング4つ
  4. テニススクール

    「ちょっと出るのが早かったですね」というアドバイスについて
  5. テニス メンタル

    戦術

    リードしているその瞬間も、「相手だったら何を考えるか」を想像しよう
PAGE TOP