テニス ストローク

ストローク

並行陣相手でも怖がらずに、ショートクロスのときこそラケットを振り切っていこう

ダブルスの試合で、相手が並行陣になると急に手詰まり、になってしまう方。

どこか、ストロークを「置きにいってしまう」ような方が多いように思います。

私の感覚で言えば、ショートクロス。

特にベテラン、シニアの女性の方でも、このショットが使えないと厳しいです、並行陣相手には。

だからこそ、今回はこのテーマで。

振り切ることって、相当意識しないと難しいですよ。

 

並行陣相手でも怖がらずに、ショートクロスのときこそラケットを振り切っていこう

 

1.振り切らないと、ストロークの良い回転はかからない

相手が並行陣、後衛の選手はサービスラインの1歩前くらい・・・のときには、ショートクロスのコースにしっかり打ちたい。

それも、鋭い回転でしっかり縦に変化する、そんな軌道が理想ですよね。

これに必要なことは、技術的なポイントよりもまず勇気。

それから思い切り、です。

テニスのストロークって、ラケットをしっかり振り切らないと良い回転はかからない。

スピン回転、でしっかり相手を攻撃していくのに、ラケットを振り切る勇気は大事です。

でも、やっぱり怖いんですけどね。

 

2.シングルスコートに入れるつもりで、振り切ろう!

相手に触られても良い、という意識で、ダブルスでも狙いはシングルスコート。

シングルスラインの上くらいを狙って、あまり角度は付け過ぎない、でもしっかりラケットは振り切る。

このショートクロス、が打てれば並行陣も怖く無い。

逆に速いボールを強引に打ったり、すぐに安易なロブで逃げたり・・・が問題、なんです。

雁行陣が並行陣に対抗するときに、ショートクロスは欠かせない武器。

アナタ自身、必死に練習して育てていく覚悟を持ちましょう。

 

3.アナタのロブが効かないのは、ショートクロスという選択肢が無いから

並行陣相手に、「いつもロブが浅くなる・・・」と悩んでいる方。

きっと、浅いんじゃない、もしかしたら良いロブ、なのかもしれない。

でも、相手からすると「ショートクロス」が無いので、後衛は凄く楽。

前衛のカバーだって、全く苦にならない。

ロブが効かないのは、その対極にあるショートクロスを使えないから。

ラケットを振り切って打っておけば、最悪アウトでも相手の脳裏には焼き付くはず。

打たない、というのが一番まずい。

振り切ればきっと、良い攻撃が出来るはずですよ。

 

4.練習の中から、ショートクロス+ロブの黄金セットで

まずこの作戦、で基本並行陣は料理していく。

ショートクロスで相手後衛を端に追いやって、ロブで仕留める。

またはその逆、も良いでしょう。

大事なのは、アナタ自身相手に「両方打てる選手」と認識されること。

認識されると、相手は後手に回る。

私の感覚だと、ロブしか打たない、ロブ頼み・・・の選手が、特に女性のベテランプレイヤーの方に多いような気がします。

細かい技術は抜きにして、クロス方向に振り切ってみましょうよ。

きっと世界が変わると思いますよ。

 

ショートクロスは、一見難しいようなショットですが、「振り切る」ことで打てるようになるはず。

それも、相手がしっかり並行陣、ネットに付いた状態で、です。

「なんだ、簡単じゃないか」と思えるくらい、振り切ったらテニスのショットは大抵は入る。

練習でも、積極的にショートクロス、使っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. ストローク

    「滑るの禁止!」テニスのストロークで使う技術としては最終手段として持っておくこと

    最近は砂入り人工芝のコートが増えている。学校のコートもクレーコ…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    スライスのストロークの返球が苦手な人は、「膝の落とす位置」が高い

    スライスのストローク、を打たれると急に崩れる人。男性のスライス…

  3. テニス リターン

    ストローク

    攻撃的なスピンストロークを、安定させる要素5つ

    攻撃的なストローク、スピン回転で押していく。これは、学生選手だ…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    バウンド地点を瞬時に判断、出来るようにトレーニングしましょう

    ストロークの基本、だけどあまり意識されていない部分。それは、「…

  5. ストローク

    片手バックハンド、打ち負けない為には?

    片手バックハンドストローク、いつまでもしっくり来ない方。きっ…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで速いショットを極めたいなら、その対極の遅いショットも

    サーブ、ストローク、ボレー、スマッシュ・・・。全てのショット、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で最初に実践したい「バックハンドを攻める」基本戦術を確認…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーでネットミスが多い人は、ボールの上側を触っている
  3. テニス ダブルス

    戦術

    「つなぎのボールの精度」を上げないと、そもそも強い相手には粘れない
  4. テニス フットワーク

    シングルス

    足が速い対戦相手には、走らせるショットを打った後が要注意
  5. 練習メニュー

    毎回変わらない練習、何が起きるか分からない試合
PAGE TOP