テニス メンタル

メンタル

テニスで「攻撃のメンタル」を養う為に意識したい5つのポイント

「もっと攻撃的にプレーしたいけど、どうしても守備的になってしまう・・・」という方。

もしかしたらちょっとした工夫で意識が変わるかも知れません。

特にテニスは相手との実力差を感じてしまうと、どうしても身体が委縮してしまい、思うように攻撃ができなくなってしまいがちなもの。

そこで今回は、そんなメンタルを変えていく為に意識したいポイントをまとめてみました。

あくまで私自身が実践してみたものを挙げてみますので、「使えそう」なものから試してみてみて頂ければと思います。

 

テニスで「攻撃のメンタル」を養う為に意識したい5つのポイント

 


 

1.横向きで相手を狙う、威嚇する

人はどうしても攻撃的になろうとすると、正面向きに態勢を取ってしまいがちです。

しかしテニスでは正面を向いて打つショットは、コースがばれやすくいかに横向きを保って打点に入れるかが重量です。

そこで、出来るだけ肩越しに相手を見て、狙う癖を付けるようにしましょう。

その為には首回りの筋肉を柔らかくしておく必要があり、また眼球も横目でしっかり広い視野を確保できるようトレーニングしておきましょう。

 

2.試合前のトスは、自分から

試合前のトス、フィッチを行う際には自分から相手をリードしていきましょう。

特に初見の相手の場合は、精神的なポジションがちょっとしたきっかけで決まりがちです。

たかががトス・・・と言えども、それをリードしているかどうかがで試合の流れも左右されます。

これは試合前のトスに限らず、試合前の細かい声掛けなど相手とのコミュニケーションは積極的に取るようにしましょう。

そういう主体的な行動が、あなた自身の自信につながっていきます。

 

3.ラリーで相手と「会話する」という意識が、攻撃の自信になる

相手を知る、ということが、攻撃の前には欠かせません。

相手の弱点を知り、長所を知ったうえであれば、攻撃にも自信が生まれメンタル的にも安定感が生まれます。

では相手を知るにはどうすれば良いか・・・そのコツは、「ラリーを通じた会話」を意識することです。

「ここは大丈夫ですか?」「浅いボールの対応は?」「セカンドサーブは自信ありますか?」という問いかけを行うことで、相手のちょっとしたショットにも表情が見えてくるもの。

そうして知った相手の事実について、しっかり把握して自信を持って攻撃していきましょう。

 

4.自分の長所を活かす為の試合作りを考える

あなた自身のテニスで、最も自信のあるショットは何ですか?

それはあなた自身で練習して磨いていかなければなりませんが、その前段階の流れも必要です。

サーブが得意!という人であっても、その日の気候の変化もありますし、あなた以上のビッグサーバーが相手であれば、いつも以上に力が入って調子が狂ってしまうということもあるでしょう。

ですので、「得意なショットがあるなら、それを活か術」というのも考えなければなりません。

その流れにも自信を持てて初めて、長所を活かす土台が整ったとも言えるでしょう。

5.自分も人間、相手も人間、不完全なもの同士の勝負がテニスである

最後に、基本的なことになりますが、相手も自分も人間であるという事実を常に意識しましょう

テニスというスポーツは、一つ一つのポイントの積み重ね。

その全てのシチュエーションは異なり、人間の心理状況は変化していきます。

そんな中で攻撃的になるには、「自分も相手も不完全である」ということを認めてしまうこと。

だからこそ、ちょっとした失敗も、成功にも、精神的に安定を保つ必要があります。

そんなの分かってるし、技術的には何も変わらない・・・と感じる方も、ぜひ一度試してみて下さい。

 

「メンタルトレーニング」という言葉で表すと少し重たいですが、ちょっとした意識の変化が、あなたのテニスを変えていきます。

攻撃的になるにはもちろん普段の練習がベースになりますが、その練習量の確保は人の環境によってどうしても左右されます。

練習時間が確保できないなら、せめてこういった考え方のトレーニングを磨いてみるのも、社会人やベテランの特権ですね。

今回の5つだけでなく、あなた自身でオリジナルの5つをぜひ、考えてみて下さい!

ピックアップ記事

  1. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. Note はじめました
  3. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  4. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  5. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?

関連記事

  1. テニス 雨

    メンタル

    上達し続けるテニス選手は、永遠の初心者

    なんで、この選手は成長し続けられるんだろう・・・。そう考えてる…

  2. テニス 指導

    メンタル

    チャンスを活かせる人は、いつも気負い過ぎていない

    試合でチャンスを活かせる人。例えばたまにしか来ないようなブレイ…

  3. テニス 並行陣

    メンタル

    テニスにやる気が出ない・・・ときにモチベーションをコントロールする方法5つ

    毎日暑い時期になりました。どれだけ高いモチベーションでテニスを…

  4. テニス ラケット

    メンタル

    「ピンチの時こそ、アグレッシブに」を、試合の基本方針に

    メンタルを強くしたい、でも何をすれば良いか・・・。という方は、…

  5. テニス 練習

    メンタル

    自分で決められる人は、確実にテニスも強くなる

    テニスが強くなる人、それって特別な人?でしょうか?私はそうは思…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    自分の膿を出してくれる、その人との付き合いを大事にしよう

    テニスを続けていると、色々な人と出会う。高校、大学までは部活や…

特集記事

  1. テニス ラケット

    メンタル

    「ピンチの時こそ、アグレッシブに」を、試合の基本方針に
  2. リターン

    サーブ&ボレーが得意な相手には、「慌てず足元へのディンクショットとロブ」…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「下がりながらの守備的なハイボレー」は、後ろ足をしっかり止めると…
  4. シングルス

    ワイドに打った後に、なぜセンターに戻るのは危険なのか?
  5. テニス ボレー

    ボレー

    アングルボレー、欲を出してふらないことが一番
PAGE TOP