テニス フットワーク

ロブ

前衛の上に上げるのがロブ、だけじゃないですよ

ダブルスの試合でのロブ、って、基本的に「前衛の上」に打ちますよね。

この形が基本だし、打たれる方も慣れているはず。

だから・・・問題なんですよね。

 

前衛の上に上げるのがロブ、だけじゃないですよ

 


 

1.ありきたりのロブなんて、みんな打たれ慣れているから効果は薄い

特に女性のダブルス、ベテランや主婦の皆さんの試合って、ロブ合戦。

打つ方も打たれる方も、すごく慣れているから処理が上手い。

こういう相手、特に試合慣れした相手に普通に前衛の上に打っても、「待ってました!」とばかりに打たれて終わり。

意外と後ろ、上が強い女性は多いですからね・・・。

だからこそ、ロブにも一工夫を凝らしたい。

並行陣相手のロブ、実は前衛の上以外にも狙いどころはあるんです。

 

2.クロスロブだって、効果的!

例えば、クロス方向へのロブ。

並行陣の後衛の選手にロブを上げるのって、あまり発想として無いですよね。

元々、サービスラインくらいにいる後衛の選手ですが、クロス方向はインになる距離が長いからロブを打ちやすい。

だから下がり目のポジションにいる訳ですが、それでもクロス方向のロブってアウトになるくらい大きく打てるから、精神的に打ちやすいんですよね。

相手を下げさせる、「え?前衛じゃなくて、こっち?」と思わせれば、スマッシュミスも誘えるでしょう。

 

3.前衛のカバー大好きな後衛は、自分のロブのケアが出来ていない

並行陣の後衛の選手をロブで攻めると、こういう効果もあります。

よく試合で、前衛のカバーが大好きな選手、いるじゃないですか。

確かに前衛の後ろをカバーするのは後衛の基本ですが、このことの意識が強いと自分の側のロブがケア出来ない。

アナタ自身がロブの雰囲気を醸し出せば、もうカバーに入ることで頭がいっぱいになってくれるかも知れません。

そうなると、こういう「自分へのロブ」が効果的になる。

とにかく、一風変わったコースへのロブは、やっぱり効果的ですよ。

 

「普通、ここには打たないよな・・・」というコース、有りだと思いますよ。

「テニスの基本から逸脱してる!」と言われそうですが、基本に忠実な相手にオーソドックスに攻めても意味が無い。

だったら、後衛の後ろにだってロブを上げる発想、あって良いと思いませんか?

ピックアップ記事

  1. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. ロブ

    中途半端なロブケア、一番ダメ

    ダブルスの試合をしていて、特に女子ダブルスで感じること。前に…

  2. ロブ

    ロブを打って良い風、を見極めよう

    屋外の試合で、ロブを打つ。このロブが上手くコントロール出来れ…

  3. ロブ

    後衛にバックボレーでカットさせる、のがダブルスの試合でのナイスロブ

    ダブルスの試合、どんなレベルでも有効な作戦。それは、こういうロ…

  4. テニス メンタル

    ロブ

    試合に強い選手は、ロブで抜かれても全く諦めない

    試合で強い選手って、とにかく諦めない。それがよく分かるのが、自…

  5. ロブ

    トップスピンロブは、前足上げで切れ味アップ!

    試合で使えるトップスピンロブ。今の自分の打ち方から、どこを変え…

  6. ロブ

    スマッシュを深いロブで返す為に、必要な5つのコツ

    相手のスマッシュを、ロブで返球する。こういう技術って、ちゃんと…

特集記事

  1. 戦術

    試合でどこに打てば良いか分からない!人に必要な視点とは?
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「勝負所で攻撃的にプレーする」為に準備したい4つのこと
  3. 戦術

    アナタの攻撃力を、今すぐアップさせる方法とは?
  4. テニス ストローク

    ボレー

    試合の中でフォアハンドボレーの決定力が無い、と感じている人が意識したい5つのポイ…
  5. テニス サーブ

    リターン

    センターへの厳しいサーブは、振り遅れて逆クロスくらいでちょうど良い!
PAGE TOP