テニス メンタル

ダブルス

「この1本なんだ!」という息を合わせていけるペアが、本当に強いダブルスペア

試合で強いダブルスペア、それって技術的な部分だけじゃない。

本当に2人で、波のように押し寄せてくるようなペア、強さを感じますよね。

圧迫感があって、大事なポイントをしっかり押さえてもっていく。

こういうペアって、どんな特徴がありますか?

私は、「共通認識」だと思います。

ポイント間での打ち合わせでもそうですし、それ以前に「ここなんだ!」という意識が同じ。

そうは思いませんか?

 

「この1本なんだ!」という息を合わせていけるペアが、本当に強いダブルスペア

 

1.息が合っているって、こういうこと

「ここだ!絶対に取りたいのは」というポイント、ありますよね。

4-4での30-30、のようなポイント。

だからこそ、ダブルスならお互いでその価値観が同じじゃないと。

「まぁ、リード出来れば良いかな・・・」くらいの意識と、「絶対に40-30にして、相手にプレッシャーをかけて5-4にするんだ!」と考えるのでは違う。

この温度差があるペアって、結構多いですよ。

確かにポイントは取りたい、でも本当に取りたいポイント、の認識が違う。

そうなると、プレーにも現れてくるのがテニス、なんです。

 

2.大事なポイントは、計画的に準備を

ダブルスペアで、もし組み慣れているペアなら再度確認しておきましょう。

自分たちが、絶対に取りたいポイントはどこなのか。

お互いの考えを確認して、共通部分を見つけ出す。

序盤、中盤、終盤に、必ずポイントとなる場面があるでしょう。

まずは、カウントで考えてみてください。

ゲームカウント、ポイントで、どういう時に「絶対に取りたい」と考えるのか。

言葉に出して、しっかり意志を確認する。

これって、大事なことですよ。

 

3.絶対取りたいポイントで、選択するプレーは?

ここに、ダブルスとしての個性が出て来る。

ペアとしての本質、とも思って欲しい。

絶対に取りたいポイント、私ならあえての「積極策」で出ます。

サーブ側ならチェンジプレー、リターン側ならリターンダッシュ、ストレートアタック、を入れていく。

なぜなら、これが自分たちの一番得意な形であり、後悔が無いから。

失敗しても、やり切っておけば後悔は全く無い。

ペアで温度差があるときって、何かしらポイントが終わった後にしこりが残るんですよね。

ポイントを落とした以上に、きっと残るはず。

そうならない為に、自分たちがどういうプレーをするのか、その根拠は何なのかを考えておきましょう!

 

4.迷いの無いプレーは、勢いを生む

「ここだ!絶対取るんだ!」というポイント、迷いが無いのが一番。

迷いが少しでもあると、それはプレーに影響する。

温度感を合わせて、しっかりプレーしていく。

そしてやることを、しっかり決めておく。

これは、何度も書いてきましたが実力に関係無く、皆さんが出来ること。

まずは、こんなコミュニケーションからペアとしてみませんか?

テニスの試合って、「どのポイント」が勝負の境目だと思う?みたいな感じで。

意外な答えが返ってくるかも知れませんよ。

 

ダブルスのペアで、息が合ったプレー・・・は、実はプレー前に始まっている。

ポイントの価値観が同じだから、必死になって結果的にナイスなコンビネーションが生まれる。

このことだけは、覚えておいて損は無いでしょう。

強い相手試合なら、こういうポイントでも相手に立ち向かっていかないといけない。

しっかり準備して、考えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  3. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  4. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. テニス 観察

    ダブルス

    ダブルスでの試合は「お互いの武器を確認すること」でペアの完成度が磨かれていく

    学生の方や、試合にがっつり出ている方は、ダブルスのペアを固定して戦って…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    サーブに力が無くてもキープに導く、前衛の心得5つ

    パートナーのサーブがイマイチ・・・でも、ダブルスの試合、いかに前衛とし…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合では、「相手前衛の上にロブを打って、2人で前→ロブ待ち」作戦でいこう!

    ダブルスの試合、相手を攻撃していく基本パターン。相手雁行陣に対…

  4. ダブルス

    相手の前衛をマークする、のも前衛の大事な仕事

    相手の前衛がポーチに出られて、決められてしまう。これを、ただの…

  5. ダブルス

    ダブルスの試合で知らないと恥ずかしい、「後衛の基本的な役割」について5つのポイント

    ダブルスは前衛、後衛と求められる役割が違う。硬式テニスでは前衛…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスに強い人は、弱っている後衛を前で助けることが出来る

    ダブルスの試合、カッコイイ前衛とはこういうこと。味方の後衛、に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    「記事のネタは、いつもどこから?」のご質問について
  2. テニス ポジショニング

    メンタル

    ダメな時にも頑張る、頑張れた選手が最後に勝つ
  3. ロブ

    女子ダブルスにありがちな、「弱々しいロブ」を卒業しましょう
  4. ダブルス

    ダブルスの試合、「ペアがコートの外へ追い出された」ときに必要な守備的なポジショニ…
  5. テニス ボレー

    メンタル

    テニスの試合では、エースで終わるようなショットでも、「最後までの詰め」が出来てい…
PAGE TOP