テニス ボレー

ロブ

相手のスマッシュを返球し続けながら、どこかで反撃の一手を狙おう

特にダブルスの試合で、よく観る光景だと思います。

相手が2人前でスマッシュ、自分たちはコートの後ろで2人下がってロブ、で粘るというシーン。

この場面で、3回に1回でも良いので「ロブ側が勝つ」というポイントを作りたい。

そのためには、ただ返球し続けるだけじゃダメ、ですよね。

 

相手のスマッシュを返球し続けながら、どこかで反撃の一手を狙おう

 

1.深いロブから「スマッシュ以外」を引き出したい

確かに、テニスの試合ではスマッシュは返球するだけでも大変。

だけど、相手も強引なスマッシュばかり打っていては、確率が低い。

きっと、安全圏にスマッシュを打って来るような場面、もあるはずなんです。

そういう時に、しっかり「反撃の意識」を持てるかどうか。

まずは深いロブ、でバックハンドのハイボレーなんかを打たせると、最高ですよね。

とにかくスマッシュ以外、を引き出していく。

そこから反撃、が始まるのです。

 

2.スマッシュ以外のショットを引き出せたら、こちらも前にいこう!

2人がずっと後ろ、では厳しい。

パッシングショットで抜けば良い?それってきっと、ミスが多い選択ですよ。

一番は、やっぱり自分たちも前にいくこと。

厳しいロブから崩して、2人で前に詰めてボレー戦に持ち込むことがスマッシュ対ロブ、を攻略する一番良い手だと私は思います。

反撃の一手は、相手を下げさせてスマッシュ以外を打たせる、という一手。

そこから前に詰めていく、ことで相手はスマッシュで優位に立っていたところから慌て始める。

ずっと後ろでスマッシュを打たれ続ける、のではなく反撃のイメージをしっかり持ちながら対応していきましょう!

 

3.前に詰めていく姿勢を、相手にしっかり見せる

ポイントは、相手に精神的なプレッシャーをしっかりかけること。

厳しいロブを処理しながら、「え・・・前に来てる・・・どうしよう・・・」という心理にさせていく。

良いロブを打っているだけだったら、相手も楽なんですよ。

良いロブに、良いポジショニングまで組み合わせると、相手はプレッシャーに感じてくれる。

相手にしっかり見せるという意識があれば、反撃のマインドも持てるはず。

意識するだけで、ちょっとロブでの返球が楽しくなりませんか?

 

スマッシュを返して、反撃して、逆襲する。

こういうポイント、団体戦でも最高に盛り上がりますよね。

絶対、自分たちから作るんだという意識を持ってみる。

そこから全てが始まります。

ピックアップ記事

  1. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  3. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. テニス ボレー

    ロブ

    ミックスダブルスの試合に勝てるペアの、ロブの使い方はココが違う!

    ミックスダブルスで、今年は結果を出していきたいみなさん。まず、…

  2. テニス ストローク

    ロブ

    「スライスロブとトップスピンロブ」は、両方使えてこそ威力を発揮する

    ロブを上げる時はどんな球種を使っている?トップスピン?…

  3. テニス ポジショニング

    ロブ

    ロブボレーは、フラット気味だと超絶使える

    なかなか、その有効性が説明し辛いショット。それが、ロブボレーで…

  4. テニス フットワーク

    ロブ

    前衛の上に上げるのがロブ、だけじゃないですよ

    ダブルスの試合でのロブ、って、基本的に「前衛の上」に打ちますよね。…

  5. テニス ボレー

    ロブ

    試合でロブを使えない人は、打つタイミングがおかしい

    ロブの重要性、何度も書いてきましたが・・・なかなか試合で使えない。…

  6. ロブ

    ミックスダブルスで、「男性サーブを女性がどう返すのか?」について

    ミックスダブルスの試合で、一番考えておくべきポイント。それは、…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    先制攻撃のダメージは、最後まで残る
  2. テニス リターン

    リターン

    どこかで本気で狙っていくリターンゲームが必要です
  3. テニス ガスケ

    ストローク

    ガスケ選手、シモン選手が日本との「差」を見せ付けたのは、このショット
  4. テニス 指導

    メンタル

    「勝ちたい」ではなく、「勝たないといけない」までもっていこう
  5. シングルス

    シングルスの試合ではまず、「70点のショットを3連続」を意識しよう
PAGE TOP