テニス メンタル

日々の雑記

理想を高く持てる選手が、その理想に近付いていける

すっかり涼しくなって、まさに夏が終わって秋・・・という感じですね。

テニスもやりやすい、これから試合も増えていく時期だと思います。

とはいえ、こういう時期が一番体調管理が難しい。

夜に冷房を付けるのか、付けないのか・・・だけでも、翌日の試合の体調に大きく関わってくることでしょう。

とにかくこういう時期は、しっかり食事を摂って早く寝る、リズムを自分から作っていくことが大事。

「当たり前だろ・・・」と思うことを、試合1週間前くらいからは意識して欲しいと思います。

 

ところで最近、ご意見を頂くケースが多いのが・・・。

「難し過ぎて、よく分からない記事が多い」

「上級者向けの内容ばかりで、参考にならない」

「弱小部活のチームなので、アドバイスが出来る技術が無い」

という内容を、多く頂いております。

これは私自身、本当に反省、です。

 

私も日々ネタを探す中で、「どうせなら、周りがまだ見つけていないようなコツを探したい!」という意識が強くなって、内容が偏ってきていたかも知れません。

読み返してみると、確かにテニスをこれから始める、または始めて間もない方からすると、訳の分からない内容の記事ばかりだなと。

もちろん、「参考になります!」という声もたくさん頂くのですが、もっと初心に帰って、基本に忠実な丁寧な記事も増やしていきたいと思っています。

 

思い出せば、私がテニスを始めたころは・・・結構「何でもやりたい!したい!」という感じでした。

ふと思い出してみると、結構身の程知らずというか、理想だけ高くて口ばっかり、全然実力が付いてきていなかったようにも思います。

でも、今思えば、それで良いんだと思います。

高い理想を持たないと、人はそこに到達することが出来ない。

テニスでも同じです。

「こういうショットが打ちたい」

「こういう選手になりたい」

「こういう試合がしたい」

と思ってからが、スタート。

だからこそ、私は初心者の方にも、ぜひ「パッと見て、分からないような記事」でも読んで欲しいと思っています。

読んでも全然分からない、ピンと来ない内容、がほとんどでしょう。

でも、不思議と読んでいるうちに「出来るかも・・・何となく、分かってきたかも・・・」というタイミングがあるはずなんです。

 

毎日数時間、テニスを練習している人も、本当に理想を高く持てているのか。

どこかで、自分の成長を諦めてはいないのか。

これは、ぜひ自問自答して欲しいんです。

私自身、試合に出ればコテンパンにされることも有り、凹んで帰る大会や試合も多いです。

でも、やっぱりもっとテニスが上手くなりたいし、理想は高く持っていたい。

だからいつか到達出来ると思うし、実際にイメージ出来たことは実現出来てきたという経験もあります。

 

読者の皆さんは学生の方から社会人、主婦の方やベテランまで様々だと思います。

皆さんの理想とするテニス、どんなテニスでしょう?

少しでもそのヒントになる、近付ける役目を果たしていける場でありたいと思っています。

これからも、宜しくお願いします!

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. テニス ミス

    日々の雑記

    みんなから同情されたい病、を治す薬はありません

    今日はクリスマスイブ、ですね。各地でクリスマスっぽいテニストー…

  2. テニス テニスノート

    日々の雑記

    歳を取れば、テニスについて本気で叱ってくれる人はいなくなる

    最近、年月が経つのは早いなと。本当に、おじいさんのように感じて…

  3. テニス 評価

    日々の雑記

    部長やキャプテンの代が交代する・・・時期ですね

    ジメジメした時期、でも高校の部活はフレッシュな時期・・・が、この6月じ…

  4. テニス サイト

    日々の雑記

    LINEは便利だけど、慣れると怖いんじゃないかという話

    皆さん連休は、いかがお過ごしでしたか・・・?テニスをするには本…

  5. 日々の雑記

    YouTube動画、10,000再生突破しました

    まだまだ・・・全然、小さい数なんですが。昨年の12月から開始…

  6. 日々の雑記

    YouTubeメンバーシップについて

    いつもYouTubeをご試聴頂き、ありがとうございます!今年…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    ブロック技術は、「ただラケットを合わせて当てるだけ」だとコントロール出来ない
  2. テニス サーブ

    サーブ

    「速いけど確率が悪いサーブ」を変えていくなら、ラケットとボールが当たる表面積を変…
  3. テニス リターン

    ストローク

    テニスの試合で、「高い打点のストロークをしっかり決め切る」為に必要な意識と準備4…
  4. テニス リターン

    ボレー

    テニスにおいて、「ボレーの基本はラケットヘッドを立てる」だけだと、低いボールの処…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでしっかり、「ラケットダウンさせてからボールを捉える」ことが出来れば、…
PAGE TOP