テニス メンタル

日々の雑記

自分のテニスが上達していくと、「現実的にはこんな感じかな?」はイメージ出来ますか?

10月に入り、すっかり秋・・・という感じですね。

4月から9月までを2017年度の上期、と考えると、今日は下期最初の週。

まぁ、こういう考え方も古いかも知れませんが・・・会社勤めの皆さんは、結構バタバタとされてたんじゃないでしょうか?

 

4月から約半年が過ぎて、皆さんのテニスはどうですか?

私は、何かに取り組んだりして振り返る、そのタームは「半年」くらいがちょうど良いと思っています。

6ヶ月間しっかり取り組んでみて、また考える。

それ以上続けていくのか、方向転換するのか・・・。

そして、更に次の半年後、は自分がどうなっていたいのか。

この部分、私はしっかり皆さんにイメージしておいて欲しいんですよね。

 

半年後、自分は「どいうテニスが出来る選手」になっていたいのか。

現実的に、どのあたりを目指していくのか・・・皆さん、自分で最近しっかり考えたことはありますか?

6か月間ですが、真剣に自分と向き合えば変えることが出来ること、たくさんあると思います。

大事なのは、アナタ自身がイメージ出来るかどうか、です。

バンバンとサーブでエースを奪っていくスタイル、現実的ですか?

自分の日々の練習が、その半年後につながっているかどうか、しっかり考えて欲しい。

10月の初めの段階でそれが出来る人は、きっと来年の3月には大きく飛躍出来ていると思います。

 

当たり前ですけど、テニスの試合って負けてもペナルティがある訳じゃない。

階級が下がる訳ではない。

それに、テニスを職業にしている人ではないので、生活に困る訳ではない・・・ですよね。

だからこそ、みんな試合に勝つ、自分を成長させていくことに少しだけ隙が生まれる。

本気で現実的に、半年後について考えることも無いでしょう。

だからこそ、チャンスなんです。

 

多くの人が、自分を半年ごとに現実的に、成長させていこうとは考えない。

何となく毎週土日で練習して、勝てないけど自分を維持出来ていれば・・・まぁ良いか、という感じでテニスコートを行ったり来たり。

皆さんには、その先に向かって壁を越えてもらいたいんです。

 

「自分って、上手くなるとこんな感じかな?」というイメージ、持っておきましょう。

身近に目標とする人がいるなら、一緒に長く練習してコミュニケーションを取る。

テニスノートに、ストローク、ボレー、サーブ、戦術・・・なんでも良いので、「こうなっているはず!」と宣言してみる。

きっと、イメージ出来ることは現実になるはずです。

来年3月、今から楽しみになってはきませんか?

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. ラジオ番組、始めました!
  5. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

関連記事

  1. テニス メモ

    日々の雑記

    テニスの成長は、点で考えずに線で考えよう

    いよいよ、本格的な夏、ですね。この時期は学生の皆さんはテスト期…

  2. テニス テニススクール

    日々の雑記

    日本のテニスの草トーナメント大会って、本当にピンキリ

    一昨日の土曜日、久しぶりに団体戦の草トー大会に私も出て来ました。…

  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    新年明けましておめでとう御座います

    遅くなりましたが、新年明けましておめでとう御座います。更新が滞…

  4. 日々の雑記

    人を動かす、変えていくのは、いつだって「感動」じゃない?

    いよいよ、今夜は日本もワールドカップの初戦ですね。普段テニスを…

  5. 日々の雑記

    自分を知ってもらおうと、必死だった時代

    私が学生時代、テニスコーチのアルバイトをしていたころ。今思え…

  6. テニス メンタル

    日々の雑記

    情報が手に入る時代だからこそ、今はテニスが難しいのかも

    気が付けば、もうあっという間に2月・・・。大雪に見舞われて大変…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    意表を突いたボレー、が効果的な場面は?
  2. テニス ボレー

    ストローク

    ストロークの基本中の基本、「バウンドの高さに合わせたテイクバック」は、利き腕では…
  3. テニス リターン

    Q&A

    Q&A「周りに自分よりテニスが強い選手がいません・・・」
  4. テニス サーブ

    その他

    「安全策や安定感は大事」だけど、長期的なテニスの視点では落とし穴になり兼ねない
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合では、「アレーを捨ててでもセンターを守る」並行陣が強い
PAGE TOP