テニス 確率

サーブ

最初のサービス練習4本、丁寧に入れれば相手は・・・何を感じますか?

ほとんどの試合、ウォーミングアップでサーブ練習くらいですよね。

片サイド、2本ずつ。

この4本を、なんとまぁ「適当に」打っている人が多いことか。

練習だし、ウォーミングアップだから入らなくても良い・・・と思っているアナタ、甘い。

この4本をしっかり打つことが出来れば、アナタ自身試合の勝率は変わるはず。

何より、相手にかかるプレッシャーが違うはずなんですよね。

 

最初のサービス練習4本、丁寧に入れれば相手は・・・何を感じますか?

 

1.審判時代に思っていたこと

私も過去に、プロツアーの主審をしていた頃、感じたことがありました。

プロ選手の試合は5分間、ストローク、ボレー、サーブとウォーミングアップの時間があるのですが、この5分間に「ノーミス」の選手は試合でも強い。

当然、相手の打ちやすい位置に返球し続ける5分間なんで、ミスが少ないのは当たり前・・・と思うかもしれませんが、すごく良い緊張感があるんですよね。

勝てる選手は、ウォーミングアップから雰囲気が違う。

もう、何んて言うか、ミスする雰囲気が無いんですよね。

皆さんにここまでなれ、とは言いませんが、4本のサーブをしっかりインで揃えることって、大事だと思いませんか?

私が対戦相手だったら、「ブレイクチャンス、少なそうだな・・・」と思いますね。

 

2.ミスしない選手、は最高のプレッシャーを武器に出来る

サーブなんて、特にそうですね。

ファーストサーブが入る選手は、やっぱりプレッシャーを武器に出来る。

ただ速いサーブ、より私は絶対に嫌です。

コンスタントに、ファーストサーブをしっかり入れてくる、揃えて来る相手は確実に強い。

リターン側にプレッシャーを与えて、ミスを誘うことが出来るのはこういうプレイヤーです。

ミスをしない、少ないということ。

これは、試合をするうえでこの上ない武器になるのです。

 

3.ウォーミングアップ、甘く見ないこと!

実際には、身体を動かして温まった状態でコートに入っていきたい。

そこで打つ4本のサーブは、もう本番仕様で。

それでも意識して、確率重視で4本入れる事。

そうすれば、きっとアナタも良い自信になって、乗っていけると思うんですよね。

ウォーミングアップは、コートに入る前。

コートに入ってからは、全てが見られる真剣勝負。

このことだけは、肝に銘じておいて損は無いです。

 

4.セカンドサーブ4本、で良いんじゃない?

私はいつも、このアップで試合に臨みます。

4本セカンドサーブを打つ。

もし1本でもミスしたら・・・「アップで良かった!」と、ここは前向きに。

セカンドサーブですから、しっかり入れて相手のリターンの反応を見る。

フォアとバック、グリップは?どちらで待っている?ポジションは?

こういう部分をチェックしますから、自分のチェックという感じでは無いですよね。

試合前の4球のサーブ、結構奥が深いと私は思いますよ。

 

毎回同じウォーミングアップ、どういうスタンスで臨むのか考えておくこと。

何も考えないと、何となくで終わって、何となくで試合に入る。

そんな試合は、絶対に勝てません。

4球をしっかり揃えて、相手にプレッシャーをかける。

自分自身は、乗っていく。

これを意識して、最初のウォーミングアップに臨んでいきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと

関連記事

  1. テニス ストローク

    サーブ

    ボディへのサーブからのサーブ&ボレーは、基本の型

    ここ1本、絶対に獲りたい・・・ような場面。皆さんなら、どんな選…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    「発想の整理」だけで、人は自信が持てるようになるはず

    リターンゲームの方が、サーブを打つより気楽で良いな・・・。と、…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブでいつも、「ラケットの変なところに当たる」人は・・・?

    サーブでいつも、「ちゃんと当たっている感じ」がしない人、多いと思います…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「浅いスライスサーブ」が試合では必要な理由

    サーブをしっかり返球して来る、粘り強い相手。シングルスでは、結…

  5. サーブ

    サーブ&ボレー、必勝のコツ

    試合で使う、サーブ&ボレー。でも、なかなか成功しない、ミスのイ…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    自分のサーブの評価、概念から変えていこう

    サーブの調子が、良かったり悪かったり。色々あると思いますが、こ…

特集記事

  1. サーブ

    5-4でのサービスゲーム、は本当に難しい
  2. テニス ストローク

    リターン

    リターン時の身体の向きは、少しだけコートの内側向きに
  3. テニス ストローク

    ボレー

    「バックボレーで遠い場所もカバーしたい!」ネットで守備範囲を広げる為に、必要な身…
  4. テニス センス

    メンタル

    「こんな相手は嫌だ!」テニスの試合ではマナーを守りつつ、嫌がられることも大切
  5. テニス サーブ

    ボレー

    初心者にボレーを教えるなら、「セットしてから横向きで踏み込む」ことをシンプルに徹…
PAGE TOP