テニス 感覚

メンタル

一昨日のカープ優勝の瞬間を観て感じた、「悔しい瞬間を眼に焼き付けること」の大切さ

一昨日は広島カープがセリーグでの優勝を決め、一つの節目の日となりました。

もちろん、この後もシーズンで試合は続くし、CSを勝ち抜かないと次のステージ、日本シリーズでは戦えない。

それは重々承知のうえで、ですが、こういう機会は「成長出来る」最高の機会だと私は思う。

「こういう機会」とは、悔しさを眼に焼き付ける瞬間。

人を成長させるのは、いつの時代もどんなスポーツも、我慢できないくらいの「悔しさ」です。

 

一昨日のカープ優勝の瞬間を観て感じた、「悔しい瞬間を眼に焼き付けること」の大切さ

 


 

1.胴上げの瞬間を観ずに引き上げた、チームジャイアンツ

賛否両論あるでしょう。

次の日も試合だし、CSに向けて再稼働するには1秒でも惜しい。

ですが、私がもし監督の立場なら・・・どうしただろうと考える。

ベテラン選手、若い選手に関わらず、しっかりと胴上げを見届けようと声をかけたはず。

なぜならこんなに悔しい場面、悔しい光景を、しっかり眼に焼き付ける機会は無いからです。

 

2.「狂うほどの悔しさ」でしか、人は変われない

私の経験上、狂ってしまうほどの悔しさが人を変える。

人を変える力を持っている。

何かが欲しい、のではなく、「もう二度と、こんな想いはしたくない」という気持ちが自分を動かしていく。

アナタは最近、狂うほど何かが悔しいという経験、ありましたか?

無ければ・・・何かきっかけが足りないのかも知れません。

 

3.自分が負けた相手の試合は、観続けよう

私からアドバイス出来るとすれば、自分が負けた相手に神経質になること。

次は絶対に負けない、と思えるくらい悔しい想いが持てていれば、自分が負けた後の試合も観察出来る。

悔しいと口では言っても、試合に負けたらサッサと帰る、テニスノートもつけない。

そんな選手は、才能以上には強くなれない。

悔しい場面から、自分自身逃げない、そしてその気持ちとしっかり向き合う。

メンタルの強さって、結局はこういう細かいことの積み重ねでしか養えないのですから。

 

本気になれば、本気で頑張っていれば、負ければ悔しい。

私自身、いつも試合に負けた後に、どの程度悔しかったのかをノートに記しています。

悔しさ度合が低いときは、練習出来ていないとき。

自分に自信が無いとき。

そう、試合が始まる前から負けていたんですよね、だから悔しさが増幅する訳無いんです。

アナタは・・・どうですか?

最近、狂うほど悔しい想い、出来ていますか?

ピックアップ記事

  1. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  2. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス 睡眠

    メンタル

    大事な試合の前日に、「目が冴えて眠れなくなってしまった・・・」ときに意識したい4つのこと

    試合の前の日、緊張しますよね・・・。夜が明けたらもう試合、明日…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    勝つ為、ではなく自分を磨く為

    「自分は、何のために試合をやるのか」この問いかけを、みなさん最…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「もう、何をやってもムダかな・・・」と、思って欲しいと相手は考えているはず

    テニスだけじゃない、スポーツでのあらゆる種目において、そうでしょう。…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    練習中から「しんどいアピール」、試合中もそのアピールは続いていく

    皆さんの周りでも、こんな人いませんか?練習中から、やたらと「し…

  5. テニス スポーツ

    メンタル

    テニスの試合で乗り越えて実践しないといけない、「勇気が求められる」場面やプレー4つ

    テニスの試合では、お互いにネットを挟んで対峙している。ですがテ…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    素振りでも練習でも、「ラケットを振る回数はアナタの血となり肉となる」ことを忘れてはいけない

    いつもサイトをご覧頂き、ありがとう御座います。よく聞かれるのが…

特集記事

  1. テニス クレーコート

    ストローク

    テニスの試合では、チャンスボールから攻撃していくときに、「ボールを見ながら相手も…
  2. テニス メンタル

    戦術

    自分のマッチポイントでは、「攻撃的にいくか?守備的にいくか?」はしっかり考えてお…
  3. その他

    サッカー選手のディフェンスに観る、「テニスのプレーにも必要な、相手に抜かれてから…
  4. テニス リターン

    ストローク

    「繋ぎショットをマスターせよ!」テニスの試合に必須の技術のポイントは3つ
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「ゲームカウント4-4からこそ、自分が活躍できる時間!」と思える為に、テニスの試…
PAGE TOP