テニス メンタル

メンタル

隣のコートからボールが入って来たくらいで、自分のリズムは崩さない覚悟を

これは、覚悟の問題だと思います。

草トーの大会や、市民大会、学生の皆さんのテニスの公式戦・・・でも、起こりうること。

なのに、しっかり準備しないで試合に入って、ペースを乱してしまう。

そういうの、もう卒業しませんか?

実力よりも、意識次第だと思いますよ。

 

隣のコートからボールが入って来たくらいで、自分のリズムは崩さない覚悟を

 

1.単独コートで出来る試合なんて、少ない

きっと、皆さんも経験少ないはずです。

ハッキリ1面だけ、区切られた空間での試合。

私の地元の広島では、そういう会場もいくつかありましたが・・・ほとんどのコートは数面が横並び、の仕様なはず。

隣で試合をやっていることもあれば、練習をしているケースもあるでしょう。

当然、後ろからボールが入って来たりしてレット、のコールがかかることも何度もあるはずです。

「わかっちゃいるけど・・・」と、思う方も多いでしょう。

強い人は、こういうことでリズムを崩さない。

その強さ、アナタ自身身に付けていかないといけないのです。

 

2.マッチポイントのチャンスボールでレット、だって有り得る

極論、そうですからね。

6-6のタイブレーク、6-5リードのマッチポイントで、レットになるかも知れない。

大事なのは、アナタ自身それにどう対応するのか。

もちろん、レットのコールをかけるのは相手側、なはず。

アナタ自身は、自分がもしチャンスなら徹底的に攻撃し切って、ポイントを遂行すること。

まずはココに、しっかり意識を向けないといけない。

相手のレットのコール、が大事なポイントでかかっても、動じない。

いや、ショックはショックだと思いますよ。

でも、これはテニスでは起こり得ること、ですからね。

試合会場に着いた段階で、周りを観察して覚悟しておくこと。

この時間を作るだけで、きっとアナタはメンタルが強い選手、になれると思うんです。

 

3.レットだけじゃない、色々なことがあるのがテニスの試合

テニスの試合って、アクシデントや中断は付き物、だと思っておく。

天候もそうですし、相手が負傷するかも知れない。

ボールが外に飛んで、探しに走っていかないといけないかも知れない。

そう考えると、レット以外にも試合が中断したり、コートを移動したりということは、いつでも起こり得る。

そう覚悟を決めて、試合に臨む。

アナタ自身、まだまだ試合を一定のリズムで進めたいという意識が強いと思うんですよね。

変化に弱い人は、試合で勝てない。

それくらいの覚悟、が大事でしょう。

 

4.予定が変わることも、想定内で済ませよう

テニスの試合だけじゃない、でしょう。

試合以外の部分、例えばいきなりその日の予定が変わる、アクシデントが起こることは、身近な生活の中でもたくさんあること。

普段から、想定内で事を進めていくこと、に慣れておくこと。

予定が変わっていくことに強くなると、試合でたくましさが生まれると思います。

変な負け方、が無くなるだけで、試合を勝ち進可能性は高くなる。

これって、大事なことですよ。

天候に移動、レット・・・で、崩れていく人、テニス選手で多いと思いませんか?

 

試合の中で、特に良い感じで進んでいるときですね。

変な間が出来ることは、覚悟しておく。

その気になれば、相手選手だって靴紐を結び直すくらいやって来ますからね。

アナタ自身、それくらい「想定内」じゃないと。

これも大事な試合の準備、なはずですよ。

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

関連記事

  1. テニス フットワーク

    メンタル

    テニス部の偉大なリーダーが抜けたとき、こそ最大の成長のときである

    新学期、新入生、新体制・・・。アナタのテニス部やサークル、チー…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「勝負所で攻撃的にプレーする」為に準備したい4つのこと

    テニスの試合、勝負の分かれ目は試合中盤の「ある1ポイント」だったりする…

  3. テニス ダブルス

    メンタル

    必死でプレーした結果なのに、なんでそんなに謝るの?

    アンケートにお答え頂いた回答の中で多かったのが・・・。「試合で…

  4. テニス 感覚

    メンタル

    テニスの試合で負けたとき、それは対戦相手からのメッセージだと受け止めよう

    試合には必ず勝敗が付く。ですが、つい負けた試合では感情的になり…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    対戦相手に名前負けしてしまうのは、結局「自分が可愛くて、守りたい」から

    「負けても仕方ない」と、試合中に思ってしまう。それって、テニス…

  6. メンタル

    テニス選手として成長したいなら、「自分の敗因の深いところを、しっかり見れているのか?」について常に考…

    練習、試合、練習・・・を繰り返していると、その繰り返し自体に慣れてしま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ロブ

    意外と使える、ネット近くからのロブの使い方について
  2. テニス シングルス

    スマッシュ

    深いロブは、ゆったりしたスマッシュで充分に対応出来る
  3. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスの試合で必要な、「ワイドへのサーブとシンプルなボレー」の組み合わせは、…
  4. リターン

    ノーアドバンテージリターンで、危所に遊ぶ
  5. テニス ボレー

    フットワーク

    相手をワイドに走らせたら、身体の向きは相手に合わせよう
PAGE TOP